ツォップ(三つ編み)を立体的に♪

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > ツォップ(三つ編み)を立体的に♪

最終更新日:2024/4/2

なぎの木パン教室(神奈川県川崎市)

パン作りの理由「理論」うんちくをお伝えする「オンラインパン教室」です♪

この教室のフォロワー:
5人
過去の予約人数:
1人

パンが主役の”ものづくり”

>>ブログを見る

ツォップ(三つ編み)を立体的に♪
2025/3/16 17:18 UP

今週の動画は
ツォップ(三つ編み)成形動画♪

棒状成形に慣れたら?
一本編み⁉っといきたいところだけれど

慣れたお馴染みな三つ編みに♪

ちと立体的に伸ばして編んでいきますねぃ。
今回はこんな感じで

はじめて
真俯瞰(真上)から撮影してみました。

編みパン成形は 反対側から撮るとわかりにくいもんね♪
どうやって撮る?また機材が必要だわね。。
からはじまり 何度もカメラにぶつかって 動いてしまいつつ(〃艸〃)

ともあれ
また一つやってみました。覚えましたよね^^

普通の三つ編みじゃつまらなくて
立体的

三日月型にしちゃったよね。 

そして裏側は?
肉球みたいだね(*`艸´)

これが過発酵だと
まっ平になってしまったり

反対に発酵不足だと
白い部分が多すぎたり

そんな確認事項の一つですねぃ。

レッスンではレーズン入りだったものの
受講くださった方も
成形の復習も兼ねて
観てくださると嬉しいのです。

パンは成形や伸ばし方編み方の違いだけでも
美味しさ、食感、個性が変わってね。

やっぱり面白い
パン作り~♪

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
片平香織
片平香織
パン教室主宰   神奈川県出身

神奈川県川崎市生まれ
・個人、パン屋さん主催のパン教室にて、
パン酵母(イースト)、ホシノ酵母、自家培養発酵種(自家製酵母)等
パン作りの基本を学ぶ。師範科修了

一般社団法人 日本パン技術研究所にて
製パン理論を学ぶ。

その後パンBlog「パンが主役のものづくり」で日々”パン焼き”を続けながらブログも10年目になりました。

教室からのお知らせ

2022/8/1

8月のレッスンはお休みです♪

2022/8/1

※2022年9月~基礎理論コース開催受付中です♪ 新規の方は基礎理論コースよりお気軽にご参加ください^^ PC、スマホ、タブレットお好きなデバイスでご参加ください。


ページのトップへ戻る