食養料理とは、身体を健やかに整えるお料理です。
私達をとりまく現代の食環境はケミカルなもの(農薬、添加物、畜産業における抗生剤など)に溢れています。健康を維持していくには、それらをデトックス(排毒)をする事がとても大切です。そのデトックスを促す最高のパワーフード、最高のアンチエイジングフードは玄米です。もちもちツヤツヤの玄米を召し上がれ。
それぞれの季節の旬菜にはその時期に必要な身体への作用が備わっています。その作用や旨味を最大限引き出す調味料や調理法はシンプルでなくてはいけません。なので、ご自宅で簡単に再現し、身に付く事ができ、すぐに体感して頂くことができるはずです。
身体が欲する滋味深いお食事を笑って楽しく頂くそのひと時は最上の食養生です。デモンストレーションを見ていただきまして、お食事を召し上がっていただきます。心づくしの私のおもてなしをお楽しみくださいませ。
このレッスンでは、3カ月で1クールとし、4月5月6月は、春の食について学びます。3か月間継続受講することで、日々の食への意識が変わり、健やかな食習慣が身に付きます。血液は3~4カ月で一新されると言われています。この機会に、身体と生活を見つめてみませんか?
3カ月で1クールとし、4月5月6月は、春の食について学びます。この3か月で、身体の変化を体感して頂きます。
初めての方もお気軽に1回のみのご参加でいらして下さいませ✨
◆4月 春はデトックスの最大のチャンス
春は、冬の間身体に滞った老廃物をデトックスし、夏に向けて身体を緩めていく季節です。春野菜の持つ“苦み”にはその作用が備わっています。春先に起こりやすいだるさや、イライラは臓器と神経系とのアンバランスから生じると言われています。春のデトックス作用を存分に利用して、一気に身も心も軽やかに参りましょう。
◆5月 梅雨の快適な過ごし方
梅雨は春から夏への季節の変わり目です。何かと体調を崩しやすいこの時期のパワーフードは乾物です。太陽のパワーを浴びた乾物は体内の余分な水分や老廃物を排出してくれます。更に、太陽のパワーを補って、はつらつ元気に過ごしましょう。
◆6月 夏本番へ向けての準備
夏に向け、身体を涼しくしてくれる夏野菜を取少しずつ摂り入れ、シフトチェンジをしていきます。発酵調味料や雑穀にも触れ、春の食についての纏めをしていきます。
予約したい日程をお選びください
※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください
※「予約開始日」が記載されているレッスンは、予約開始日以降に予約できるようになります
■開催場所 | 東京都世田谷区経堂 |
---|---|
■レッスンメニュー | ◆4月
美肌玄米 山菜の天ぷら 筍と蕗の煮物 うるいのお浸し 蕗味噌 行者ニンニクと花わさびの醤油漬け 汁椀 くず桜 ◆5月 大豆の炊き込み玄米 車麩の南部揚げ ごぼうの梅煮 ふのりのサラダ すき昆布と切り干し大根のサラダ煮 汁椀 サービスデザート ◆6月 米粉ピザ 大豆ミートのトマトソース添え ひよこ豆のフムス トマトグリッシーニ スティックサラダ |
■レッスン内容 | おもてなし料理 |
■レッスンの流れ | 座学にて季節の養生、レシピ説明の後、デモンストレーションにて料理の全過程を見て頂きます。
皆様でテーブルセッティング、盛り付け後に試食頂きます。ご質問などの歓談後に終了となります。お皿洗いなどのお片付けはせずにお帰り頂きます。 |
■受講料 | 11,000円(税込) |
■定員 | 6名 |
■持ち物 | ハンドタオル・マスク |
■備考 | レッスン日
水曜日コース4月23日 5月21日 6月25日 土曜日コース4月26日 5月24日 6月28日 費用 1回 11,000円(税込)×3回 |
■支払方法 |
クスパ決済のみ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
■クスパ決済のキャンセルポリシー |
|
予約したい日程をお選びください
※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください
5人の子育てをしながら、長年マクロビオティックを学び実践し、さらに食養生に発酵を加えた独自のメソッドを展開しています。簡単で再現性の高いレシピは多くの方に支持され、忙しい日々の中でも手軽に取り入れられると好評です。また、心と体を癒す教室としても人気を集め、生徒の皆様からは「料理だけでなく、心まで元気になる」と喜びの声をいただいております。家族の健康と笑顔を支える食事を提案する活動を続けています。