Cha no Yu テーブル茶道(東京都文京区)の2022年1月レッスン情報

クスパ > 東京都 > 文京区 > Cha no Yu テーブル茶道 > レッスン情報

最終更新日:2025/7/11

Cha no Yu テーブル茶道(東京都文京区)

和の文化・“発酵”と“テーブル茶道”をお伝えしております。

この教室のフォロワー:
37人
過去の予約人数:
39人

レッスン情報

カレンダーを隠す

レッスン一覧
1月の予約可能レッスン
2022 1 7日 (金)

<茶の湯>のこころを大切にしながら“大事な方へのおもてなし”を楽しく優雅に美しく、現代の暮らしの中に取り入れる事ができるのが《Cha no Yu おもてなしテーブル茶道》です。
袱紗(ふくさ)を使った盆略点前を習得しながら、道具の扱い、季節のお菓子、客の振舞いなど、美しい所作・佇まいを身につけていただきます。
伝統の茶道のお点前の形からくるおもてなしの丁寧さが、日常の生活を豊かにしてくれます。
テーブル席でお点前をしておもてなしをするので、正座の苦手な方にも楽しんでいただけます。
季節の和菓子と美味しいお抹茶をご用意してお待ちしております。

・少人数制
・時間  2時間
・持ち物 袱紗、懐紙、菓子切り
・受講料 1回/4,200円(税込)
6回チケット/24,500円(税込)(10か月間有効)
6回ご受講の方には復習用動画をプレゼントいたします。

受講料には講座代・抹茶・主菓子・干菓子が含まれます。

スケジュールは自由に選べます。
常時、体験受講、単発受講可能です。

2022年1月7日(金) 15:00~17:00
2022年1月15日(土)  13:30〜15:30
2022年1月28日(金) 15:00~17:00
2022年1月29日(土)  13:30〜15:30
2022年2月11日(金) 15:00~17:00
2022年2月12日(土)  13:30〜15:30
2022年2月25日(金) 15:00~17:00
2022年2月26日(土)  13:30〜15:30

  • 受講料:4,200円(税込)
    1月 7日(金) 15:00〜17:00
  • レッスン内容:お茶・コーヒー
  • 定員:3名

日本のお茶の文化を大切にしながら“大事な方へのおもてなし”を楽しく優雅にかつカジュアルに
現代の暮らしの中に取り入れる事ができるのが《Cha no Yu おもてなしテーブル茶道(かんたん点前)》です。
お抹茶のいただき方、点て方を気楽に学んでいただく、テーブルでのお稽古です。
お抹茶とお茶を点てる茶筅(ちゃせん)さえあれば、あとはキッチンにあるもので代用ができる簡略点前です。
いつからでも気楽に始められます。
初めての方、正座が苦手な方、どなたでも手ぶらでご参加いただけます。

・季節の和菓子と美味しいお抹茶をご用意してお待ちしております。

スケジュールは自由に選べます。
常時、体験受講、単発受講可能です。

・少人数制
・時間  1時間30分
・受講料 1回/3,500円(税込)
4回チケット/13,600円(税込)(8か月間有効)
受講料には講座代・お抹茶・主菓子・干菓子が含まれます。

2022年1月7日(金) 13:00~14:30
2022年1月15日(土)  11:30〜13:00
2022年1月28日(金) 13:00~14:30
2022年1月29日(土)  11:30〜13:00
2022年2月11日(金) 13:00~14:30
2022年2月12日(土)  11:30〜13:00
2022年2月25日(金) 13:00~14:30
2022年2月26日(土)  11:30〜13:00

  • 受講料:3,500円(税込)
    1月 7日(金) 13:00〜14:30
  • レッスン内容:お茶・コーヒー
  • 定員:3名
2022 112日 (水)

お抹茶には抗酸化作用がありアンチエイジングが期待できます。また免疫力を高めたり、気持ちを整える効果もあるようです。
ご自身、ご家族のために美味しいお抹茶を点ててホッとするひと時をお過ごしになりませんか。
お抹茶のいただき方、点て方を気楽にご体験いただく、ZOOMでのお稽古です。
美味しいお抹茶の点て方のポイントなどを説明した後は、ご自身で茶筅でお茶を点てていただきます。
お抹茶とお茶を点てる茶筅(ちゃせん)さえあれば、あとはご家庭にあるもので代用ができます。
おうちで美味しいお抹茶を点てましょう❣

  • 受講料:2,000円(税込)
    1月12日(水) 13:00〜14:00
  • レッスン内容:お茶・コーヒー
  • 定員:3名
2022 115日 (土)

<茶の湯>のこころを大切にしながら“大事な方へのおもてなし”を楽しく優雅に美しく、現代の暮らしの中に取り入れる事ができるのが《Cha no Yu おもてなしテーブル茶道》です。
袱紗(ふくさ)を使った盆略点前を習得しながら、道具の扱い、季節のお菓子、客の振舞いなど、美しい所作・佇まいを身につけていただきます。
伝統の茶道のお点前の形からくるおもてなしの丁寧さが、日常の生活を豊かにしてくれます。
テーブル席でお点前をしておもてなしをするので、正座の苦手な方にも楽しんでいただけます。
季節の和菓子と美味しいお抹茶をご用意してお待ちしております。

・少人数制
・時間  2時間
・持ち物 袱紗、懐紙、菓子切り
・受講料 1回/4,200円(税込)
6回チケット/24,500円(税込)(10か月間有効)
6回ご受講の方には復習用動画をプレゼントいたします。

受講料には講座代・抹茶・主菓子・干菓子が含まれます。

スケジュールは自由に選べます。
常時、体験受講、単発受講可能です。

2022年1月7日(金) 15:00~17:00
2022年1月15日(土)  13:30〜15:30
2022年1月28日(金) 15:00~17:00
2022年1月29日(土)  13:30〜15:30
2022年2月11日(金) 15:00~17:00
2022年2月12日(土)  13:30〜15:30
2022年2月25日(金) 15:00~17:00
2022年2月26日(土)  13:30〜15:30

  • 受講料:4,200円(税込)
    1月15日(土) 13:30〜15:30
  • レッスン内容:お茶・コーヒー
  • 定員:3名

日本のお茶の文化を大切にしながら“大事な方へのおもてなし”を楽しく優雅にかつカジュアルに
現代の暮らしの中に取り入れる事ができるのが《Cha no Yu おもてなしテーブル茶道(かんたん点前)》です。
お抹茶のいただき方、点て方を気楽に学んでいただく、テーブルでのお稽古です。
お抹茶とお茶を点てる茶筅(ちゃせん)さえあれば、あとはキッチンにあるもので代用ができる簡略点前です。
いつからでも気楽に始められます。
初めての方、正座が苦手な方、どなたでも手ぶらでご参加いただけます。

・季節の和菓子と美味しいお抹茶をご用意してお待ちしております。

スケジュールは自由に選べます。
常時、体験受講、単発受講可能です。

・少人数制
・時間  1時間30分
・受講料 1回/3,500円(税込)
4回チケット/13,600円(税込)(8か月間有効)
受講料には講座代・お抹茶・主菓子・干菓子が含まれます。

2022年1月7日(金) 13:00~14:30
2022年1月15日(土)  11:30〜13:00
2022年1月28日(金) 13:00~14:30
2022年1月29日(土)  11:30〜13:00
2022年2月11日(金) 13:00~14:30
2022年2月12日(土)  11:30〜13:00
2022年2月25日(金) 13:00~14:30
2022年2月26日(土)  11:30〜13:00

  • 受講料:3,500円(税込)
    1月15日(土) 11:30〜13:00
  • レッスン内容:お茶・コーヒー
  • 定員:3名
2022 116日 (日)

オンライン【ZOOM】での講座です。

厳しい寒さと乾燥からくる《冬の不調》の養生についてお伝えいたします。

発酵を取り入れて冬に摂りたい食材を使って、3種類(肉・野菜・豆)のスリランカ風スパイスカレーの作り方のデモンストレーションをした後、カレープレートでのご試食をしていただきます。
スリランカカレーは油っこくなく、あっさりとしたヘルシーなスパイシーさが魅力です。
毎日の食生活に発酵・薬膳・スパイスを上手に取り入れながら、冬を元気に過ごしていきましょう(^^♪

内容 
〇 冬の養生について
〇 スパイスについて
〇 スリランカカレーについて
〇 3種のカレー作りのデモンストレーション
 (肉・野菜・豆のカレー)

★参加スタイル
 ご一緒に作っていただいても、デモンストレーションをご覧になるだけでも大丈夫です。
気楽にご参加ください。(材料はご自身でご用意ください)

★ご予約確定後、レシピと、Zoom ID をお伝えします。
レシピ送付後の返金、キャンセルはできませんのでご注意ください。

1月16日(日) 11:30~13:30
料金 : 3,500円(税込)

  • 受講料:3,500円(税込)
    1月16日(日) 11:30〜13:30
  • レッスン内容:家庭料理
  • 定員:3名
2022 123日 (日)

お抹茶には抗酸化作用がありアンチエイジングが期待できます。また免疫力を高めたり、気持ちを整える効果もあるようです。
ご自身、ご家族のために美味しいお抹茶を点ててホッとするひと時をお過ごしになりませんか。
お抹茶のいただき方、点て方を気楽にご体験いただく、ZOOMでのお稽古です。
美味しいお抹茶の点て方のポイントなどを説明した後は、ご自身で茶筅でお茶を点てていただきます。
お抹茶とお茶を点てる茶筅(ちゃせん)さえあれば、あとはご家庭にあるもので代用ができます。
おうちで美味しいお抹茶を点てましょう❣

  • 受講料:2,000円(税込)
    1月23日(日) 13:00〜14:00
  • レッスン内容:お茶・コーヒー
  • 定員:3名
2022 128日 (金)

<茶の湯>のこころを大切にしながら“大事な方へのおもてなし”を楽しく優雅に美しく、現代の暮らしの中に取り入れる事ができるのが《Cha no Yu おもてなしテーブル茶道》です。
袱紗(ふくさ)を使った盆略点前を習得しながら、道具の扱い、季節のお菓子、客の振舞いなど、美しい所作・佇まいを身につけていただきます。
伝統の茶道のお点前の形からくるおもてなしの丁寧さが、日常の生活を豊かにしてくれます。
テーブル席でお点前をしておもてなしをするので、正座の苦手な方にも楽しんでいただけます。
季節の和菓子と美味しいお抹茶をご用意してお待ちしております。

・少人数制
・時間  2時間
・持ち物 袱紗、懐紙、菓子切り
・受講料 1回/4,200円(税込)
6回チケット/24,500円(税込)(10か月間有効)
6回ご受講の方には復習用動画をプレゼントいたします。

受講料には講座代・抹茶・主菓子・干菓子が含まれます。

スケジュールは自由に選べます。
常時、体験受講、単発受講可能です。

2022年1月7日(金) 15:00~17:00
2022年1月15日(土)  13:30〜15:30
2022年1月28日(金) 15:00~17:00
2022年1月29日(土)  13:30〜15:30
2022年2月11日(金) 15:00~17:00
2022年2月12日(土)  13:30〜15:30
2022年2月25日(金) 15:00~17:00
2022年2月26日(土)  13:30〜15:30

  • 受講料:4,200円(税込)
    1月28日(金) 15:00〜17:00
  • レッスン内容:お茶・コーヒー
  • 定員:3名

日本のお茶の文化を大切にしながら“大事な方へのおもてなし”を楽しく優雅にかつカジュアルに
現代の暮らしの中に取り入れる事ができるのが《Cha no Yu おもてなしテーブル茶道(かんたん点前)》です。
お抹茶のいただき方、点て方を気楽に学んでいただく、テーブルでのお稽古です。
お抹茶とお茶を点てる茶筅(ちゃせん)さえあれば、あとはキッチンにあるもので代用ができる簡略点前です。
いつからでも気楽に始められます。
初めての方、正座が苦手な方、どなたでも手ぶらでご参加いただけます。

・季節の和菓子と美味しいお抹茶をご用意してお待ちしております。

スケジュールは自由に選べます。
常時、体験受講、単発受講可能です。

・少人数制
・時間  1時間30分
・受講料 1回/3,500円(税込)
4回チケット/13,600円(税込)(8か月間有効)
受講料には講座代・お抹茶・主菓子・干菓子が含まれます。

2022年1月7日(金) 13:00~14:30
2022年1月15日(土)  11:30〜13:00
2022年1月28日(金) 13:00~14:30
2022年1月29日(土)  11:30〜13:00
2022年2月11日(金) 13:00~14:30
2022年2月12日(土)  11:30〜13:00
2022年2月25日(金) 13:00~14:30
2022年2月26日(土)  11:30〜13:00

  • 受講料:3,500円(税込)
    1月28日(金) 13:00〜14:30
  • レッスン内容:お茶・コーヒー
  • 定員:3名
2022 129日 (土)

<茶の湯>のこころを大切にしながら“大事な方へのおもてなし”を楽しく優雅に美しく、現代の暮らしの中に取り入れる事ができるのが《Cha no Yu おもてなしテーブル茶道》です。
袱紗(ふくさ)を使った盆略点前を習得しながら、道具の扱い、季節のお菓子、客の振舞いなど、美しい所作・佇まいを身につけていただきます。
伝統の茶道のお点前の形からくるおもてなしの丁寧さが、日常の生活を豊かにしてくれます。
テーブル席でお点前をしておもてなしをするので、正座の苦手な方にも楽しんでいただけます。
季節の和菓子と美味しいお抹茶をご用意してお待ちしております。

・少人数制
・時間  2時間
・持ち物 袱紗、懐紙、菓子切り
・受講料 1回/4,200円(税込)
6回チケット/24,500円(税込)(10か月間有効)
6回ご受講の方には復習用動画をプレゼントいたします。

受講料には講座代・抹茶・主菓子・干菓子が含まれます。

スケジュールは自由に選べます。
常時、体験受講、単発受講可能です。

2022年1月7日(金) 15:00~17:00
2022年1月15日(土)  13:30〜15:30
2022年1月28日(金) 15:00~17:00
2022年1月29日(土)  13:30〜15:30
2022年2月11日(金) 15:00~17:00
2022年2月12日(土)  13:30〜15:30
2022年2月25日(金) 15:00~17:00
2022年2月26日(土)  13:30〜15:30

  • 受講料:4,200円(税込)
    1月29日(土) 13:30〜15:30
  • レッスン内容:お茶・コーヒー
  • 定員:3名
もっと見る
先生情報
小林 さち杏
小林 さち杏
発酵料理研究家/テーブル茶道講師   東京都出身

Cha no Yuテーブル茶道 代表
・テーブル茶道講師
・裏千家 専任講師
・煎茶道 黄檗賣茶流 教授
・煎茶道 黄檗賣茶流 茶司
・発酵料理研究家
・発酵ライフコーディネーター
・醸せ師範
・中医薬膳師
・家庭薬膳アドバイザー
・和菓子Labo一陽・上級コース修了
・ジュニア野菜ソムリエ
・味噌ソムリエ
・だしソムリエ
・利き酒師


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

Hapie

Hapie

(埼玉県さいたま市南区沼影)

四季を楽しむイタリアン薬膳教室 PATINA

四季を楽しむイタリアン薬膳教室 PATINA

(神奈川県横浜市金沢区)

#おウチDEパン屋さん🎵

#おウチDEパン屋さん🎵

(埼玉県さいたま市西区)

あんこのお花 Flower cake 花Temari

あんこのお花 Flower cake 花Temari

(神奈川県川崎市高津区)

手ごねパン教室 Leaf

手ごねパン教室 Leaf

(愛知県岡崎市)

M's Kitchen

M's Kitchen

(愛知県岡崎市)