「気泡をボコボコ出すには、気泡を潰さず成形する??」ハードパン、バゲット

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 「気泡をボコボコ出すには、気泡を潰さず成形する??」ハードパン、バゲット

最終更新日:2023/12/2

おうちでもお店レベルのハードパンが焼けるパン教室*パンの日々(東京都杉並区)

【元パン職人が教える】パン屋さんレベルのパンが、おうちで作れるようになるパン教室です。

この教室のフォロワー:
43人
過去の予約人数:
31人

ハードパンマニアな元パン職人の講師が教える・パン屋レベルの本格バゲットが、おうちで焼けるようになるパン教室【東京都杉並区高円寺】

>>ブログを見る

「気泡をボコボコ出すには、気泡を潰さず成形する??」ハードパン、バゲット
2025/7/8 7:00 UP

東京都杉並区高円寺



ハードパンマニアな元パン職人の講師が教える

パン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン🥖


 
 
パン教室 パンの日々®️ の宮脇弥生です。


おうちでも、気軽に美味しくお店のようなパンが焼けるような講座をお届けしています♪



※次回講座は、ハードパンマスターへのラストステップ 「バタール&レトロバゲット通信動画講座」です!
 (2025年前半予定。ハードパンの応用版につき、ハードパン通信動画講座の受講者さん対象) 








* - * - * - * - * - * - * - * - * - *


バゲットの気泡をボコボコ出すには、


   気 泡 を 潰 さ ず ?成形するの??





「気泡を潰さず成形する」

バゲットのコツ~とかの情報で、
よく聞くワードですね。



が、私はそうは思ってないです^^



そもそも、
「気泡ぼこぼこ」そのものを目指すこと自体、
ナンセンスだと私は思うんですけど…

(私は、狙った食感の結果として気泡が出る、という考えなので、気泡ぼこぼこを目指しているのではないです)


私のフィセル↓


気泡をボコボコ出すには、気泡を潰さず成形する?



繰り返しですが、




私は、そうは思っていません。


じゃあさ

気泡って、何でしょうか?




答えは、
「発酵で出来た二酸化炭素が熱膨張したもの」
…なんですけど


それ以外にも、
生地の力や伸展性も、気泡の形成には大きく関わっています。



気泡を潰さず成形 =それが残るから気泡ボコボコ

ってわけじゃない。


むしろ、
私は適度にガスは散らす方が、気泡は出ると思います。



ベーカリーのシェフなんかでも
がっつりガス抜いて成形する方がいますけど
そういう成形でも、気泡はちゃんと入ってますからね。

(私は、がっつりバンバンぎゅーぎゅーガス抜くのは、食感・香味的にオススメしませんが…)



(これは私のバゲット↓)

「ガス抜くから気泡が出来ないんじゃー!」
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻

…と言う方は、

そもそも生地が出来てないとか…
基本的な条件が合ってないんじゃないかと思います。



だから、
成形時に、すでにある気泡に頼るしかないのかと。



ちゃんと生地が出来ていれば(発酵状態含む)、
ある程度、ガスは散らした方が伸びますから。


生地に伸びる力が備わるってことです^^


だって、
ガス全然抜かず?散らさずに成形したバゲットって、
気泡はあるけど、そんなに伸びてない。

(それが別に悪いわけではなく、目指すところは作り手によって様々^^)




今って、パンに限らず様々な情報があります。

それが全て、あなたに合っているかわからない。



それぞれ、使っている配合や工程が違えば
当てはまらない条件って、いっぱいありますよ^^



情報元も、何もデタラメを言っているのではなく
発信手ご自身の経験からのものだとは思います。
(たまに、本当に素人さんが、ネット検索情報をただ張り付けているだけのものもありますけど…)


が、

その言葉・文章だけを短絡的に捉えるんじゃなくて
それをどういう意味合いで言っているのか、
 
どんな意味合いで書かれているのかを、
聞き手や読み手である皆さんが、ちゃんと認識出来るようになるといいですね^^



…ということで、

気泡を潰さず成形 =それが残るから気泡ボコボコ

…って、
単純なそんなことじゃないんです。


極端に言えば、
麺棒でガス潰して成形したって、気泡出ますから♪

(もちろん、適正な条件で焼成に入れれば、です)



ネット情報の言葉、文章のみにとらわれず
その「意味」を捉えて、自分のパン作りに役立てられるといいと思います^^

(鵜呑みはダメってことで)



ハードパン作りの考え方や扱い方を知っておくと
ネット情報に惑わされることなく、
自分で考えて安定したパン作りが出来るようになります❤️


美味しいハードパンを作れるようになるのは、
もちろん♪


ハードパン好きなら、ぜひ知っておいてほしいこと
習得したいスキルや知識まで

みっちりラーニング出来る講座は、
今のところ、2026年頃に次期の募集予定をしていますよ❤️






低温長時間発酵で、本格的なハードパン作りを
動画でマニアックに学べる♪


「ハードパン通信動画講座」









現在は第三期生のサポート中につき、ご新規の募集受付は停止しています。



次期の募集は2026年頃になるかなと思いますが、随時お知らせしますね!



⇒レッスン情報やパンの話題をお届けしているメルマガはこちら  

 『パン作りが上達するために知っておきたい!パン作りのなぜ?12日間無料メール講座』 パン教室*パンの日々*メルマガ パン作りが上達するために知っておきたい!パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付きメルマガでは、レッスン情報・パンについての…ameblo.jp
(パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付き)
 



* - * - * - * - * - * - * - * - * - *   手作りパンのある生活を、日々の一部に♪

◆元パン職人直伝
家庭用オーブンで焼く、本格的でおいしいパン作りを提供いたします。

【プロフィール】
❤️講師・宮脇弥生について

【現在のレッスン】
❤️私のパンレッスン・講座一覧

【メールで学ぶ】
❤️パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付きメルマガ

【動画で学ぶ】
❤️家庭で本格バゲットを作る「ハードパン通信動画講座」    
❤️さらに細くて長い本場レベルの「35㎝バゲット通信動画講座」
❤️アバンギャルドに学べる製法!「パネトーネ通信動画講座」
❤️ふんわりミルキーなバターロールを低温長時間発酵で!「バターロールマスター通信動画講座」

【アクセス】
❤️教室へのアクセス

【公式LINE】
❤️レッスン情報、キャンセル情報などをお知らせします

【おうちパン教室*パンの日々*】
JR中央線・総武線 高円寺駅、中野駅より   ♪当教室には、JR中央線・総武線各駅(高円寺、中野、東中野、新宿、四ッ谷、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、三鷹、吉祥寺、立川、国立、武蔵境、小金井、八王子)、杉並区、世田谷区、中野区、野方・練馬方面ほか、都内・東京都各地域、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、山梨県、静岡県、長野県、福島県、石川県、福井県、大阪府、奈良県、京都府、滋賀県、茨城県、北海道、青森県、岩手県、新潟県、秋田県、福岡県、岡山県、広島県、鳥取県、海外は韓国・アメリカ、カナダ、ドイツ、オーストリア、フランス、イギリス、シンガポール、マレーシア、タイよりご受講(通信含め)いただいております。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
宮脇弥生
宮脇弥生
パン教室主宰   東京都出身

食品化学系の大学を卒業した後製菓の専門学校を経て、大手スクラッチベーカリーに就職し8年間勤務。
大手飲料メーカーの品質管理での官能検査員としての勤務を経て、自宅キッチンにてパン教室を開講。
ハードパン、フランス系のパンに力を入れて、おうちでも美味しく作れるようなレシピ開発・研究を行っている。
(対面レッスン、通信動画講座で展開中)


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

スプラウト家庭料理教室

スプラウト家庭料理教室

(東京都新宿区)

紅茶教室HappyTeaStyle

紅茶教室HappyTeaStyle

(大阪府大阪市旭区)

パン教室 MocoMoco Kitchen

パン教室 MocoMoco Kitchen

(愛知県瀬戸市)

for kids!こどもお菓子教室

for kids!こどもお菓子教室

(群馬県前橋市樋越町(詳細はご予約時にお知らせします))