【練り切り専門教室】和菓子教室 Liberte(リベルテ)(東京都新宿区)の2025年5月レッスン情報

クスパ > 東京都 > 新宿区 > 【練り切り専門教室】和菓子教室 Liberte(リベルテ) > レッスン情報

最終更新日:2025/6/29

【練り切り専門教室】和菓子教室 Liberte(リベルテ)(東京都新宿区)

華やか和菓子で楽しむ自分時間⭐️一生モノの趣味と特技が身につく、季節を楽しむ練り切り専門教室

この教室のフォロワー:
7人
過去の予約人数:
2人

レッスン情報

カレンダーを隠す

レッスン一覧
5月の予約可能レッスン
2025 5 8日 (木)

☆お仕事帰りの習い事にオススメ!
18:30スタートのレッスン☆

おそらく、23区内で夜レッスンが受講できるのは
当教室だけだと思います。

定時でお仕事終わらせて、
和菓子の甘い時間で1日の疲れを癒しませんか?

5月のレッスンメニューは、
「手毬花」と「濡れ燕」。

和菓子の練り切りは、少し先の季節を作って
楽しむものなので
5月のレッスンは、少し梅雨を意識したものです。

雨の日のおうち時間も、
和菓子でゆっくり楽しんでいただけますように。




夜クラスは、レッスン内で、計3個作ります。
着色済みの練り切り餡を1つ、
練習用の餡としてお持ち帰りいただきますので
ご自宅で復習してみてくださいね。

一つを、レッスン後の茶道体験で試食しますので
お持ち帰りは、2つです。


【レッスンの特徴】
 
講師が準備した餡を使って、
ご自分で、着色から、形を作るところまでお伝えします!

少人数制なので、
不器用だから、初めてだから、、、という方も
お一人お一人、丁寧にお伝えしますので
安心してお越しくださいね。


【場所】
Gallery&Studio有庵
(丸の内線 四谷三丁目駅 徒歩3分)


【レッスン内容】 練り切り3個作成、一つは着色済みの餡の状態で持ち帰り




練り切り体験(2時間半)が終わったとは、
茶道体験の時間です。(30分)

レッスン後、ご自分でお抹茶を点ててみましょう!
テーブルで点てますので、正座が苦手な人でも大丈夫。
 
茶道教室でありませんので、
難しい作法は一旦おいておいて、
「茶筅をシャカシャカ振って、自分でお抹茶を点ててみる」
体験を楽しんでいってください。

自作の出来立ての練り切りを食べて、
温かく、香り豊かなお抹茶で、
ホッと心癒される時間が過ごせますよ


他の媒体でも募集しておりますので
予告なく募集締め切ることがございます。
ご了承ください。


一生モノの趣味、特技が身につく練り切り作り。

小さなことでも、「私にもできた!」を積み重ねると
自己肯定感も上がって、自分のことも好きになれちゃう♡

一緒に練り切り作り、楽しみましょう〜

  • 受講料:6,800円(税込)
    5月 8日(木) 18:30〜21:00
  • レッスン内容:和菓子
  • 定員:4名

6月のレッスンメニューは、
「手毬花」と「濡れ燕」。

練り切りは、少し先の季節を作って
楽しむものなので
5月のレッスンは、少し梅雨を意識したものです。

雨の日のおうち時間も、
和菓子でゆっくり楽しんでいただけますように。



1つ目の「手毬花」は、紫陽花の別名です。

梅雨の季節といえば、多くの人がイメージするのは
アジサイの花ですよね。

こんもりと丸く
鮮やかな色で咲いている様子を表すために
きんとん、と言われる作り方で作ります。

もう一つは、
梅雨の雨に濡れた燕を指す「濡れ燕」です


それぞれを2個ずつ、計4個作ります。

一つ目で、「ちょっと上手くいかなかった・・・」
と思っても、
2個目で復習&修正ができるので
しっかり作り方を身につけられますよ!

一つを、レッスン後の茶道体験で試食しますので
お持ち帰りは、3つです。

【レッスンの特徴】
 
講師が準備した餡を使って、
ご自分で、着色から、形を作るところまでお伝えします!

少人数制なので、
不器用だから、初めてだから、、、という方も
お一人お一人、丁寧にお伝えしますので
安心してお越しくださいね。


【場所】
Gallery&Studio有庵
(丸の内線 四谷三丁目駅 徒歩3分)


【レッスン内容】 練り切り2種×2個、
計4個作成




練り切り体験(2時間半)が終わったとは、
茶道体験の時間です。(30分)

レッスン後、ご自分でお抹茶を点ててみましょう!
テーブルで点てますので、正座が苦手な人でも大丈夫。
 
茶道教室でありませんので、
難しい作法は一旦おいておいて、
「茶筅をシャカシャカ振って、自分でお抹茶を点ててみる」
体験を楽しんでいってください。

自作の出来立ての練り切りを食べて、
温かく、香り豊かなお抹茶で、
ホッと心癒される時間が過ごせますよ


他の媒体でも募集しておりますので
予告なく募集締め切ることがございます。
ご了承ください。


一生モノの趣味、特技が身につく練り切り作り。

小さなことでも、「私にもできた!」を積み重ねると
自己肯定感も上がって、自分のことも好きになれちゃう♡

一緒に練り切り作り、楽しみましょう〜

  • 受講料:6,800円(税込)
    5月 8日(木) 10:00〜13:00
  • レッスン内容:和菓子
  • 定員:4名
2025 513日 (火)

☆お仕事帰りの習い事にオススメ!
18:30スタートのレッスン☆

おそらく、23区内で夜レッスンが受講できるのは
当教室だけだと思います。

定時でお仕事終わらせて、
和菓子の甘い時間で1日の疲れを癒しませんか?

5月のレッスンメニューは、
「手毬花」と「濡れ燕」。

和菓子の練り切りは、少し先の季節を作って
楽しむものなので
5月のレッスンは、少し梅雨を意識したものです。

雨の日のおうち時間も、
和菓子でゆっくり楽しんでいただけますように。




夜クラスは、レッスン内で、計3個作ります。
着色済みの練り切り餡を1つ、
練習用の餡としてお持ち帰りいただきますので
ご自宅で復習してみてくださいね。

一つを、レッスン後の茶道体験で試食しますので
お持ち帰りは、2つです。


【レッスンの特徴】
 
講師が準備した餡を使って、
ご自分で、着色から、形を作るところまでお伝えします!

少人数制なので、
不器用だから、初めてだから、、、という方も
お一人お一人、丁寧にお伝えしますので
安心してお越しくださいね。


【場所】
Gallery&Studio有庵
(丸の内線 四谷三丁目駅 徒歩3分)


【レッスン内容】 練り切り3個作成、一つは着色済みの餡の状態で持ち帰り




練り切り体験(2時間半)が終わったとは、
茶道体験の時間です。(30分)

レッスン後、ご自分でお抹茶を点ててみましょう!
テーブルで点てますので、正座が苦手な人でも大丈夫。
 
茶道教室でありませんので、
難しい作法は一旦おいておいて、
「茶筅をシャカシャカ振って、自分でお抹茶を点ててみる」
体験を楽しんでいってください。

自作の出来立ての練り切りを食べて、
温かく、香り豊かなお抹茶で、
ホッと心癒される時間が過ごせますよ


他の媒体でも募集しておりますので
予告なく募集締め切ることがございます。
ご了承ください。


一生モノの趣味、特技が身につく練り切り作り。

小さなことでも、「私にもできた!」を積み重ねると
自己肯定感も上がって、自分のことも好きになれちゃう♡

一緒に練り切り作り、楽しみましょう〜

  • 受講料:6,800円(税込)
    5月13日(火) 18:30〜21:00
  • レッスン内容:和菓子
  • 定員:4名

6月のレッスンメニューは、
「手毬花」と「濡れ燕」。

練り切りは、少し先の季節を作って
楽しむものなので
5月のレッスンは、少し梅雨を意識したものです。

雨の日のおうち時間も、
和菓子でゆっくり楽しんでいただけますように。



1つ目の「手毬花」は、紫陽花の別名です。

梅雨の季節といえば、多くの人がイメージするのは
アジサイの花ですよね。

こんもりと丸く
鮮やかな色で咲いている様子を表すために
きんとん、と言われる作り方で作ります。

もう一つは、
梅雨の雨に濡れた燕を指す「濡れ燕」です


それぞれを2個ずつ、計4個作ります。

一つ目で、「ちょっと上手くいかなかった・・・」
と思っても、
2個目で復習&修正ができるので
しっかり作り方を身につけられますよ!

一つを、レッスン後の茶道体験で試食しますので
お持ち帰りは、3つです。

【レッスンの特徴】
 
講師が準備した餡を使って、
ご自分で、着色から、形を作るところまでお伝えします!

少人数制なので、
不器用だから、初めてだから、、、という方も
お一人お一人、丁寧にお伝えしますので
安心してお越しくださいね。


【場所】
Gallery&Studio有庵
(丸の内線 四谷三丁目駅 徒歩3分)


【レッスン内容】 練り切り2種×2個、
計4個作成




練り切り体験(2時間半)が終わったとは、
茶道体験の時間です。(30分)

レッスン後、ご自分でお抹茶を点ててみましょう!
テーブルで点てますので、正座が苦手な人でも大丈夫。
 
茶道教室でありませんので、
難しい作法は一旦おいておいて、
「茶筅をシャカシャカ振って、自分でお抹茶を点ててみる」
体験を楽しんでいってください。

自作の出来立ての練り切りを食べて、
温かく、香り豊かなお抹茶で、
ホッと心癒される時間が過ごせますよ


他の媒体でも募集しておりますので
予告なく募集締め切ることがございます。
ご了承ください。


一生モノの趣味、特技が身につく練り切り作り。

小さなことでも、「私にもできた!」を積み重ねると
自己肯定感も上がって、自分のことも好きになれちゃう♡

一緒に練り切り作り、楽しみましょう〜

  • 受講料:6,800円(税込)
    5月13日(火) 10:00〜13:00
  • レッスン内容:和菓子
  • 定員:4名
2025 517日 (土)

5月のレッスンメニューは、
「手毬花」と「濡れ燕」。

和菓子の練り切りは、少し先の季節を作って
楽しむものなので
5月のレッスンは、少し梅雨を意識したものです。

雨の日のおうち時間も、
和菓子でゆっくり楽しんでいただけますように。


レッスンでは、
練り切り2種類を2個ずつ、計4個作ります。

一つ目で、「ちょっと上手くいかなかった・・・」
と思っても、
2個目で復習&修正ができるので
しっかり作り方を身につけられますよ!



1つ目の「手毬花」は、紫陽花の別名です。

梅雨の季節といえば、多くの人がイメージするのは
アジサイの花ですよね。

こんもりと丸く
鮮やかな色で咲いている様子を表すために
きんとん、と言われる作り方で作ります。

もう一つは、
梅雨の雨に濡れた燕を指す「濡れ燕」

「燕が来る家は長者になる」と言われるように、
燕は縁起の良い鳥。

ツバメを見かけるようになると、
春、初夏なのだな、と巡る季節を感じますね。
練り切りで季節の一場面を切り取ってみましょう〜



【場所】 ホテルニューショーヘイ2階会議室 (四ツ谷駅 徒歩3分)
*こちらは、
「茶道体験なし」、練り切りを4つ作るレッスンです。

【レッスン内容】 練り切り2種×2個、計4個作成  


【レッスンの特徴】

講師が準備した餡を使って、 ご自分で着色するところから、
形を作るところまでお伝えします!

少人数制(最大4名)なので、
不器用だから、初めてだから、、、という方も
お一人お一人、丁寧にお伝えしますので 安心してお越しくださいね。

●着色から学べます!自分の手で、色の作り方を覚えられます  
 着色→包餡→仕上げまで、全工程を自分で出来るので、身につくのが早い!

●お持ち帰りOKのテキスト付き

●質問などのアフターフォローは回数制限、期限なし  



他の媒体でも募集しておりますので
予告なく募集締め切ることがございます。
ご了承ください。


一生モノの趣味、特技が身につく練り切り作り。

小さなことでも、「私にもできた!」を積み重ねると
自己肯定感も上がって、
今より少し自分のことも好きになれちゃうかも♡

一緒に練り切り作り、楽しみましょう〜
ご参加、お待ちしております!

  • 受講料:6,200円(税込)
    5月17日(土) 10:00〜13:00
  • レッスン内容:和菓子
  • 定員:4名
2025 525日 (日)

5月のレッスンメニューは、
「手毬花」と「濡れ燕」。

和菓子の練り切りは、少し先の季節を作って
楽しむものなので
5月のレッスンは、少し梅雨を意識したものです。

雨の日のおうち時間も、
和菓子でゆっくり楽しんでいただけますように。


レッスンでは、
練り切り2種類を2個ずつ、計4個作ります。

一つ目で、「ちょっと上手くいかなかった・・・」
と思っても、
2個目で復習&修正ができるので
しっかり作り方を身につけられますよ!



1つ目の「手毬花」は、紫陽花の別名です。

梅雨の季節といえば、多くの人がイメージするのは
アジサイの花ですよね。

こんもりと丸く
鮮やかな色で咲いている様子を表すために
きんとん、と言われる作り方で作ります。

もう一つは、
梅雨の雨に濡れた燕を指す「濡れ燕」

「燕が来る家は長者になる」と言われるように、
燕は縁起の良い鳥。

ツバメを見かけるようになると、
春、初夏なのだな、と巡る季節を感じますね。
練り切りで季節の一場面を切り取ってみましょう〜



【場所】 ホテルニューショーヘイ2階会議室 (四ツ谷駅 徒歩3分)
*こちらは、
「茶道体験なし」、練り切りを4つ作るレッスンです。

【レッスン内容】 練り切り2種×2個、計4個作成  


【レッスンの特徴】

講師が準備した餡を使って、 ご自分で着色するところから、
形を作るところまでお伝えします!

少人数制(最大4名)なので、
不器用だから、初めてだから、、、という方も
お一人お一人、丁寧にお伝えしますので 安心してお越しくださいね。

●着色から学べます!自分の手で、色の作り方を覚えられます  
 着色→包餡→仕上げまで、全工程を自分で出来るので、身につくのが早い!

●お持ち帰りOKのテキスト付き

●質問などのアフターフォローは回数制限、期限なし  



他の媒体でも募集しておりますので
予告なく募集締め切ることがございます。
ご了承ください。


一生モノの趣味、特技が身につく練り切り作り。

小さなことでも、「私にもできた!」を積み重ねると
自己肯定感も上がって、
今より少し自分のことも好きになれちゃうかも♡

一緒に練り切り作り、楽しみましょう〜
ご参加、お待ちしております!

  • 受講料:6,200円(税込)
    5月25日(日) 10:00〜13:00
  • レッスン内容:和菓子
  • 定員:4名
先生情報
最上 亜美
最上 亜美
練り切り講師   神奈川県出身

都内の金融機関で一般事務をしていた元OL。
脱サラして、和菓子の練り切り講師に転身。
忙しい、でも、自分らしさも大切にしたい。
そんな女性たちの気持ちを、和菓子で応援したい!

✨「私にもできた」を増やして自分を好きになる✨
一生モノの趣味、特技が身につきます。
練り切りは、ただ可愛くて、美味しいだけではなく
そんな力も持っているんです!
そんな気持ちを味わってほしい、
そんな思いでレッスン開催中

教室からのお知らせ

2025/4/6

クーポン発行しました!

クーポンコード「XRP5GLJ」

こちらのクーポンで500円OFFになります。

どうぞご利用ください

2025/1/6

**公式ラインもご利用ください**

スマホから、ささっと質問したいとき、連絡を取りたいとき、
お気軽に公式ラインからご連絡ください。


URL▼
https://lin.ee/UC6t5k7

こちらのリンクから登録できないときは、
「@539ofqod」
こちらで検索してみてください。
(@も含めて検索してね!)


ページのトップへ戻る