パン作りの理由「理論」うんちくをお伝えする「オンラインパン教室」です♪
現在、教室は運営を休止しております。
さてさて、。
世の中的にはゴールデンウィーク突入なこの頃。
私はゴールデン感はまったく無く
過ぎゆく予定なものの^^
今日はちょっと
家族の話
さてさてさて、。
4年程前に
ステージ4から生還した父も
その後も
毎年毎年検査と度重なる転移とで
一年で何度と入院やら手術やらの繰り返し。
もはや今年だけでも既に4~5回は入退院を繰り返している
父が只今
抗がん剤治療の真っただ中
ずっと抗がん剤を拒んできての決断
その影響は若くても大きいのにも関わらず
後期高齢者だけに
そこは目が離せないのです。
ともあれ
その副作用はいろいろなところに及び
高齢の父だけにウィッグはしないけれど
私が選んだコットン素材の帽子も
思いのほか似合って良かったしだい^^
結局
抗がん剤の影響は大き過ぎて
耐えられそうにもないのでね
父にも少しずつ理解してもらえるよう
何度も話ながら
断念する方向になりそうな。
ともあれ
父がした高齢の決断と勇気
ある意味「賭け」のような挑戦は
もしかしたら敗北だったのかもしれないけれど、。
その代償は大きかったかもしれないけれど
やってみただけ凄い事!
「家族に迷惑をかけている」
という
そこは理解している父もきっと
色々思うところはあるのだろう。
旗から見れば「高齢なんだから」仕方が無い
と思える事も、。
自分事になると年齢だけではない
悔しさを含めた色々な感情が混ざり合った
感覚なのだろうと見ていて感じます。
そんなこんなで
今朝は早よから病院ね。
ちょっと先生にも相談せねばさ。
ともあれ
これも。子の。娘の役割の一つとして
日を追うごとの父の色々な変化も
目をそらさない事。
これもまた
親は親の。子は子のその年代の
ある意味自然で大変な学びと思いつつも
高齢化社会
よくある社会問題の一つとて
現実はだいぶ大変です。
実際は
悲しいとか寂しいとか可哀そうとか
時にはムカッ腹や何だよそれ、。
そんな感情の問題
それだけではいかない事にも
たくさん向き合わないといけない。
それぞれ皆
色々な親子関係はあるとは思うのですが
私は親孝行的な事はできなかったので
今がせめてものその時だと思いながら
ペースダウンな自分の好きな世界も大切にしつつ。
それにしても
ほんとに
健康寿命
心も身体も健康でいられる
そんな時間は有限だとつくづく思うのです。
そこは誰でも皆同じ
あたり前はあたり前ではなくて
いつまで続くかは
わからない。
父の前で笑いながらも
なんだか泣いてしまったりでも
わかってるんだか。いないんだか。笑
毎日、同じスマホの操作を根気よく教えているよ^^
そこは先生の仕事としておくとするよ(*`艸´)
そんなこんなで
今日は家族の話
パン焼きは以前とは同じようにはいかないけれど
ペースダウンでも焼いているよね。
今の私にできる事を考えつつ
どんな時も
できるだけ~♪
そうだった。そうだった。
プロフィールでも自分で言っていたっけって(〃艸〃)
そして今の気温はパン焼きにちょうど良い^^
今日は内相写真がトップねぃ。
先日焼いたカンパーニュとは
タイプが違う内相だわね♪