1日経っても、ずっとふんわりなリベイクなしで美味しいパンが手軽にやけちゃう魔法の作り方
★パンにキレイな照りをつけるには。
製パン会社にパンのレシピ提案してきた
元パンの商品開発員が教える
お店で売ってるパンを家庭で
焼きたい方のワンランク上のパン作り
埼玉県上尾市の自宅と
オンライン講座で開講してます
ふわふわパンの専門家
若松美保代(わかまつみほよ)です。
昨日のテレビ、
情熱大陸みましたか?
パン屋さん、フロイン堂の
パン職人さんが出てましたね。
88歳で現役!
私が商品開発していた17年前、
手ごねでやってる神戸の
フロイン堂は、パン業界の方なら
誰もが知ってて、
有名でしたね。
今は、パン屋さんが溢れていて
すっかり忘れてました😌
そういえば、彼の事が書いてある
本があったなぁと、
情熱大陸が終わった夜中12時
から探して読むと、
1時間かけて捏ねてるって
書いてありましたよ。
生地量がすごいですからねぇ
「手は、その日の微妙な水分、
捏ね加減が決められる」って、
ほんと、そうなんですよ。
生地を触らないと微妙な水分、
捏ねの調整は出来ませんからね。
私も必ず、新しい粉を触る時は
手ごねで状態チェック
それから、機械捏ねです。
パン職人を目指す方、
パンの販売したい方は特に、
手ごねで生地の状態変化を
学ぶことを勧めます。
より、いい生地作りが
できるようになります^^
その後、無性に食パンを捏ねたくなり、
粉300gを捏ねて冷蔵庫へ
今、発酵取ってます!!
冷蔵すると食パンは
発酵時間が長いのよーー
まだかい。
*******
みなさん、パン生地にツヤを出す為に
おそらく、卵を塗ってますよね。
油を塗って照りを出す方法もありますが、
やはり、バターロールなら卵
パン屋さんでは、卵を塗る事を
「塗り卵(ぬりたま)」と言います。
パン教室を始めた頃のレシピは、
照り卵とも言うので、
照り卵の箇所と、塗り卵の箇所があり
生徒さんから、「どのように違うのか?」
質問されたこと、ありましたね(笑)
どっちも同じ😃
卵黄の方が色は、濃くなりますが、
卵白にもツヤを出す役割があるのです!
卵白に含まれるタンパク質が
加熱すると固まり、
ツヤの膜になるのです。
照りを出そうと2度塗りは✖️
表面に厚い膜が出来て固くなるのです。
バターロールに2度塗りは
止めましょう。
実は、卵白だけでも、
わりとキレイにツヤがでます。
でも、やはり、塗るのは
卵黄からの色が加わる全卵!!
よくよ~く、溶いてから塗ってくださいね。
昨日のオンライン生もそうでしたが、
生徒さんみてると、塗り卵の
塗り方ができてない方が多く、
今度、動画に撮って
お見せしようと思ってます。
ちなみに、刷毛は、
我が教室はナイロンなのに、
柔らかい、
こちらの、ハケ
スーパークリーンソフト
を使用しています。
フロイン堂のパン職人さんの
「手は、その日の微妙な水分量も
決められる」
の言葉からも、
パン作りを学ぶ最初の1歩は、
まずは手ごね、おススメなのです。
銀のスプーン製法は、
小麦粉が変わるとできない~
ではなく、
どの小麦粉でも、適切な水分を決められ、
捏ねの見極めも、ちゃんと出来ます。
海外の方、地方の方にもお勧め、
スマホ1台で学べる!
ふわふわパン作り方に特化した、
動画講座基礎編
*直接のサポート付きは、
只今、販売していません。
次回は5月を予定
*動画講座で学ぶライトコースは、
いつでも購入可能です。
ご案内はこちら
↓ ↓ ↓
私の分身!美味しいふわふわパンが焼けるようになるオンライン講座
【ほとんど捏ねないのに
翌日も柔らかいパン作り】
動画講座は、1月に発売予定です。
↓ ↓ ↓
対面、オンライン、翌日もやわらかいパンが焼ける捏ね分ミラクルパン3回コース
【2月生満席】次回は7月以降です
パン作りの理論から学び
翌日もふわふわパンが焼ける
対面基礎6回コース
↓ ↓ ↓
パン屋さんで売ってる、翌日もふわふわパンを、ほぼ網羅(もうら)して学べる基礎6回コース
【ラインの友達追加で
プレゼント🎁企画実践中】
レッスン情報を
いち早くご案内👇
パン作りのコツを学ぶ無料メルマガは
こちらをクリックして登録👇
ステップアップ4回コース⏬
復習しながら、ハードパンを含め新しいパン作りも学びます。
*4月再開!←5月に延期
【パン教室の先生育成スクール】
・パン教室の先生育成スクール・オンライン⏬
遠方の方でも講師になれるパン教室の先生育成スクール・オンライン講座です。
・パン教室の先生育成スクール⏬
ふわパン講師となって、たくさんの方を笑顔にしませんか?
こちらは参加希望者と日程を決めます。
*育成スクールへの参加は、基礎6回コースまたは、オンライン講座スタンダードコース以上を受けた方が条件とさせていただきます。
★すでにパン教室を開講されて、
プラスαで銀のスプーン製法を取り入れたい方
又は、より深く学びたい方向けに、
個別コンサルと集客サポートなしの
ライセンス取得コースを開講予定です。
【元パンのレシピ開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
銀のスプーン】
*同業者、これからパン教室を開講予定の方の参加は育成スクールへ参加以外は、お断りさせて頂いています。
翌日もふわふわパンが焼け
オリジナル製法(銀のスプーン製法)は
特許取得製法です。
ラインで問い合わせも可、最新の講座受付情報などお知らせも行っています。
こちらからの問い合わせのお返事は数日かかる事をご了承ください。
TEL:048-777-6736
(電話受付20:00まで)
パン教室の先生、これからパン教室開講予定の方にお勧めのメールレッスン↓
これからパン教室開講する方が、満席にする為に必要なこと8日間無料メール講座
<銀のスプーン認定教室>
パン作りの理論から学べる
知識と技術もった講師が教えるパン教室です。
翌日もふわふわパン教室は、現在3教室が開講中です。
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、
東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、神奈川県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県、石川県、山形県、大阪
ふわふわパン作りのオンライン講座では大阪、京都、北海道、宮崎県、鹿児島県、名古屋、宮城県、兵庫県、
海外在住の方に、日本のふわふわパン作りが学べる通信講座がオススメです。
アメリカ、韓国、フランス、シンガポール在住の方も参加して頂いています。
パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。
手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得
家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講
オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売