1日経っても、ずっとふんわりなリベイクなしで美味しいパンが手軽にやけちゃう魔法の作り方
捏ねるとは?第90期生の2回目、理論からしっかり学んでいきます。
元パンの商品開発員のプロが教える
翌日もリベイクなしで美味しい
ワンランク上のふわふわパン作り
埼玉県上尾市のパン教室
全国、全世界から受講できる
オンライン講座も開講
特許製法の開発者
翌日もふわふわ手ごねパン教室
代表・若松美保代(わかまつみほよ)です。
急に、夏のような日が
きましたね。
明後日は
折り込み生地の回なの。
こんな暑くなるなんてー
暑い季節なりの注意部分はあり
その辺のテクニックも
もちろん持ち合わせてるので大丈夫
まあ、でも、涼しい季節
の方が油脂溶ける心配なく
作りやすいのは確か。
冷房効かせて開催です。
*********
今日は基礎6回コース2回目
クリームパン、餡パン、チーズパン
バターロールと4品焼きます。
捏ねるとは?
しっかりしたグルテン膜
を作ること。
ここで、しっかりした
骨格ができてないと
最終的なパンは
膨らまない、
山型食パンなんて
顕著にでます。
高さでない、って方
それ、きっと生地作りに
問題ありね。
ちゃんとしたグルテン膜
ができればいいので
我が教室は
捏ね方を1つとしてなくて
色々な捏ね方を提案
去年、認定講師さんとの交流会で
みなさんの捏ね方を見たら
認定講師さんたち、
皆さん捏ね方が違くて
お互いに、なるほど〜
と見合ってましたね。
教えた私も
皆さんの捏ね方を忘れてて、
あっ、こう捏ねるんだ、
と見てました(笑)
海外在住の先生は
海外の小麦粉でも対応できる
捏ね方を必然としてましたね。
生地作りが上手く
できるようになると
楽しさが倍増するので
早くそうなれるように
こちらのアドバイスの仕方を
見直さなきゃと
今日は、それぞれの皆さんに
こっちの捏ね方が向いてる
こっちの捏ね方はやめた方がいい
の見極めをしてアドバイス
早く改善できるといいなぁと
思ってます。
でも、完璧な生地作りが
出来てなくても
翌日もふわふわパン
ではあるからね👍
銀スプが皆さんに
お届けするパンは
翌日もふわふわパンではなく
翌日もふんわり
風味ある美味しいパン♡
色々なパンを焼きながら
基礎部分の理解を深めて
パン屋さんレベルなパン
を焼く事を狙おう^^
6、7月生受付開始
【日曜満席、金曜、後2席】
対面基礎6回コース
詳細はこちら
↓ ↓ ↓
本物の理論から学び翌日もふわふわパンが焼けるようになるスペシャル基礎6回コース
【5月19日(月)21時より
オンライン講座の受付開始】
オンライン講座
(動画講座+マンツーマンの
直接のオンライン指導付き)
↓ ↓ ↓
【オンライン講座】自宅にいながらプロから学ぶふわふわパン作りの動画講座+オンラインサポート付き
無料のメールレッスン(メルマガ)
は、こちらをクリックして登録👇
【元パンのレシピ開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
銀のスプーン】
*自宅パン教室の先生、パン教室開講予定の方
パン業界の方の参加は、お断りしています。
翌日もふわふわパンが焼け
オリジナル製法(銀のスプーン製法)は
特許取得製法です。
若松美保代のプロフィール↓
銀のスプーン代表・若松美保代の自己紹介
ラインで問い合わせも可、最新の講座受付情報などお知らせも行っています。
こちらからの問い合わせのお返事は数日かかる事をご了承ください。
TEL:048-777-6736
(電話受付20:00まで)
パン教室開講予定の方向けにお勧めのメールレッスン↓
これからパン教室を起業する方が、満席教室にする為に必要なこと8日間無料メール講座
<銀のスプーン認定教室>
パン作りの理論から学べる
知識と技術のある講師が教えるパン教室です。
翌日もふわふわパン教室は、現在10教室が開講中です。
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、
東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、神奈川県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県、石川県、山形県、大阪
ふわふわパン作りのオンライン講座では大阪、京都、北海道、宮崎県、鹿児島県、名古屋、宮城県、兵庫県、
海外在住の方に、日本のふわふわパン作りが学べる通信講座がオススメです。
アメリカ、韓国、フランス、シンガポール、オランダ在住
パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。
手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得
家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講
オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売