教理やパンのすてきなレッスンに加え、写真やSNSなど「料理の魅力を引き出す」講座をお届けします。
オンライン 🌿1時間で5品作れる薬膳入門🌿
「最近、疲れやすい」「気温差で体がついていかない」
そんなお悩み、食事の力で整えてみませんか?
5月は気温の変化が大きく、春から夏への移行期。
そして、6月には梅雨が本格的に始まります。
この時期、特に40代女性に多いのが…
✅ 気の巡りが悪く、イライラや不調を感じる
✅ 湿気によるだるさやむくみが気になる
✅ 寒暖差で体が冷えやすく、疲れが抜けない
そんな方におすすめ!
忙しい毎日でも、1時間で5品作れる
【簡単・体にやさしい薬膳料理教室】を開催します。
🍴 こんな方にぴったり!
✅ 忙しくても、手軽に健康ごはんを取り入れたい
✅ 「気・血・水」のバランスを整えたい
✅ 体質改善に興味があるけれど、何から始めればいいかわからない
✅ 家族みんなの健康も考えながら、おいしい食事を作りたい
薬膳と聞くと、難しそうなイメージがあるかもしれません。
でも実は、毎日の食事にちょっとした工夫を加えるだけで、心も体もぐっと軽くなるんです✨
1時間で作れる簡単レシピを使って、
あなた自身とご家族の体調に合わせた薬膳を楽しく学んでみませんか?
ご参加、心よりお待ちしています!
◎オンラインレッスンの特徴
📚 少人数制で、質問しやすい雰囲気!
リラックスしながらご参加いただける少人数レッスン。
わからないことがあれば、その場でお気軽にご質問ください!
📄 レシピ&材料リストを事前にお渡し!
レッスン前にレシピと材料リストをPDFでお送りします。
事前にしっかり準備できるので、安心してご参加いただけます。
🎥 レッスン録画アーカイブをご視聴
当日のZOOMレッスンは録画し、アーカイブ視聴が可能。
「聞き逃してしまった」「もう一度復習したい」という方も、後から何度でも見直していただけます。
◎講師プロフィール
石倉るみ
栄養士/薬膳管理師/Lemon8厳選クリエイター
保育園・認定こども園での栄養士歴17年。薬に頼らず不調を整える薬膳の知識を活かし、体質に合わせた食事療法やコンサルを行う「ホルモン美人メソッドプログラム」主催。薬膳をもっと身近に楽しめるよう、1時間で5品作れる薬膳料理教室も開催中。講座の満足度は100%。
https://www.instagram.com/rumi_yakuzen_tyoukatu/
オンライン 【簡単だけど本格的】パティシエが教える米粉マフィン
長野県産食材を使った【はじめての米粉マフィン】をパティシエが教えます。
お菓子作り初心者さんや、お子さまと一緒にお菓子作りを楽しみたい方にぴったり!
長野県の食材をふんだんに使った、体に優しい米粉マフィンを作る教室を開催します。
レッスンを担当するのは、パティシエ歴10年以上のプロ講師。
作り方のコツや、親子で楽しくお菓子作りをするためのポイントも、わかりやすく丁寧にお伝えします!
ただ作るだけではなく、食材についての知識や、お菓子作りが子どもの成長にもたらす良い影響など、食育の観点も交えながら、楽しく学べる内容です✨
◎レッスンのポイント
🍎 長野県産食材の魅力を学ぼう!
地産地消を取り入れたお菓子作りで、地域の食材のおいしさを再発見!
🍰 パティシエが教える、失敗しにくいコツ
プロの視点で、初心者さんでもきれいに美味しく仕上がるテクニックをお伝えします。
👶 お子さまと一緒に楽しく作るためのヒント
家庭でのお菓子作りが、子どもの成長や食育にどんな良い影響を与えるかもご紹介します。
💬 レッスン後には質問タイムあり!
レシピに関する疑問や、お菓子作りの悩み相談もOK!お気軽にどうぞ。
◎学べること
・長野県産食材の魅力と活用法
・プロ直伝!お菓子作りの基本とコツ
・親子で作るときに気をつけたいポイント
・お菓子作りが子どもの成長に与えるプラスの効果
◎オンラインレッスンの特徴
📚 少人数制で、質問しやすい雰囲気!
リラックスしながらご参加いただける少人数レッスン。
わからないことがあれば、その場でお気軽にご質問ください!
📄 レシピ&材料リストを事前にお渡し!
レッスン前にレシピと材料リストをPDFでお送りします。
事前にしっかり準備できるので、安心してご参加いただけます。
🎥 レッスン録画アーカイブをご視聴可能!
「聞き逃してしまった」「もう一度復習したい」という方も、
後から何度でも見直していただけます。
◎講師紹介
双葉
・製菓衛生師
・パティシエ(パティシエ歴10年以上)
・ライター
現在はホテルパティシエとして働くかたわら、
お菓子の企画開発、販売、レシピ作成など、フリーランスとしても幅広く活動中。
また、食や地域にまつわる情報を毎月WEBメディアで発信しています。
ご参加をお待ちしています✨
オンライン 【偏食を克服】 野菜を使ったおやつ作りがわかるドーナツ講座
お子さまの「好き嫌い」や「偏食」を
楽しいおやつ作りを通して解決します!
今回作るのは、
✨ 令和6年度米粉スイーツレシピコンテスト 最優秀賞を受賞したレシピ!
野菜や果物を使った、自然な甘みと栄養たっぷりの
【米粉と長芋のモチっと焼きドーナツ】です。
◎レッスンのポイント
🍅 野菜や果物をおいしく取り入れるコツ
偏食に悩んでいた長女のために試行錯誤を重ねた「パンやおやつへの混ぜ込み作戦」。
実際に偏食を克服した体験談を交えながら、実践的なコツをお伝えします!
👩🍳 お子さまと一緒に楽しめる!
お子さまと一緒に手を動かして作ることで、野菜や果物への苦手意識を和らげます。
もちろん、大人お一人でのご参加も大歓迎!
🌟 交流タイムあり
「今こんなことで悩んでいます」という声もぜひ共有してください。
皆さんと一緒に、楽しく前向きな時間を過ごしましょう!
◎こんな方におすすめ!
・お子さまの偏食や野菜嫌いに悩んでいる方
・家庭でできる、簡単・安心なおやつ作りを学びたい方
・自然な素材を活かした食育に興味がある方
◎オンラインレッスンの特徴
📚 少人数制で、質問しやすい雰囲気!
リラックスしながらご参加いただける少人数レッスン。
わからないことがあれば、その場でお気軽にご質問ください!
📄 レシピ&材料リストを事前にお渡し!
レッスン前にレシピと材料リストをPDFでお送りします。
事前にしっかり準備できるので安心してご参加いただけます。
🎥 レッスン録画アーカイブをご視聴可能!
「聞き逃してしまった」「もう一度復習したい」という方も、
後から何度でも見直していただけます。
◎講師紹介
えりママ(加納絵莉子)
・調理師
・食育インストラクター
・Nadia Artist
・オレぺエディター/オレンジページCookingアンバサダー
・macaroniクリエイター
・4歳&2歳の姉妹を育てる2児の母
長女の偏食に悩んだ経験をもとに、
「食べるって楽しい!」を実感できるレシピを発信中。
Instagram:@eri___kitchen
◎ご参加について
・大人お一人様でも、親子でもご参加いただけます。
・親子参加の場合、大人1名分のお申し込みで、お子さま1名まで同伴可能です。
ぜひお気軽にご参加ください!
オンライン 愛犬とシェアできる【手作りソーセージ】~自家製ヒューマングレードの基本~
管理栄養士&ペットフーディスト直伝!
愛犬も家族も楽しめる♪手作りソーセージレッスン
ワンちゃんも大切な家族の一員。
家族みんなで同じ食卓を囲めたら、素敵ですよね。
手づくりの一品なら、さらにハッピーです。
今回のレッスンでは、管理栄養士&ペットフーディストが、
愛犬にも家族にも嬉しい「手作りソーセージ」の作り方を丁寧にレクチャーします!
愛犬とシェアできる、自家製のヒューマングレードフードを楽しみましょう。
◎初心者さんも大歓迎!
デモンストレーション形式で、基本からやさしくサポートしますので、安心してご参加いただけます。
ソーセージの加熱中には、愛犬ごはんの注意点や栄養についての考え方をご紹介。
「愛犬の健康が気になる」「手作りごはんに興味がある」そんな方にもぴったりの内容です!
◎講義のキーワード
・人と犬のご飯の違い
・犬に与えてはいけない食材
・手づくり食のメリット・デメリット
・犬のご飯の栄養価
・人が美味しいと感じるための工夫
・野菜の使い方
・梅雨時の注意事項・楽しみ方
◎特典
・手作り食にお役立ち食材リストのレジュメをプレゼント
・梅雨の季節にぴったり!「おうちで作れる季節のレシピ」付き
・ZOOMを録画した動画アーカイブもご利用いただけます
じめじめする梅雨でも、愛犬も家族も笑顔になれる食卓を一緒に作りましょう!
◎こんな方におすすめ!
・手作りごはんに興味があるけど、何から始めればいいか分からない方
・「愛犬のご飯=手間がかかりそう」「人が食べるには物足りない」と思っている方
・愛犬だけでなく、家族も美味しく食べられる料理を作りたい方
◎講師:そら
管理栄養士。保育園や病院・施設などで20年近く勤務していました。健康のためには美味しく食べること!そして家庭での料理が大切だと考えています。犬を飼い始めてから動物の栄養学も本格的に学びはじめ「愛犬も含めた家族みんなで美味しく食べられる料理」の教室をスタート。
愛犬も一緒に、毎日のごはんをもっと楽しく、もっと幸せに。
手軽に始められるレッスンで、一緒に新しい食卓の楽しみ方を見つけましょう!
オンライン 夏に負けない!薬膳キーマカレー【時短+健康】
夏の暑さでバテ気味な体に、元気をチャージしませんか?
このレッスンでは、薬膳の考えに基づいた夏にぴったりの食材を使い、
ハーブたっぷり&爽やかな香りのスパイシーキーマカレーを作ります!
体にこもった熱を冷まし、暑さを乗り切るパワーをくれる一皿。
加熱時間も短めなので、暑いキッチンで長時間頑張らなくても大丈夫です!
さらに、カレーにぴったりの夏野菜を使った簡単な付け合わせも一緒に作ります。
すべてスーパーで手に入る身近な食材で、難しいテクニックは必要なし。
料理初心者さんにもおすすめのレッスンです✨
◎レッスンのポイント
🌿 薬膳的に夏におすすめの食材を学べる!
夏の体調管理に役立つ食材選びのコツもお伝えします。
🍛 爽やかな香り広がる、スパイシーキーマカレー
ハーブとスパイスをバランスよく使い、重たくならずに夏でも食べやすい味に仕上げます。
⏱️ 時短調理で、暑い日も快適!
加熱時間は短め。簡単に、そして手早く作れるレシピです。
🥗 夏野菜たっぷり!付け合わせも一緒に
副菜まで含めたバランスの良い夏ごはんが完成します。
◎こんな方におすすめ!
・夏バテ対策に食事を見直したい方
・スパイスや薬膳に興味がある方
・忙しくても手軽に作れる元気ごはんを知りたい方
・料理初心者でも安心してチャレンジしたい方
◎オンラインレッスンの特徴
📚 少人数制で、質問しやすい雰囲気!
リラックスしながらご参加いただける少人数レッスン。
わからないことがあれば、その場でお気軽にご質問ください!
📄 レシピ&材料リストを事前にお渡し!
レッスン前にレシピと材料リストをPDFでお送りします。
事前にしっかり準備できるので、安心してご参加いただけます。
🎥 レッスン録画アーカイブをご視聴可能!
「聞き逃してしまった」「もう一度復習したい」という方も、
後から何度でも見直していただけます。
◎講師紹介
にしごや ゆみこ/自然派料理教室「カラコロリン」主宰
・国際薬膳師
・調理師
・野菜ソムリエ
「明日をつくるごはん」をテーマに、薬膳の知識を取り入れた
続けやすい健康おうちごはんのレッスンを各地で開催中。
毎日の食事を通して、体と心を元気に整えるお手伝いをしています。
Instagram:karakororin_yumiko
オンライン 5年後の自分に優しい【グルテンフリーのスイーツ講座】
最近、体が疲れやすく感じることはありませんか?
このレッスンでは、5年後、10年後の健康を見据え、
体にやさしいグルテンフリースイーツを一緒に作ります。
テーマは、「更年期世代にぴったりな、心と体が軽くなるおやつ」。
美味しく学びながら、体にもやさしいスイーツ作りを楽しみましょう。
◎レッスン内容
今回ご紹介するのは、書籍『おかしをつくろう』で担当したカップケーキを、グルテンフリーにアレンジした特別レシピ!
・ふんわり軽い食感のグルテンフリーカップケーキ
・腸活にも嬉しい、消化にやさしい生地作り
・口どけの軽いバタークリームの作り方もご紹介
体にやさしい食材を使い、負担をかけずに満足感を得られるスイーツを一緒に作りましょう。
◎こんな方におすすめ!
・最近疲れやすさを感じている方
・グルテンフリーや米粉スイーツに興味がある方
・更年期を迎えるにあたって、体にやさしい食事を意識したい方
・家族の健康を考えた手作りおやつを学びたい方
◎オンラインレッスンの特徴
📚 少人数制で、質問しやすい雰囲気!
リラックスしながらご参加いただける少人数レッスン。
わからないことがあれば、その場でお気軽にご質問ください!
📄 レシピ&材料リストを事前にお渡し!
レッスン前にレシピと材料リストをPDFでお送りします。
事前にしっかり準備できるので、安心してご参加いただけます。
🎥 レッスン録画アーカイブをご視聴可能!
「聞き逃してしまった」「もう一度復習したい」という方も、
後から何度でも見直していただけます。
◎講師紹介
TUNNELMALLINEN 緑川めぐみ
・オンラインスイーツ教室「TUNNELMALLINEN」主宰(横浜拠点)
・フード業界歴13年
・体にやさしいグルテンフリースイーツを専門に指導
・2022年冬、義母が重度の糖尿病と診断された経験から、健康を意識した食事・スイーツ作りへの想いを強く持つ
・2023年9月「アレルギー対応スイーツコンテスト」にて、「ご褒美プリンセスタルト」「バナナキャラメルチョコレートタルト」で優勝
すべてオリジナルレシピで、
5年後・10年後の自分や家族の健康を考えた「心と体に優しいお菓子作り」をお届けしています。
オンライン 米粉のヴィーガンバナナマフィン【きれいに膨らむ!パサパサしない!】
卵・乳・小麦なし!
毎日食べたい「ヴィーガンバナナマフィン」で
米粉の焼き菓子の基本を学びましょう。
米粉を使ったお菓子作り、興味はあるけれど…
「うまく膨らむか心配」
「パサパサしそう」
そんな不安、ありませんか?
このレッスンでは、卵・乳製品・小麦粉を使わず、
米粉とバナナだけでふんわりしっとり仕上がるマフィンを、
オンラインで一緒に作りながら、失敗しないコツを丁寧にお伝えします。
初心者さんでも大丈夫。実際に生地の状態やポイントを見ながら学べるので、
「なぜそうするのか?」をしっかり理解。いつでも再現できるようになります!
◎レッスンの特徴
🍌 米粉スイーツが初めてでも安心!
米粉ならではの扱い方や、膨らみやすくするコツを、わかりやすく丁寧にレクチャーします。
👩🍳 材料もシンプル!おうちにあるものでできる
特別な材料や道具は必要なし。スーパーで手に入る材料で、おいしいマフィンが作れます。
🎥 オンラインでリアルタイムにフォロー!
生地の様子や焼き加減など、画面越しでもしっかりサポート。
わからないことはその場で質問OK!
🏡 ご自宅でそのまま再現できるようアドバイス
お使いのオーブンや環境に合わせたアドバイスも行います。
◎こんな方におすすめ!
・米粉のお菓子作りに興味があるけれど、うまく作れるか不安な方
・アレルギー対応やヴィーガンスイーツにチャレンジしたい方
・毎日のおやつに、からだにやさしいレシピを取り入れたい方
◎オンラインレッスンの特徴
📚 少人数制で、質問しやすい雰囲気!
リラックスしながらご参加いただける少人数レッスン。
わからないことがあれば、その場でお気軽にご質問ください!
📄 レシピ&材料リストを事前にお渡し!
レッスン前にレシピと材料リストをPDFでお送りします。
事前にしっかり準備できるので、安心してご参加いただけます。
🎥 レッスン録画アーカイブをご視聴可能!
「聞き逃してしまった」「もう一度復習したい」という方も、
後から何度でも見直していただけます。
◎講師紹介
kei
現在、からだにやさしい米粉のお菓子と麹料理の教室を主宰。
「心と体に負担をかけない、やさしいお菓子作り」をテーマに、
米粉スイーツの楽しさを伝えています。
書籍『おかしをつくろう』共著者
オンライン 重ね煮で作る、心に染みるお味噌汁 ~出汁いらずで驚きのおいしさ~
出汁いらずで驚きのうま味!
重ね煮で作る、心に染みるお味噌汁のレッスンです。
出汁を使わなくても、素材のうま味だけで驚くほど深い味わいに――。
「重ね煮」で作る、特別なお味噌汁を体験してみませんか?
◎重ね煮とは?
野菜の「陰陽」や「性質」を意識しながら、
鍋の中で順番に丁寧に重ねて煮る、シンプルで理にかなった調理法です。
火にかける前から、鍋の中では“調和”が始まり、
素材それぞれの力が引き出されることで、
塩や出汁に頼らなくても、体に染みわたる優しい美味しさが生まれます。
◎レッスンの特徴と内容
🍲 発酵と製麹のプロ・Sayaが教えます!
・重ね煮を使ったお味噌汁の実習
🍙 特別なおむすびと一緒に
お味噌汁に合わせるのは、やっぱり日本のソウルフード「おむすび」。
ふんわり作るコツをお伝えします。
◎こんな体験ができます
・出汁なしでも美味しい味噌汁を作れるようになる
・野菜本来の力を引き出す「重ね煮」の基本が学べる
・発酵の知識やお味噌の魅力を知ることができる
・心も体もほっと癒される「ごはんと味噌汁」の原点に触れる
「ごはんとお味噌汁」。
当たり前のようで実はとても奥深い、私たちの原点の食。
ハッとするような美味しさに出会い、
心と体がじんわり温まるひとときを、ぜひ一緒に過ごしましょう。
◎オンラインレッスンの特徴
📚少人数制で質問しやすい
わからないことがあればその場でお気軽にご質問ください
📄レシピ&材料リストを事前にPDFでお渡し
事前にしっかり準備できるので、安心してご参加いただけます
🎥レッスン録画アーカイブをご視聴可能
聞き逃してしまった、もう一度復習したい、という方も
後から見直していただけます。
講師:Saya
麹の学校認定講師
国際結婚をきっかけに、日本の麹と発酵の魅力を再確認。オンラインで、塩麹・甘酒など手軽に実践できる麹調味料・味噌・キムチづくりや、自宅でお米から育てる「手づくり麹」のレッスンを開催。重ね煮の技法も取り入れ、素材の持ち味を引き出しながら、美味しく楽しく作る方法、調味料の選び方・使い方もお伝えしています。
Instagram @saya_koji_life
オンライン 【手ごねパン】パン作りの流れ、生地の扱い方を丁寧に解説
【パン作り初心者さん大歓迎】
手ごねで学ぶ、基本のパンレッスン
「パンを手作りしてみたいけど、難しそう…」
そんな方にぴったりの、基本から学べるパン作りレッスンを開催します!
このレッスンでは、実際に一緒に生地をこねながら、
パン作りの基本の流れと、生地の扱い方のコツを丁寧にお伝えします。
手軽にできる方法から、応用のアレンジパンまで楽しく学びましょう!
◎レッスン内容
🥖 手ごねで作る基本のパン作り
・シンプルな材料で、手ごねからスタート!パン作りの基本を体験します。
🏠 おうちにあるもので作る工夫もご紹介
・特別な道具がなくてもできる、家庭向けのアイデアもたっぷりお伝えします。
⏱️ 短時間で作れるパンの作り方
・小麦粉とドライイーストを使い、忙しい日でも作れるパンに挑戦します。
🍞 アレンジパンにもチャレンジ!
・基本を押さえたうえで、バリエーション豊かなパン作りにも取り組みます。
🔍 生地の状態や作業の意味をしっかり解説
・「なぜこの作業が必要なのか?」を理解しながら作ることで、パン作りがぐんと楽しく、上達も早くなります。
💬 あなたに合ったパン作りを見つけよう
・短時間発酵と長時間発酵の違いや、材料選びのコツも紹介。
・「自分に合ったパン作りスタイル」を見つけるお手伝いもします!
◎オンラインレッスンの特徴
📚 少人数制で、質問しやすい雰囲気!
リラックスしながらご参加いただける少人数レッスン。
わからないことがあれば、その場でお気軽にご質問ください!
📄 レシピ&材料リストを事前にお渡し!
レッスン前にレシピと材料リストをPDFでお送りします。
事前にしっかり準備できるので、安心してご参加いただけます。
🎥 レッスン録画アーカイブをご視聴可能!
「聞き逃してしまった」「もう一度復習したい」という方も、
後から何度でも見直していただけます。
◎講師紹介
伊藤 晴美
・愛知県出身・在住
・元学校栄養士、学校給食調理員、病院栄養士
・お料理教室にて、料理・パン・製菓を指導していた経験あり
・書籍『おかしをつくろう』共著者
パン作りの楽しさに魅了され、今もその魅力を伝え続けています。
お子さま向けメニューが得意分野。食品表示にも精通し、安心・安全な食の知識も豊富です。