夏の麺棒修業
片平香織 先生のブログ 2025/7/1 17:08 UP-
さてさて、。
冬の「肉まん」麺棒修業から離れてしまったこの頃
いかん!!
とはいえ、。
夏は「皮から餃子」でできるのさ。
しかも肉まんより数多くね^^
インスタのリールに成形動画を投稿しつつも
あまり再生はされていなくて(*`艸´)
パンじゃないしね^^
流石に
餃子て、、
YouTubeに投稿するのを迷いつつ
未だ未定
ともあれ
皮から餃子はうまし!!
今回の配合と焼き方は
Xにも書いてこの記事に埋め込んだので
良かったら作ってみてね^^
美味しい餃子って餡も大切だけれど、。
皮と焼き方も大切だよねぃ
熱湯で捏ねるという事は??
パンでいうところの湯種のようなモチモチ。
そして
皮から作る場合
耳の部分が厚く硬くなりやすいので
できればめん棒でまわりを
薄くしたいやね。
そんな麺棒修業になっとります。
今のところインスタをやっている方は
リールをみてね^^
夏は餃子とビールが美味しそうな^^
って、、言ってみたいけれど、。
何せお酒が飲めないので
ノンアルでね、いや、。麦茶でね(*`艸´)
健康の為というより、、
下戸なものでしてね…笑
相変わらず餃子の時は
ご飯なしの
餃子だけでお腹をいっぱいにするが
恒例なのだ!!
だけに
たくさん焼くべし。
波はあっても昨年よりずっと元気だって
思うよ。私
今日から7月のスタート!
2025年も後半突入~
もはや
真夏のような気候で日本の素敵な四季は
三季いや、。二季になりそうな心配や寂しさは
ありつつも
前を向いて上を向いて
ちまちま歩いていくさ。
熱中症などなど体調に気を付けつつ
元気にいきましょね。
皮から餃子が美味しく焼けた日。
麺棒修業。
※今回の配合
【餃子の皮】直径約9cm 20枚分
*薄力粉(日清フラワー)200g
*熱湯 110g
*塩少々
【今回の焼き方】※油を引いたフライパンに並べ焼き色がついたら水80ml。蓋をして中火の弱火約5分蒸し焼き。蓋を取り水分を飛ばす。#餃子の皮 #手作り餃子 pic.twitter.com/D7911cQZJQ— nagyi (@nagyi008) June 26, 2025
先生情報 |
|
![]() |
片平香織 |
神奈川県川崎市生まれ ・個人、パン屋さん主催のパン教室にて、 パン酵母(イースト)、ホシノ酵母、自家培養発酵種(自家製酵母)等 パン作りの基本を学ぶ。師範科修了 一般社団法人 日本パン技術研究所にて 製パン理論を学ぶ。 その後パンBlog「パンが主役のものづくり」で日々”パン焼き”を続けながらブログも10年目になりました。 プロフィール詳細をみる |