happissier/ハピシエ

happissier/ハピシエ

(東京都中央区)

不器用さんと器用さんの違い

happissier鈴木 先生のブログ 2025/2/15 15:43 UP

こんにちは☝️
ハピシエです🌸




最近よくご新規のお客様から
「私不器用なんですが
いいですか?」
と申し込み前にDMをいただくことが
多いです💦


でも私のレッスンに来ると
ほぼ全員と言っていいほど
みなさま笑顔になって帰られます😊




それもそのはず




当スクールでは
器用か不器用か
なんてことは
度外視して
みなさま可愛らしい作品を作ることが
出来るからなのです




だからこそみんな驚くのは
出来上がった時に
これ、本当に私が作ったの?!!!








と口を揃えていいます😂




ちゃんと証拠は撮っていますけどね笑




私が思うに……




どんなことも
初めてやることに対して
最初から上手にこなせる人は
ごく稀だと思います




では器用と不器用と感じてしまう
違いはどこにあるのか?




【器用さんと不器用さんの違い】


1.器用な人は素直である
まずは誰もが「初めてである」
ここはイコールコンディション


では、上手にできる人と
そうでない人の違いは?


その答えは「素直さ」なんです


教えた内容を
教えられた通りにしっかり再現するのか
はたまた自分の
やりやすい方法に勝手に
アレンジしてやってしまうのか


この違いはとても大きいのです


自己流は一時的には良いのですが
いつか限界がきます
そうならないために
基礎からしっかり
教えているので
その「素直」に聞く気持ちが
後の上達につながります




2.器用な人は80%で満足
器用な人はある程度で満足します
逆に手先が不器用だと
自分で思っている人は
120%を求めている
傾向にある気がします


かたや一方は10年
自分は今日初めての体験
全く同じものができることの方が
奇跡なんです




器用さんはそこが分かっているからこそ
ポイント(要領)さえ
掴めれば満足なんです
対して
不器用だと思い込んでる人は
見本と全く同じじゃないことに
不満を抱きます




だからこそもっと肩の力を抜いて
いいんじゃないかな?と私は思います




3.集中力の高さ
次に集中力です


手先が器用というのは
「脳」と「手(脚)」に
それぞれ伝達を行います


教えられた通りに頭が理解していても
体が動かないことってありますよね?😂
私もダンスでは
いつもそこに悩まされています


でもこれはもう練習あるのみなんです!
きちんとイメトレをして
毎日5分でも10分でも
想像力を働かせる
そうすることで
脳と体がリンクします
 
11年この仕事をやってきて
不器用なんです……と申告してくださった
お客様でも


きちんと反復練習をしていくことにより
3時間の中でしっかりと
作品を作れるようになるのは
大きな自信では
ないでしょうか?😊☝️


ちなみにこれらは初めての
お客様の作品です






自分が不器用だと思っている方は
ぜひ気張らず
むしろ頭の中を空っぽにして
ぜひ当スクールのレッスン
受けてみてください☺️




そしたらきっと新しい
何かが見つかるはずです☝️😊


いろんなレッスンがあるので
ぜひご覧になってトライしてみて
ください😊☝️


新しい世界が
見つかるはずですよ❤️


『【フラワーケーキブログ】新しいことを始めるなら今』こんにちはハピシエです‼️このところいろんな資格コースのお問い合わせが続いていますが人気のものは第一位なんと言っても可愛い🌸フラワーケーキ🌸1日の単発資格〜じ…ameblo.jp

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集