華やか和菓子で楽しむ自分時間⭐️一生モノの趣味と特技が身につく、季節を楽しむ練り切り専門教室
全2件中2件表示
1
【5月・週末/新宿区】四季を季節を楽しむ和菓子の練り切りレッスン
5月のレッスンメニューは、
「手毬花」と「濡れ燕」。
和菓子の練り切りは、少し先の季節を作って
楽しむものなので
5月のレッスンは、少し梅雨を意識したものです。
雨の日のおうち時間も、
和菓子でゆっくり楽しんでいただけますように。
レッスンでは、
練り切り2種類を2個ずつ、計4個作ります。
一つ目で、「ちょっと上手くいかなかった・・・」
と思っても、
2個目で復習&修正ができるので
しっかり作り方を身につけられますよ!
・
1つ目の「手毬花」は、紫陽花の別名です。
梅雨の季節といえば、多くの人がイメージするのは
アジサイの花ですよね。
こんもりと丸く
鮮やかな色で咲いている様子を表すために
きんとん、と言われる作り方で作ります。
もう一つは、
梅雨の雨に濡れた燕を指す「濡れ燕」
「燕が来る家は長者になる」と言われるように、
燕は縁起の良い鳥。
ツバメを見かけるようになると、
春、初夏なのだな、と巡る季節を感じますね。
練り切りで季節の一場面を切り取ってみましょう〜
*
【場所】 ホテルニューショーヘイ2階会議室 (四ツ谷駅 徒歩3分)
*こちらは、
「茶道体験なし」、練り切りを4つ作るレッスンです。
【レッスン内容】 練り切り2種×2個、計4個作成
【レッスンの特徴】
講師が準備した餡を使って、 ご自分で着色するところから、
形を作るところまでお伝えします!
少人数制(最大4名)なので、
不器用だから、初めてだから、、、という方も
お一人お一人、丁寧にお伝えしますので 安心してお越しくださいね。
●着色から学べます!自分の手で、色の作り方を覚えられます
着色→包餡→仕上げまで、全工程を自分で出来るので、身につくのが早い!
●お持ち帰りOKのテキスト付き
●質問などのアフターフォローは回数制限、期限なし
他の媒体でも募集しておりますので
予告なく募集締め切ることがございます。
ご了承ください。
一生モノの趣味、特技が身につく練り切り作り。
小さなことでも、「私にもできた!」を積み重ねると
自己肯定感も上がって、
今より少し自分のことも好きになれちゃうかも♡
一緒に練り切り作り、楽しみましょう〜
ご参加、お待ちしております!
未経験者さん、初心者さん大歓迎! 和菓子の練り切り作り体験会
🌼練り切り体験会 開催のお知らせ🌼
☑️和菓子が好き
☑️練り切りが好きで、
作るのにも興味がある
☑️着物を着てお出かけする場所を
探していて、
和菓子や、お抹茶体験に興味がある
☑️初めてだから、いきなりレッスンは
不安なので、まずは体験してみたい
☑️初心者でも、ついていけるか不安💦
☑️教室の雰囲気を知りたいなぁ☺️
☑️講師は、どんな人だろう?
☑️Liberteの針・鋏レッスンは
「講師と面識あり」が条件に
なっているから、顔合わせておこう
そんな方に向けて
練り切り体験会を開催します🌱
未経験者さん・初心者さん
大歓迎の企画です!!
この機会に、ぜひ足をお運びください♡
なお、この日は
会場である「有庵」さまの10周年記念で、
佐藤典克さんの美しい陶芸作品が
展示されています。
そのような作品に囲まれながらの体験会というのも
なかなか無い体験だと思いますので
そちらも、ぜひお楽しみください✨
🔹6/1(日) ①13:00〜
②15:00〜
定員 各6名
🔹練り切り2個作成
作成後は、お抹茶と一緒に
自作の練り切りで
ゆっくりしてください♡
🔹料金 2,500円(事前振込)
🔹場所 Gallery&Studio有庵
(四谷三丁目駅 徒歩3分)
🔹お申し込み
お名前(フルネーム)、希望の時間を
送ってください
一緒に練り切り楽しみましょう〜😆
1