なないろあん716

なないろあん716

(東京都目黒区)

練り切りとの出逢い その1

野上奈津子 先生のブログ 2021/12/9 13:57 UP

[PR]

先日、ハレ先生の練り切り満喫コース最終日でした。


最後のレッスンは花かご。




ちょっとリース風にしてみました。




そして、
最終日は卒業製作!


先生に相談しながら作れる唯一の作品で、

要はコースで習った技術の集大成なのだ。




実はきなこ、


卒業製作なんてチョロいチョロいと思っていた。
先生すんません!!


だから前日の夜に、ちゃちゃっと試作して当日を迎える予定だった。




とりあえず、


椿と虎と鏡餅(お正月)
又は
雪ともみの木と林檎(クリスマス)


どちらかにしよう。


まずは椿でも…


コネコネ…




ん?


ん?


あれ?


なんかこれ、


ウツボカズラみたい…


蠅、いれとく?
入れるな…季節外れだ←ちがうだろ。


だめだこりゃ。






気を取り直し、トナカイを作成。


ん?
あれ?


なんか…


イノシシ?…


やばい、やばいぞ私。


全然思ってるのが出来ない!!




助けて先生〜!!


とLINEで泣きつき、アドバイスをもらい、




なんとか無事、
卒業製作を仕上げることができました


そんな訳で、まだまだ練り切りは勉強中であります




これまで、
あんこラボのマスターコースに通い、




和菓子を学んで、


あんこもたくさん炊いた。


練り切り以外の和菓子は一通り学んだと思う。


ただ!


練り切りだけは手を出してはいけないと思っていた。


何故ならハマりそうだから。


だって昔から練り切り大好きなんだもん。←食べるのがね。


じゃあ習えばいいじゃん!




ノンノン、練り切り習ったらさ、お道具も色々必要だしお金かかるじゃん?無理無理〜




だって私、今まで色々手を出し過ぎたのよ


あんこラボのマスターコースに、




モンサンクレールの辻口シェフのインストラクターコースに、
モチコ先生(洋菓子)の講座に、
コウブツオカシ(琥珀糖)の講座に


和なは認定講座(あんフラワー)に、

きんぎょ先生のお花絞りコースと…
お花絞りについてはまた今度じっくりと…!


いったいいくらかかったんじゃ…おそろしや…


怖くて旦那には絶対言えない…:(;゙゚'ω゚'):
↑何かやってるのは知ってるけど、金額は知らないのだ。
いや、一応パート代で支払っだけどさ…ゴニョゴニョ


あっ、パンはパン工房でお給料もらいながら学んだし、
レストランでお料理やパフェ作りも然り。


可能なら仕事にするのが一番だと思っていて、


和菓子屋さんの求人も探したのよ、
でもパートで職人さん募集は無かったのねん
社員さんばかり。
そうだよね、職人さんだもの。
パートおばちゃんなんていらんわな。


そして私、立派なBBA。


向こうだって若くて覚えが良さそうな子を選ぶじゃない?


パン工房だって一回目は落ちた。
経験ないし(専業主婦だったし、パン屋どころかパートの経験すらなかったから)、年齢的に覚えるのが厳しいだろう、って理由で不採用。
で、仕方ないから保育園の調理の仕事を頑張った。
そしたらまた同じパン工房の求人があって再応募。


一年間待ってました!!と。


まさにスッポンのごときしつこさ!
かぶりついたら離さない…ガブガブ


そして熱意採用


話がまた逸れちゃった!!


なんの話だっけ?
すっぽんみたいに諦めなければ夢は叶う話?


ちがーう、練り切りね。


いかんいかん、すぐ逸れちゃうのよね〜
だからBBAなんだよ。




練り切りは、


一回だけ、ユイミコ先生のワンデーレッスンに参加したら…


生まれて初めての練り切り


なんじゃこりゃ、すんごい楽しい!!
こんな楽しいことがあったのか!


と、


一回ですっかりハマってしまったのだ
早いぞー単純だぞー


ただ、ユイミコ先生の練り切りレッスンは単発。
うーん…
せっかく習うなら人に教えられる位になりたいのよね。
欲張りだからねー






練り切りアートの可愛い系のお教室は、
なんか私とは合わない気がするし…
可愛い〜!とか最近言ってないぞ…ホルモン不足か。




なかなかお教室が見つからず困っていたところ、


見つけた!


ハレ先生。


見つけた、見つけた、理想の先生!!
ハレ先生は可愛い素敵な女性です。そして神戸に住んでいらっしゃるので、レッスンはオンラインです。


そして早速練り切り満喫コースに申し込み、


練り切りの楽しさにずぶずぶとハマったのでした。


お金はなんとかなるさ…多分…知らんけど




更に現在は…かの有名なあのお方の…!!


長くなるので続きます〜

ブログサイトを見る 教室HPのURL

先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open