2022年 梅干し作り その三

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 2022年 梅干し作り その三

最終更新日:2024/4/13

Salon de Mirepoix (ミルポア料理教室)(東京都世田谷区)

手軽に美味しく、何度でも作りたくなるレシピが学べます!料理の楽しさとノウハウが身につく教室にようこそ

この教室のフォロワー:
381人
過去の予約人数:
2456人

Salon de Mirepoix

>>ブログを見る

2022年 梅干し作り その三
2022/7/27 19:19 UP

こんにちは、世田谷の料理教室ミルポアです。
予想に反して昨日は一日雨で干せず、一日おいて今日二日目の干しに入りました。 朝は日差しが弱く、うーん今日一日で終わるかな・・・と思ってましたが、徐々に日差しが戻ってきました。
干し上がり具合をチェック。
皮が摘めるくらいに表面は乾きつつ、果肉の重量感もあります。 果肉感を残したいので、これで天日干しは終了します。
今年はいっぱい付けたので、少し大きめの琺瑯容器に詰めて常温で保存したいと思います。 琺瑯容器はしっかり消毒し、梅干しを詰めます。

梅酢に戻して保存するやり方もありますが、私はいつもそのまま容器に並べ入れてます。 一段詰めるごとに軽く砂糖を振ると塩味が和らぎますが、今年は砂糖は使わないことにしました。 詳細は省略しますが、マービーだとちょっと当たり具合が普通のお砂糖と違うなと去年思ったので。
ちょっと詰めすぎましたww これで182個。
数えたら全部で205個ありました。

皮が破けたものは、破れたところから水分が抜けて乾涸びた状態に。 干さずにそのまま食べても良かったです。もったいないことをした。

一部ザルにへばりついて取れないものも。 無理をせず、しばらくおいて自然に取れるようになるまで待ちます。
干し終わった梅干しは3ヶ月ほどおき、塩気が落ち着いてから食べるのがおすすめです。 すぐにでも食べられるので、少しずつ食べ進めながら味の変化を楽しむのもいいですね。
我が家には数年ものの梅干しが順番待ちをしているので、この梅干しが食卓に上るのは数年先になることでしょう。
今年の梅仕事はこれでお終いです。 と思ったら、赤紫蘇のことを忘れていました。 あとは赤紫蘇をしっかり乾燥させてミルで粉砕し、ゆかりを作ってお終いです。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
Kyoko Takeuchi
Kyoko Takeuchi
料理教室主宰   東京都出身

大学卒業後、IT業界にて働く傍ら、ル・コルドン・ブルー東京校にて料理のディプロム取得。
その後、和食、中華と各方面の専門家に師事し、退職、出産を経て、
2012年より自宅にて料理教室「Salon de cuisine Mirepoix(ミルポア料理教室)」を開設。
2015年よりクックパッド料理教室 認定講師。


教室からのお知らせ

2024/2/21

現金によるお支払いをご希望される方は、こちらよりご予約ください。
https://tol-app.jp/s/mirepoix

初回の方にはクスパ決済、もしくは事前のお振込をお願いいたします。

2023/9/7

9月より、感染症予防のために設置していたテーブルのパーティションを撤去することといたしました。教室内でのマスクの着用は皆様のご判断にお任せしますが、講師のマスク着用は引き続き実施いたします。何か体調の不調を感じられる際は、無理せず参加を見合わせていただけますと幸いです。皆様のご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。

2023/5/12

新型コロナ5類移行に伴い、教室内でのマスク着用は任意といたします。講師のマスク着用、室内換気、パーティション設置はしばらく継続させていただきます。体調に不安のある方は参加をお控え下さいますよう、引き続き皆様のご協力をお願いいたします。


ページのトップへ戻る