自家製母と少しのイーストでパン作り、発酵調味料や薬膳も取り入れてます。一緒に楽しみませんか♪
春を通り越したような陽気
と思っていたらこの寒さ・・・・も今週いっぱいでしょうか
こうなるとまたまた甘酒が飲みたくなって
良く作り方もご質問いただくので
私の好きな糀甘酒の作り方をこちらのサイトにアップしました
ブログでつらつら書くよりこの方が見やすいかな??と
ヨーグルティアを使った糀甘酒の作り方
色々な糀を使って甘酒を作ってきましたが
昨年寺田本家さんのこの糀に出会ってからは
甘酒はもうこの子
だったんですが、米不足の影響で
こちらの糀は秋まで販売再開の目処が立たないそうです・・・
もっと買っておけば良かった・・・・
因みに
「飲む点滴」とも言われる糀甘酒
どんな栄養なの??ですがさくっと簡単にまとめると
糀は発酵過程でデンプンを分解するときに
オリゴ糖やブドウ糖などを生成します
オリゴ糖は整腸作用や腸内細菌を増やす作用があり
ブドウ糖は脳の唯一のエネルギー源です
その他にも様々な栄養素を生成するので、
栄養満点、美容にも効果的と言われています
因みに手作りした甘酒は酵素がいきたままの状態にはできます
が
私はそこはあまりこだわらなくても~、と思ってます
酵素はいきたままとっても
胃酸で溶けてしまうと考えられています
なので体内で酵素が生きて働く事は出来ません
この辺が良くご質問いただく事でもあったので長々と
すいません
楽しい発酵生活になりますように
大手パン教室にて講師として勤務後、自宅にてパン教室を開講
「ビアンキュイ」にて児玉シェフのベーシック、アドバンス、マスター取得
「Ecole Levain D'antan」にてBoulangerieプロ科修了
「Roti Orang」堀田誠先生に師事し高加水のパン作りを学びました
*国際薬膳師
*発酵食品ソムリエ
*味噌ソムリエ