クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 基本炸裂シナモンロール♪

最終更新日:2024/4/2

なぎの木パン教室(神奈川県川崎市)

パン作りの理由「理論」うんちくをお伝えする「オンラインパン教室」です♪

この教室のフォロワー:
5人
過去の予約人数:
1人

パンが主役の”ものづくり”

>>ブログを見る

基本炸裂シナモンロール♪
2024/4/9 2:04 UP

 
先日焼いた
久し振りのシナモンロール♪

基本コース3回目の
レッスンメニューでもあるだけに、、

私のレッスンでは
めちゃくちゃ基本が詰まっているシナモンロール
炸裂よね(*`艸´)

ハードが続いていたのでね。

丁度コースを受けてくださった方が
ストーリーズでメンションしてくださって
私も作りたくなったのですねぃ^^

米粉を使うタイプでも
薄力粉も使わずして
かもめ食堂タイプでも
スウェーデン、フィンランドなどの
北欧タイプでもなく

半ロールでもなく。。

強力粉でぐるぐるとロールする
オーソドックスな形の
シナモンロール♪

このぐるぐるタイプ。。実は簡単そうで
いろいろわかっている上で
技術や感覚を掴めていないと侮れず・・・

配合について。
生地について。
成形について。
麺棒のかけ方について。
ホイロ後の状態について。
焼成について。
焼成後について。
まだまだまだあるよね。。




それぞれの判断はどこでする??

などなどね^^

その全ての結果が焼き上がり~♪
になるワケです。

それがある程度 見えてくるのが見た目「外相」になりつつ。

そこそこでね。。

こちらはホイロ後


同じレシピでも
パンの美味しさも見た目も変わってくる。

面白いのだ(*`艸´)
パン作りて。

まずはそこを知って
あとは練習~^^

基本なんて簡単!?て

知って焼けるのでは大きく違うのでして
工程のベース作りだから。

たとえ焼けたとて
わかっていないと??

応用で差がつく
シナモンロールですねぃ。

私のレッスンはそんな感じだったね。笑

たとえしくじっても
凹む必要はなくて、。

原因を考える練習になるぞ。

上手に焼けたら!
成功の原因を考えつつ知る事も必要。

記録は大切だね^^
いずれそれが財産になるよ。

あ。もちろん。
私もしくじる事はあるけどね(〃艸〃)
基本なのにやっちまったて💦

失敗したとて。

原因がわかっていれば上々
そんな事もあるよね。

良き良き良きでは^^

今回はうすめのアイシングを
パリパリに~♪

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
片平香織
片平香織
パン教室主宰   神奈川県出身

神奈川県川崎市生まれ
・個人、パン屋さん主催のパン教室にて、
パン酵母(イースト)、ホシノ酵母、自家培養発酵種(自家製酵母)等
パン作りの基本を学ぶ。師範科修了

一般社団法人 日本パン技術研究所にて
製パン理論を学ぶ。

その後パンBlog「パンが主役のものづくり」で日々”パン焼き”を続けながらブログも10年目になりました。


教室からのお知らせ

2022/8/1

※2022年9月~基礎理論コース開催受付中です♪ 新規の方は基礎理論コースよりお気軽にご参加ください^^ PC、スマホ、タブレットお好きなデバイスでご参加ください。

2022/8/1

8月のレッスンはお休みです♪


ページのトップへ戻る