さくらキッチン

さくらキッチン

(東京都荒川区)

チェコのワインと食文化@レコール・デュ・ヴァン

丹下 慶子 先生のブログ 2025/4/13 14:59 UP

パンとワインと旬菜料理の教室 さくらキッチン  
   パン、チーズ、ワイン、 旬の素材を生かした体に優しい お料理の教室です🍽🥖   レッスン詳細、ご予約はこちら 4~5月レッスンのご案内     *・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*    2025年4月12日(土)
ワインスクールレコール・デュ・ヴァン新宿校で
「チェコのワインと食文化」講座を
開催しました。
  年々ページが増えて厚くなる
JSAワイン教本ですが、
チェコのワインについては記載がなく、
わからないことだらけ。
いったいどんなワインが造られ、
好まれているのかなど、
現地のワイン生産者やワイン愛好家に聞いて回ったことを講座でお伝えしました。

チェコワイン4種、チーズ5種、
自家製パン3種をご用意
 

ワインは右から
☆シファニ ジャストホワイト 
グリューナーフェルトリナー40%、リースリング40%、
ピノブラン20%


☆ジョージ・ウへレク パラヴァ100%


☆ヤロスラフ・オセチカ 
ピノノワール50%、ピノグリ40%


☆セドラック ヴェルカ チェルヴェナー スプリカ 
フランコフカ60%、ツヴァイゲルトレーベ40%
 
セドラックの赤ワインは現地から
持って帰ってきました
 
我ながらナチュラルワイン好きには
興味深いラインナップだったのでは
と思ってます
 
チェコは乳製品が豊富のようだったけど、
チェコを代表するような
チーズはありませんでした。
 
でも、プラハのマルシェやカフェで
地元の酪農家さんのクラフトチーズを
見かけたので何度か食べてみたところ、
どのチーズもとても素朴で、
やさしいミルクの風味が印象的。
ほっこりするチーズたちが
なんだか日本のチーズに似ているな...
と思ったので、
今回の講座ではチェコのワインに
日本チーズをペアリングしてみました。
手前からチーズ工房那須の森のブリード那須
やぎチーズ専門店Y&Co.のカプリーノさくら
MARSのオレンジラクト「不知火」
 
手前からニセコチーズ工房 空 超熟成
六甲山牧場のグラン
 
パンは、チェコで食べたパンを再現して
クランベリーのツオップ
バゲット
キャラウェイシード入りのライ麦パン
を焼いて行きました。
 
ニセコチーズ工房のブルーチーズ「空」には
チェコ産のはちみつを添えて
 
赤ワインとのペアリングがなかなかでした
 
講座の後半は、
チェコワインと日本チーズ、自家製パンを楽しみながら、私が体験してきたチェコの食文化についてお話しました。
 
チェコ好きな受講生の方々のお話も聞けて盛り上がりあっという間の2時間講座となりました。
 
私もまだまだ知りたいチェコワイン
第二弾を開催できたらいいな
とひそかに思ってます
   
  *・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*     さくらキッチン 公式LINE     最新のレッスン情報などお届けいたします。   お友達追加いただけたらうれしいです。   よろしくお願いします😊               Instagram📷   さくらキッチン🍷🥖      
 

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open