茨木くみ子の茨木クッキングスタジオ

茨木くみ子の茨木クッキングスタジオ

(東京都港区三田)

焼きたてさっくさく!油脂なしで極上の美味しさ、混ぜて焼くだけ、皮から作る「揚げない米粉春巻き」

茨木くみ子 先生のブログ 2025/5/15 16:00 UP

こんにちは、今日は皮から作る揚げない米粉春巻きをご紹介させていただきます。春巻きの皮は混ぜてフライパンで焼くだけで大変お手軽です。具はお好みのものを巻いてください。油で揚げませんので、オーブンで焼いている間、別の作業ができます。熱々、さくさくをいただいてください。 米粉の春巻きの皮は皮同士が張り付きやすいため、取り扱いに注意して、張り付かないようにします。重ねておきたいときは、ラップか固く絞った布巾を間に入れて保存してください。(ふきんのしぼり方が甘いと皮に水分が移り、破けやすくなりますので、ふきんは固く絞ってください。高温短時間で焦げ色を付けると、サクサクに焼きあがります。※米粉は熊本製粉のミズホチカラを使用しています。米粉の種類・メーカー変わると吸水率が変わります。 材 料A米粉(ミズホチカラ) 85g片栗粉       20g塩       ひとつまみ卵白   1個分(30g程度)ベーキングパウダー 小匙1/6 水        130 ml 豚肉こま    50gキャベツ    1枚にら      1/4束ゆでタケノコ  40g合わせ調味料 水        60ml 酒        大匙1/2 オイスターソース  大匙1/2 しょうゆ      大匙1/2塩・こしょう    適量水溶き片栗粉    各小匙1と1/2 艶出し卵黄    1個分水        小匙1下準備・ にらは3センチほどの長さに、キャベツとタケノコは千切りにする。・ 豚肉は細切りにする。作り方① 春巻きの具を作る。フライパンを温め、豚肉とキャベツ・タケノコを炒める。軽く塩コショウする。キャベツとにらも加え更に炒める。合わせ調味料を注ぎ沸騰したら水溶き片栗粉でとろみをつける。 ② 米粉春巻きの皮を作る。ボウルにAと卵白を入れ水を注いで泡だて器で混ぜる。③ フライパンを弱火で熱し生地の1/5を入れ、直径18cm程度に丸く伸ばす。中火よりやや弱い火で両面を焼く。裏返すときな続きをみる 『著作権保護のため、記事の一部のみ表示されております。』

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集

最近チェックした教室open