サントノーレ口金のコラムの補足♪
misa 先生のブログ 2021/12/28 13:31 UP
-
◇◆◇◆◇ 教室のお知らせ ◇◆◇◆◇ ※在籍生徒様多数にて、ご予約をお取りいただくのが厳しい状況になっています。その為「既存の生徒様の先行予約制」となっていますのでよろしくお願いいたします。
初めての方は必ずコチラをお読みください。 ⇒ 教室紹介&レッスン規約
現在のレッスンのお知らせ
ただ今レッスンをお休みさせていただいております
次回レッスンのお知らせ 再開が確定しましたらご連絡いたします。 申し訳ございません ※動画レッスン準備中です 今後のレッスン日の予定 ⇒ カレンダー
(現在更新できていません)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お菓子作り動画 お菓子の写真
インスタグラムはコチラです
C CHANNELにてスイーツ動画公開してます
公式クリッパー *misa*のページはコチラ
⇒*misa*のクリップ一覧
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
cottaパートナー
私のレシピ一覧はコチラ→☆
cottaコラムライター
私のコラム一覧はコチラ→☆
NEWコラム(No.44)はコチラ⇒
デコレーションケーキをきれいに均等に切る方法デコレーションケーキをきれいに切りたい!お祝いやおうちパーティーのために購入したデコレーションケーキ。せっかくなので、きれいにカットしたいですよね。今回は、飾りつけされたケーキを少しでもきれいにカットwww.cotta.jp
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
クスパ公認インスタアンバサダー
※教室のお知らせはブログが最速&メインです
※教室・レッスン・講師についてのご案内等は 末尾にリンクがございます。
こんにちは
豊橋市のお菓子教室
La Bonbonnière(ラ・ボンボニエール)
の*misa*です
久々の更新っ
しばらくの放置失礼しました。
読者登録してくださってる皆さまには
申し訳ございません。
家庭の事情でちょっと自分の時間の確保が
難しいのでigをブログ代わりに
更新しているような感じです。(=キャプ長文)
今後も更新がなかなか出来ないかもしれませんが
時々こうして書けたらいいなと思います(〃▽〃)
さて今回は、書きたいことがあるのに
igでは書ききれないーということで
久々にこちらに・・・
テーマはサントノーレ口金のコラムの補足♪
改めてサントノーレ口金で絞ってて、
あぁ、これも書けばよかったとか色々出てきたので。
まずはコチラ
サントノーレ口金の絞り方、4つのサイズを比較してみた一度は使ってみたいサントノーレ口金「使ってみたいけど難しそう…」そんな声を聞くことが多い口金ナンバーワンといっても過言ではない、サントノーレ口金。今回は、サントノーレ口金の使い方を詳しくご紹介♪サイズwww.cotta.jp
サントノーレ口金について
色んなことを細かくご紹介させていただいたコラムです。
サントノーレ口金について知りたくてここへ来たけど
このコラムはまだ読んだことないよー
という方は是非こちらのコラムからどうぞ。
絞り方についてかなり細かく!!
そしてサイズ比較については何パターンも!!
これほどまでにサントノーレ口金を
アピールした記事はそうそうないのではと
自負しております。(いや、させて。)
撮るの超大変だったんですもん!!
いやほんと。一人二役ですもん。
絞る人=撮る人
タイマーとスマホからのリモート撮影
(カメラ離れてても画像確認しながらシャッターきれる♪)
とか、駆使しながら頑張ったんですけど
絞り方コマ送りのようなとこって
ゆっくりやってるから絞りは全然きれいじゃないし。
※コラムに書けな言い訳をここで書く・・・
まだまだ言いたいことはありますが、
本題に入りましょう。
コラムに書いてなかったことその①
大体のクリーム使用量。
これね、ほんと不親切でした。
なぜあの時気が付かなかったんだろ。
使用量は増える、的な事は書いてあったんだけど。
最初の写真の絞りは、
φ15cm(5号サイズ)のケーキに
コラムでご紹介したサイズ20の口金を使用しています。
コッタ公式ではコチラ
楽天コッタはコチラ
生クリームはブレンドで42%くらい。
サントノーレ口金の部分の1台あたりの総量で
約80g使用しています。
最後まできれいに絞るためにはクリームが
余分に必要なので100g位は必要ではないかなと。
組み立て~ナッペまでは何段サンドか、
どのくらいクリームを挟むかによって
変わってくるので一概には言えませんが
私のこのケーキは苺スライス詰め詰め2段サンド
絞りのクリームまでの総量で300g用意して足りました。
コラムに書いてなかったことその②
絞りが苦手な方、ゆっくりしか絞れない方は
特にお気をつけいただきたいのですが
絞り袋にクリームを全量入れてしまわない事。
全て袋に入れたクリームを1度で絞り切ろうと思うと
最後の方はかなり残念な絞りになってしまいます。
手の熱で温まるので分離でぼそついたり
どろぉ・・・となったり・・・
サントノーレ口金のこの絞りはぐるりと絞るのに
ある程度時間がかかってしまうと思うので。
(注:どんなクリームを使うかにもよりますが)
超恥ずかしいけど、私の絞りの写真で見てみましょう・・・
こちら、1台分はまとめて袋に入れて1度に絞っています。
(参考まで・・・パティスリーにお勤めの方々に比べたら
全然遅いとは思いますが、比較的絞るのは早い方だと思います。)
絞り始めからたーっと絞っていって絞り終わり。
クリームの伸び方が全然違うのが分かると思います。
もう少しいったらボソついてきますね。
嫌だけど(笑)2枚目に拡大して載せときます。
終盤の絞りはクリームがかたくなってきてはいるものの、
ボソついてはいないのでセーフ。
ただ、これで絞り終わりだからOKなんですが、
もしまだまだ絞る範囲があって、
クリームの伸びが悪くなってきたなって思ったら
早めにボウルに戻して柔らかクリームと
混ぜて絞り袋に詰め直した方が良いです。
というのは、ボソボソになってしまったクリームを
柔らかいクリームや泡立てる前のクリームと
混ぜ合わせても、良い状態には戻らないので。
つまり、最初の絞りから最後の絞りまで
必要分をまとめて絞り袋に入れても、
最後まで絞り終わる前にクリームの状態が
悪くなってしまう可能性があるよ、ということ。
本当は袋に入ってるクリーム量が多い方が
クリームが手の熱の影響を受けにくいけど
家庭では1台作り切り、がほとんだと思うので
なかなか大量のクリームは用意できないですもんね。
因みに絞り終わりは苺で隠れます(笑)
手前の苺を半分にカットしているのは
ここにチョコプレートを立て掛けるので(*´艸`)
コラムに書いてなかったことその③
絞り方についてこんな風に書いていますが
そもそも長さを揃えるのが難しいんだって!!
という方の為に・・・
絞り終わりに目印を入れるのも良いですよ♪
というご提案。
φ15cmのケーキの内側に例えば
φ8cmくらいの円形の印をつけておけば
約3.5cmくらいの長さの絞りで揃えられますよね♪
印をつけたところで絞り終わればいいんです。
斜めに絞る時でも絞り終わりを揃えることが
出来ればあとは角度を気にするだけ。
いかがでしょう?
ガイド何も無しで絞るよりは気が楽になりませんかね??
良かったらお試しください♪
先日のコラム公開後に、
サントノレ―口金買ったはいいけど
使ってなかったという皆さまが、
初めてもしくは久しぶりにチャレンジした!!
とご報告下さってとっても嬉しかったですー♪
チャレンジしてみたいけど・・・
と悩まれている方は是非一度お試しくださいね!!
読んだよー♪の印に応援
⇩ よろしくお願いしますっ!! ⇩
レシピブログに参加中♪ 皆さまの応援クリックに感激してますっっ
いつもありがとうございます‼‼
私が本当にオススメする
製菓材料&道具etc...集めました♪
製パン製菓材料・包材ならcottaさん♪
画像からcottaさんへ飛べます( *´艸`)
レッスンで使用したもの
私が愛用しているもの・欲しいもの
*misa*La bonbonnière の楽天ROOM 良かったら覗いてみて下さい。
レッスンをご検討の方はまずはコチラから★
その他お菓子教室についての情報をピックアップ♪
※広告料を支払っての雑誌掲載等の希望はございません。
follow me
先生情報 |
|
![]() |
misa |
辻製菓専門学校卒 同校フランス校卒 辻製菓専門学校に5年間勤務 結婚出産後、新築&子供が小学校へ入学するのを機に自宅にてお菓子教室を開講。 お教室のことはもちろん、お菓子のこと、お菓子のコツ、などなどブログでご紹介しています。 どんな講師か少しでも知っていただき、安心してご参加いただきたいです!! よかったら覗いてみてください♪ プロフィール詳細をみる |