小石やタルトストーンに熱湯で蒸気だし、してませんか?ハード系は焼成時の蒸気入れは必須ですよね。

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 小石やタルトストーンに熱湯で蒸気だし、してませんか?ハード系は焼成時の蒸気入れは必須ですよね。

最終更新日:2025/1/28

プロに学ぶ♪翌日もふわふわパン教室(埼玉県上尾市)

1日経っても、ずっとふんわりなリベイクなしで美味しいパンが手軽にやけちゃう魔法の作り方

この教室のフォロワー:
100人
過去の予約人数:
129人

プロに学ぶ!翌日もふわふわワンランク上の美味しいパン教室:埼玉

>>ブログを見る

小石やタルトストーンに熱湯で蒸気だし、してませんか?ハード系は焼成時の蒸気入れは必須ですよね。
2018/6/23 8:56 UP

小石やタルトストーンに熱湯で蒸気だし、してませんか?ハード系は焼成時の蒸気入れは必須ですよね。

こんにちは、埼玉県上尾市「翌日もふわふわ!手ごねパン教室」の若松美保代です。

日曜日に、ハード系のレッスンに行ってきました。
参加者が2人だったので、たくさん質問出来ましたね。どの質問にも的確に答えてくれて充実のレッスンでしたよ。ハード系はやっぱり、焼成で蒸気が必要です。生地作り、クープも上手に入れたって蒸気なしだとクープは開かず目の詰まったパンになってしまうのです。目が詰まっても美味しいのですが、目が詰ってない適度に水分が抜けたパンを食べると、やっぱりこっちだよねぇって思います。今回のレッスンでは、家庭のオーブンで焼けるという事だったので、きっとTOSHIBAの石窯だろうなぁと思ってたら、、、やっぱり石窯結局、ハード系は家庭用のオーブンならなんでも良いわけではなく蒸気がちゃんとでるオーブンじゃないと、まともなものは作れないんてすよね。私のも、パカっと割れましたよ♪水分が飛び、ふわっと膨らみ目の詰まっていない美味しいライ麦の入ったパンでしたね。こうでなきゃね。 こんな成型もやりました。見た目がゴージャスに見えて華やかでしょ。よく本で、蒸気入れするのに小石やタルトストーンを焼いて熱湯かけをするって書いてありますよね?それ絶対やらない方がいいです。私も以前はそうやっていたのですが、それでオーブンを壊した人の話を色々な方面から聞きまして。製パン学校の先生に質問したらやはり壊れるからやらない方がいいとの事でしたよ。でも理由まで聞かずで納得してしまってました。。。私としたことが(^^;)今回のレッスンで、蒸気入れするのに小石やタルトストーンを焼いて熱湯かけをする事がダメな理由を教えてもらいましたよ。小石に熱湯で蒸気出しすると、粉が舞ってオーブンのセンサーや熱を逃がす所などに水分を含んだ粉がこびりついてしまうそうです。こびりついた粉は残り、それが積み重さなり壊れるそうです。先生の周りにも壊した方がいて「やめた方がいいですよ」とやんわりアドバイスして下さいました。そっかーー、ちょっと位ならやっちゃえ〜って思っていたけれど、やめます。小石やタルトストーンに熱湯をかけて蒸気を出す方法は、オーブンを壊します。我が家のオーブンは蒸気が出ません。 ふわふわパンなら、どんなオーブンでも焼けますので。持ってるオーブンも一応、蒸気が出るとなっていますがちょろっとで意味ない蒸気です。持ち帰りの生地を我が家のオーブンで焼くと、やはりクープ開かず(T . T)生地の味は美味しいけど、目が詰まってて穴もほとんど空いてないし、ほんとにションボリしちゃいます。先生から、TOSHIBAのオーブンは6月が新製品が出る時で安いと聞き、広告みたら色々な講習会で使用されてる石窯と同タイプが5万台で掲載されていたので買う事を決心しました! 早速、お店に行く更に値引きしてくれてなんと3万円台、すごっ!!今日、届きました(≧∀≦)いいお買い物しちゃってルンルンしています。ハード系を作るたびに嫌な気持ちになってたのでこれが解消できるのが嬉しいです♪ビィアンキュイもそうですが、家庭のオーブン(TOSHIBAの石窯)で本格的に家庭製パンを教える教室がでて来ましたね。ハード系は家族が食べないので作らないので知識は持っていますが経験不足です。ハード系はまだまだ学ぶ事が多く楽しいです。こちらが私が参加した山城先生のパン教室mariage-de-levainです。ハード系を習いたい方にはおすすめですよ。先生のレッスンは、それなりにパン作りをしてる方でないと難しいかな、、、これからパン作りを始める方は、こちらのメール講座でパン作りの基本を学んで下さいね。

翌日もふわふわパンを作るコツ9日間無料メール講座では、パン作りとは?が学べますよ

夏期集中5回コースは満席、6月30日より第37期、第38期生の同時募集です!

初心者さん歓迎の翌日も固くならないパン作りをマスターしてパン職人さんと同じパンが焼けるようになる手ごねパン教室6回基礎コース

【あと1席】パン教室の講師さん向け「パン職人さんと同じ翌日もふわふわパンが焼ける」講師養成スクール第1期生募集中!
※遠方の先生が参加しやすいように、通学を連続3回+1回の合計4回として残りの6回を動画レッスンにするコースを考えています。


銀のスプーン製法を使用したパン教室を開講する場合は、必ず育成スクールを受講し知識と技術を習得してください。
*無断で製法を使用してパン教室の開講、営利目的の販売をした場合は法的手段に出ます。

自宅パン教室の先生限定、富澤商店の強力粉の食べ比べ会、参加者募集中、現在13名の先生が参加予定です!

問い合わせ申し込み、質問等をLineでも友達追加して頂き、受付出来るようにしました。



必ずお名前、問い合わせ申し込み内容を記載してくださいね。


埼玉県上尾市の手ごねパン教室、料理教室「銀のスプーン」までは、高崎線上尾駅から徒歩12分 車でのお越しも出来ます。

湘南新宿ラインでは、都内の池袋、新宿、渋谷方面から直通30~40分です。

上野東京ラインでは東京から直通40分です。

生徒さんからの感想
講師 若松美保代のプロフィール
上尾駅からのアクセス方法.

問い合わせ、申し込みはこちらからTEL:048-777-6736

(電話受付20:00まで)

<無料のメールレッスン開講してます!>
翌日もふわふわパンを作るコツ9日間無料メール講座
知っておくと料理が作りたくなる!料理のヒント8日間メール講座
家族が笑顔になるレシピ付き料理教室も開講しています。
こちらのブログでは料理のコツ、美容、栄養情報を公開しています。
講師のfacebookです。

友達申請する時はコメントをお願いします。
初心者、男性も歓迎の埼玉県上尾市の手ごねパン教室です。

東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、
東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県と遠方からも、お越し頂いています。

埼玉県上尾市「翌日もふわふわ!手ごねパン教室」の若松美保代でした。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
若松 美保代
若松 美保代
パン製造技能士/野菜ソムリエ   東京都出身

パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。
手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得
家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講
オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売

教室からのお知らせ

2025/1/20

【対面3月生受付始まりました】日曜、水曜コース
パン屋さんみたいな翌日もふんわり持続なパンが焼けるパン教室6回コース

2020/2/5

世界初!手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるパン作り製法、銀のスプーン製法に特許取得しました。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

ままごとキッズ

ままごとキッズ

(埼玉県新座市)