クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 横着パンプディング。

最終更新日:2024/4/2

なぎの木パン教室(神奈川県川崎市)

パン作りの理由「理論」うんちくをお伝えする「オンラインパン教室」です♪

この教室のフォロワー:
5人
過去の予約人数:
1人

パンが主役の”ものづくり”

>>ブログを見る

横着パンプディング。
2025/3/23 0:18 UP

いやいや、。
いかにしても今週はちと落ち着かない
一週間が過ぎつつ

自分の通院と家族の事と
おまけに、。
予約時間があるにも関わらず
電車は事故による遅延にて。。

こうなったら一駅歩くか!?っと、。

せっせと
いやスピード出ずの歩け歩け運動(*`艸´)

ともあれ
昔から思うのだけれど、。
通院て
調子が悪いのに行くにも関わらず
なかなか大変よね。。

学校にしても会社にしても
休むと「病院行った!?」ってなる事も多いとて

たとえば熱があっても
調剤薬局もこれまた時間かかったりで
結局のところ半日以上が経ち

ゆっくり出来ずのまま。。

そんな事も多かった気がします。

洗濯だって、。
食事だってカップラーメンじゃぁ
よろしくないと思うと、。
簡単なものでも作り出すわけですよね。

あまり寝られずのまま一日が終わるワケです。

そして翌日に
「昨日はお休みを頂きまして、すみませんでした」

まずは上司や部署の方にお礼とともに
お伝えする事になるとて

本調子じゃないまま
デスクに溜まった仕事をこなすのが

むしろ
休んでしまった分も大変という結末。。

代わりがいなければ
そして月次決算や締め日などなど
職種が職種であれば
それもまた仕方の無い事と思いながら

不調とともに
しんどい期間を過ごすワケです。

少しだけ時代は変わったとて

そんな事を思い出しながら
そういった状況の方々も
多くいらっしゃると思いつつも

やっぱり
健康て大切だわねって
思うのです

ひどく疲労してしまった時には

「おかゆ」さんだったり
お味噌汁や甘酒だったり

バナナだったり(〃艸〃)
フレンチトーストより油を使わなくて
優しい
こんな簡単なパンプディングを
作ったような。

そして
これだったら美味しく食べられたような^^

少しでも日常の中で

小さくとも「ほっこり」できる時間が
あるように。

 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
片平香織
片平香織
パン教室主宰   神奈川県出身

神奈川県川崎市生まれ
・個人、パン屋さん主催のパン教室にて、
パン酵母(イースト)、ホシノ酵母、自家培養発酵種(自家製酵母)等
パン作りの基本を学ぶ。師範科修了

一般社団法人 日本パン技術研究所にて
製パン理論を学ぶ。

その後パンBlog「パンが主役のものづくり」で日々”パン焼き”を続けながらブログも10年目になりました。

教室からのお知らせ

2022/8/1

8月のレッスンはお休みです♪

2022/8/1

※2022年9月~基礎理論コース開催受付中です♪ 新規の方は基礎理論コースよりお気軽にご参加ください^^ PC、スマホ、タブレットお好きなデバイスでご参加ください。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

日本料理教室 彩楽

日本料理教室 彩楽

(東京都豊島区)