季節を感じる丁寧なお料理・お菓子・パンを基本からおもてなしまでご案内しております。
全1614件中10件表示
チョコレートシフォンケーキ&バスクチーズケーキ(追加2/23・祝)
1月レッスンですが再レッスン希望の方が多く2月も2月23日(祝・木)27日(月)に追加します^^
12月は華やかなイベントケーキを作りましたので
お久しぶりの「おやつクラス」です。
おやつクラスはお家で作りやすい定番お菓子をきちんとしたレシピでポイントをお伝えするクラスです^^
今回はチョコレートのシフォンケーキ(17cm)
ココアではなくクーベルチュールチョコを入れる
ふんわり、しっとりキメの細かいシフォン生地を作ります。
軽いのにチョコはしっかり感じれて幸せな気持ちになれるお菓子です。
お好みで生クリームはお家で添えるか、教室で表面に塗るか当日教室でお伺いします^^
そして冷ます時間にご要望の多かったバスクチーズケーキ(12cm)も作りましょう。
焼き色をしっかりめに生地は濃厚でなめらかに仕上げます。
ずっとリクエストを頂いていましたがようやく登場しました^^!
冬はお家で温かい飲み物と手作りのお菓子でほっこりおやつタイムをお楽しみ下さい♪
可愛らしいハートの形のデコレーションケーキのご案内です。
チョコの生地とチョコの生クリームの間には生チョコ入りです^^
プレゼントしやすい小さめを2つ作るので1つは自分用にもできますよ♡
<パン作りビギナーさん向け> ※グループレッスン不可
定番のシュトーレンとレモン&柚子のシュトーレンの2種類作るよくばりレッスンです♪
定番のお味は食材集めが大変なパンなので受講済さんも毎年いらっしゃる人気クラス
クリスマスまでに少しずつ召し上がるクリスマスカレンダーのようなおやつパンですが
好きで全部食べてしまう・・というお声からいつしか2つ作るクラスになりました(笑)
最近はやりのスリムタイプではなくきちんと大きいのも香りが芳醇でラスの様にならないポイントだったりもします
レッスンではクラシックな大きさでご案内していますので定番が好き!とい方は是非ご検討してみて下さいね^^
そして今年のシュトーレンレッスンは
クリスマスプレゼントとして3500円でご案内いたします
シュトーレンはやっぱり来たい・・でもケーキなど色々来たい・・という方は上手に使って下さいね^^
<お菓子作りビギナー&お家で作りたい方さん向け>
やっぱり定番の苺と生クリームのケーキはレッスンでもご希望の多いケーキ🎄
ナッペ(塗る)工程がどうしても難しいというお声も頂ていますので
今年はシャルロット風に仕上げます♪
ふわふわのジェノワーズ(スポンジ)生地の基本のからしっかりレッスン
中はスポンジが3段、それぞれに生クリームと苺をたっぷり挟んでいきます。
今回のクリスマスケーキだけでなく
来年のお誕生日ケーキなどを自信をもって作りたい!という方も是非お越し下さいませ
シャルロットのビスキュイ生地はさくさく軽くとても作りやすいですので
お菓子作りビギナーさんも安心してお越し下さい♡
冷凍していない生デコケーキはクリスマスの時期はどうしても難しいので
美味しい定番ケーキは手作りしてみてもいいかもしれません^^
<お菓子作りビギナー&お家で作りたい方さん向け>
クッキー缶1個&小袋
人気のクッキー缶に和栗にバターサンドをミックスしたよくばりレッスンです!
①栗のクッキー
②和栗バターサンド
栗パウダーを入れたそれだけで美味しい可愛い栗の形をしたクッキー
半量は贅沢な和栗バターをサンドします♪
これが美味しくて無理やりセットにしました笑
③きな粉のスノーボール
きな粉のクッキー生地にクルミを入れてアクセントにします
ほろっと崩れる食感が人気のスノーボール
お家でも作りやすいです♪
表面はきな粉と粉砂糖を合わせてまぶしほっこりした味にします
④さつまいもクッキー
クッキー生地にもさつまいもを入れます♪
可愛いさつまいもの姿のクッキーです
さくさくとお子さんもお好きなお味です
紫色は着色ではなく紫芋パウダーでしますよ
クッキー缶に入れて少し多めに作るので余った分は小袋に入れるように準備しています
9月17日は中秋の名月(お月見)です♪
手作りのお菓子で季節を楽しみませんか?
リクエストから月餅を作ります
綺麗な模様の生地の中にはくるみ餡・和栗あんを入れて
小さいお子さんからご年配の方まで楽しめるお味にしました♪
薄皮の香ばしさとくるみ餡のバランスが美味しいです
お家では模様は無くてもいいのですが
最近は型も安価で購入出来ます^^
月餅は手間がかからないお菓子なので
ついでにみたらし団子も作りましょう♪
仕込み水をお豆腐にして少し時間を置いても柔らかく召し上がれます
手作りのみたらしのタレは和菓子屋さんのお味になるので美味しいですよね
お月見セットでお持ち帰りが出来るように準備しております
<これさえ作れれば・・シリーズ③>
パンクラスに初めてさんが増えましたので
「基本のき」の定番パン<これさえ作れれば・・>シリーズを4月5月6月に開講いたします^^
6月が最終月です♪
お教室でもパン作りに慣れきたよ!の方もいらっしゃれば初めてのパン作りの方もいらっしゃいます。
難しそうなパンは緊張しちゃうと感じる方も基本を学びながら楽しく作れるクラスです。
過去のレッスンで大変ご好評を頂いた定番のパンを各回2種類作るお得なレッスンです
短期間でパン作りに慣れたい方や過去レッスン予約取れなかったー!という方も是非ご検討下さいませ
6月は「メロンパン&ミルクフランスパン」
過去も何度も再レッスンしたとても人気のメニューです
<定番のメロンパン 4個>
ふかふかの優しい風味の生地に
美味しいバターのクッキー生地はコクがありさくさくに♪
捏ねるのは少しゆるいですが過去レッスンでも大人気でお家でいつもリクエストされますとお声も多い定番パン
成形も楽しく可愛いのでパン作り頑張るよー!という方には挑戦して頂きたいです^^
<ミルクフランスパン 5本>
ミルクフランスパン用の優しいソフトフランスパン生地に
今回はなめらかで口溶けのよいクリームをたっぷりと♪
2種類ともお子さんからご年配の方までご家族で楽しめますね♪
おやつに手土産に一人暮らしさんにはちょっと沢山作る形になってしまいますがお付き合い下さいませ^^
これさえ作れればシリーズでは
ビギナーさんにおすすめの食材の選び方や食材の保管方法
本などでは分かりにくい捏ね方のポイントや捏ね上がりの見極め。
発酵の見極めなど、どれも難しくはないですが意外と記載されていないのでご案内いたします。
今年はパン作りをマスターしてみましょう^^
定番くるみパン&クランベリーチョコのリュクスティック(土日)
<これさえ作れれば・・シリーズ②>
パンクラスに初めてさんが増えましたので
「基本のき」の定番パン<これさえ作れれば・・>シリーズを4月5月6月に開講いたします^^
お教室でもパン作りに慣れきたよ!の方もいらっしゃれば初めてのパン作りの方もいらっしゃいます。
難しそうなパンは緊張しちゃうと感じる方も基本を学びながら楽しく作れるクラスです。
過去のレッスンで大変ご好評を頂いた定番のパンを各回2種類作るお得なレッスンにしてみました。
5月は「定番くるみパンとクランベリーチョコのリュクスティック」
個人的に大好きな2種類のパンです^^
定番のくるみパン 4個
くるみの香りが生地に移った皆が大好きなパンの一つですね。
きび砂糖や全粒粉を入れる事でパン屋さんのお味になります。
クランベリーチョコのリュクスティック 4本
美味しい組み合わせの具材
過去レッスンに参加していない方もお家ですぐに作れますので是非是非ご参加下さい♪
ビギナーさんにおすすめの食材の選び方や食材の保管方法
本などでは分かりにくい捏ね方のポイントや捏ね上がりの見極め。
発酵の見極めなど、どれも難しくはないですが意外と記載されていないのでご案内いたします。
今年はパン作りをマスターしてみましょう^^
バレンタインの季節になりました。
クラシックなチョコレート菓子を今年は作りたいと思います。
オペラは通常チョコと珈琲ですが
お子さんや男性陣にも好ませるチョコ&プラリネアーモンドのオペラです。
アーモンドプードル入りにショコラジョコント生地
ブランデーシロップ・アーモンドクリーム・ガナッシュクリームを8層に仕上げます。
上にはチョコ生クリームを絞って。
全6~8切れを2箱に分けてお持ち帰りです♪
(お料理ビギナーさんも安心してお越し下さいませ♪)
11月に開催出来なかった冬の手仕事です
大変お待たせしました♪
開催日程が少ないですが冬のお料理や暮らしに寄り添う手仕事をのんびり楽しみましょう♪
今回の手仕事は「柚子」
お鍋や湯豆腐・おやつの時間にすぐ召し上がれる物を集めました。
この冬に何回も楽しんで頂きたいです^^
・柚子茶(柚子ジャム)
・柚子ポン酢
・柚子塩
・柚子辛子
(柚子胡椒の黄色の柚子と赤唐辛子バージョンです)
昔ながらの作り方でご案内します♪
食の専門学校卒業後、飲食店(ベーカリーカフェ・フレンチ)で勤務
大手料理教室で料理・お菓子・パンレッスン講師
専門学校アシスタント講師後独立。
現在
料理教室主宰
県立高校製菓外部講師
テレビ番組料理監修
レシピ提供・連載
商品開発
食育
各企業様料理レッスン
高知野菜PR
野菜ソムリエコミュニティこうち事務局長
など活動中