【7月限定】練り切り「花火」&ようかんきんとんのお菓子「水芭蕉」を作ろう♪

クスパ > 東京都 > 文京区 > 和菓子教室sakura > レッスン情報 > 【7月限定】練り切り「花火」&ようかんきんとんのお菓子「水芭蕉」を作ろう♪

最終更新日:2025/6/27

和菓子教室sakura(東京都文京区千駄木)

季節の美味しい和菓子をご自分で♪和菓子って作れるんだ!とビックリしますよ(^^♪

この教室のフォロワー:
4人

「花火」…練り切り製(中あん…ラズベリーあん) きれいな大輪の花火を描きましょう!
「水芭蕉」…抹茶ようかんをきんとんにして、あんを包んでつくるオリジナルの和菓子です!上には季節の"水芭蕉"を飾って涼しげに♪ 

【7月限定】練り切り「花火」&ようかんきんとんのお菓子「水芭蕉」を作ろう♪

■レッスン開催日時

予約したい日程をお選びください

※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください

※「予約開始日」が記載されているレッスンは、予約開始日以降に予約できるようになります

■開催場所 東京都 文京区千駄木 3-38-9 レスポアール千駄木307
■レッスンメニュー 「花火」2個
「水芭蕉」2個

※お持ち帰り…合計4個
■レッスン内容 和菓子
■レッスンの流れ 「水芭蕉」作り方説明・実習→「花火」作り方説明・実習→片付け・簡単なお抹茶点て→試食タイム・片付け・解散
■受講料 6,500円(税込)
■定員 6名
■持ち物 マスク着用必須・エプロン・手を拭くタオル・筆記用具
お持ち帰り用の容器があればお持ちください。
■備考 お越しの際は、下記をご確認ください。

◆当日は開始時刻の10分前に開場いたします。その頃にお越しください。準備をしておりますので、「遅からず早からず」でお願いいたします。
開始時刻にレッスンを始めますので、遅れる場合は、必ずご連絡をお願いいたします。

◆終了時刻は進行により前後いたします。お帰りのお時間には余裕を持ってお越しください。

◆和菓子作りは指先を使って細工をします。爪が長いと作業しづらいため、可能な限り短く切ってお越しください。

◆和菓子は繊細なお菓子です。ファーや毛羽立ちの多い服装、香りの強い香水のご使用、直前のご喫煙やコーヒーなどはお避け下さい。コーヒーの持ち込みもご遠慮ください。

◆会場へお越しの際は、公共の交通機関をご利用ください。駐車場・駐輪場は完備しておりません。路上駐車・駐輪はできませんのでご注意ください。

◆お越しの際は、下記を参考にお越しください。
※Google Mapを参考にすると、ほぼ道に迷います。
【アクセス】
千駄木駅(東京メトロ千代田線) 1番出口から 徒歩約3分

~千駄木駅からのアクセス~
1.1番出口(団子坂方面)から出て、目の前の交差点を向かい側(今川焼 千駄木側)へ渡ります。

2.直進して最初の信号を(右側には「七面坂途中(ギャラリー)」)左に渡り、道なりに歩きます。

3.50mほど進むと右側にパン屋さん「リバティ」が見えます。

4.「リバティ」をすぎてすぐ、左側のグレーのマンションです。(お魚屋さん「山長」の2つ手前)

5. エントランスを入り、「307・呼出」を押してください。中から開錠いたします。階段で3階までお越しください。(エレベーターはございません)
■支払方法
クスパ決済のみ
■クスパ決済のキャンセルポリシー
  • レッスン開催日 7日前〜4日前まで お支払い金額の30%
  • レッスン開催日 3日前〜2日前まで お支払い金額の50%
  • レッスン開催日前日〜当日 お支払い金額の100%

■全レッスン開催日時

予約したい日程をお選びください

※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください

先生情報
佐澤 モゝ子
佐澤 モゝ子
和菓子教室代表/調理師   岐阜県出身

高校在学中に米国に交換留学。外国語大学卒業後、大手和食レストランチェーン入社。商品部にてメニューの企画・開発に携わる。育児のため退職し、家事・育児のかたわら大手料理教室に通い家庭料理コース、和菓子コースを修了。地域生協の料理講習会の企画や講師を引き受けるなどの活動も行っている。
家庭料理研究家、食育インストラクター、食生活アドバイザー、調理師

教室からのお知らせ

2025/6/6

この度、6月のレッスン内容より、こちらのサイトへの掲載を開始いたしました。
季節感を大切に、美味しくて美しい和菓子、身体に優しい和菓子作りを皆さんとシェアできたら幸いです。

ぜひ一度お越しくださいね。お待ちしております!


ページのトップへ戻る