自宅で再現できる本格タイ料理
全41件中10件表示
2023のクリスマスメニューのアンコールのレッスンになります。
メニュー
★ソフトシェルクラブカレー炒め
丸ごと食べられるソフトシェルクラブをカニカレー炒めにします!
★肉団子の麺巻(ムーサロン)
こちらは日本ではなかなか食べられない宮廷料理です。
見た目も可愛く、作るのもとても楽しいメニューになります!
★オックステールのスパイシースープ
柔らかく煮込んだオックステールスープに酸っぱ辛い味付けにして、闇好きになる一品です!
★黒ごまあん入り白玉団子生姜汁
寒い季節には体も心も温まる優しい味わいのごま団子生姜汁を頂きましょう!
★スパーリングワイン
美味しいタイのごちそう料理と一緒にスパーリングワインでお祝いしましょう!
皆様のご参加お待ちしております!
冬にはタイスキで体と心を温めましょう!
メニュー
★本格的なタイスキ&絶品の手作りピリ辛タレ
肉、海鮮、手作りの肉団子、野菜各種、盛りだくさんの具をご用意します!
お一人に一つのお鍋を楽しめます^ー^
★海老の揚げワンタン
サクサクで最高のおつまみになります!
★揚げバナナ春巻き&バニラアイスクリーム添え
バナナの甘味とパリッと揚げた春巻きとアイスクリームのコンビネーションは間違いなし!
贅沢なデザートをお楽しみください^ー^
皆様のご参加お待ちしております!
私の出身のチェンマイのメニューを教えて欲しいというリクエストから作ったメニューです。
北部料理は祖母と母の味が美味しくて、お店ではあまり食べたいと思わないほどです。
そのレシピを皆様のご紹介したいと思います。
【メニュー】
★ ゲーンハンレー (タイ北部ポークカレー)
ゲーンハンレーは豚のバラ肉を一口大にカットし、生姜、にんにく、香りの良いスパイスとともにマリネし味を馴染ませた後に、じっくりと柔らかくなるまで煮込んで仕上げたカレーです。ココナッツミルクは使用せずに、甘みとほんのりと酸味を効かせた味付けが特徴的です。
グリーンカレーなどに代表されるタイカレーなどど違い、辛さを強調した味付けではなく、甘さを最初に感じる味付けの料理です。
このカレーは一般的なライスではなく、もち米のご飯「カオニャオ」と一緒に食べるのがおすすめです。
★ナムプリック・オング(トマトと挽肉のチリディップ)
チェンマイに行ったら是非食べたいもうひとつの代表的な料理はナムプリックオンです!
トマトベースのチリペーストと豚ひき肉を一緒に煮込んだチリソースです。もち米と生野菜をつけて食べるのが主流です。
★ ピークガイ・トート・ナムプラー(手羽先のナムプラー揚げ)
手羽先をナンプラーで漬け込んで揚げるだけですが、これは簡単で美味しい!
ビールのおつまみにピッタリです!
★カオニャオ(タイもち米)
タイ北部ではもち米が主食です。 もちもちしたもち米がゲーンハンレーとナムプリック・オングの最高の組み合わせです!
★タオ・スワン(緑豆のココナッツミルクかけ)
緑豆の甘い汁とココナッツミルクのちょっぴり塩気が
絶妙の温かいデザートです。
大人気のタイ料理、マッサマンカレーを中心に日本人の口にあうメニューです!作り方はとてもシンプルなので、ぜひぜひ作れるようになって、タイ料理を家庭でも楽しんでみてください!
【メニュー】
★マッサマンカレー
アメリカの人気情報サイト「CNNGo」から世界で一番美味しい料理に選ばれたじゃがいもと鶏肉をココナッツミルクで煮込んだ上質な甘みがあるタイ南部の料理です。
★えび生春巻き)
もともとはベトナム料理です。フレッシュな野菜とハーブがたっぷり入った、とてもヘルシーで、夏にピッタリのメニューです。
★揚げワンタン&スイートチリソース
カリカリした食感がスイートチリソースに合います。おつまみに最適です!
★タピオカココナツミルク(スイーツコーン入り))
デザートにとうもろこし!? と思われるかもしれませんが、これが合うんです!
今回は私自身の大好物のメニューをご紹介します!鴨肉が大好きで、特に鴨肉ヌードルは皆様に是非試して頂きたい一品です。タイ風のにらまんじゅうやえのきの天ぷらのソースかけも、やみつきになる美味しさです。ぜひこの機会に、私のおすすめのタイ料理を体験してみてください!
【メニュー】
★ 鴨肉の煮込みヌードル(クイッティアオ・ペッド)
色々なスパイスと一緒に時間をかけて煮込んだ鴨肉のスープを、ライスヌードルと一緒に楽しむ一品です。柔らかい鴨肉と鴨の血の食感が絶妙で、深い味わいが堪能できます。
★ タイ風にらまんじゅう(グイチャイ)
もちもちとした外側に、たっぷりのにらが詰まったにらまんじゅう。香ばしいフライドガーリックとピリ辛ソースをかけて食べる、新食感の一品です。ぜひ試してみてください!
★ えのきの天ぷらのスパイシーソースかけ(ヤム・ヘッドケムトーン・トートグローブ)
かりかりに揚げたえのきに、エビ入りのピリ辛ソースをかけていただく最高のアペタイザーです。食欲をそそるこのメニューは、一度食べたらやみつきに!
★ パンダンリーフのゼリー
甘い香りが漂うきれいな緑色のパンダンリーフを使ったゼリー。ココナッツミルクのコクと爽やかなパンダンリーフの味わいが楽しめる、タイ伝統のスイーツです。
私の大好物のメニューが、皆様のお気に入りになることを願っています。心よりご参加お待ちしております!
今回は、タイのお粥と共に楽しむ6品の絶品おかずをご紹介します。お粥と合わせて味わうことで、タイならではの深い味わいを堪能できます。
【メニュー】
★ お粥(カオトム)
パンダンリーフを加えてご飯と一緒に煮込むことで、優しい香りが広がり、まろやかな風味が楽しめるお粥になります。
★ アサリのチリペーストインオイル炒め(パッド・ホイラーイ・ナムプリックパオ)
バジルをたっぷり使ったアサリの炒めものです。ピリ辛の味付けがやみつきになります。
★ 空芯菜炒め(パッド・パックブン)
シャキシャキの空芯菜をにんにくと唐辛子で炒めた、風味豊かな一品です。ピリ辛の味付けが絶妙で、ご飯が進むこと間違いなしです。
★ 豚バラ肉のナムプラー揚げ(ムーサムチャン・トート・ナムプラー)
ナムプラーで味付けしてカリカリに揚げた豚バラ肉。そのままでも、お粥と一緒に食べても絶品です。
★ 塩卵のピリ辛和え(ヤム・カイ・ケム)
塩味の効いたアヒルの茹で卵をピリ辛に和えた一品。絶妙なバランスの味わいを楽しめます。
★ 青菜ピクルスのピリ辛和え(ヤム・パックカード・ドン)
爽やかな酸味とピリ辛の味付けが特徴の青菜ピクルスです。さっぱりとした味わいがお粥とよく合い、箸が止まりません。
★ ピーナッツの塩揚げ(トゥア・リソン・トート)
皮付きピーナッツを香ばしく揚げ、ほんのり塩味を効かせました。カリッとした食感と豊かな風味が、やみつきになる美味しさです。
★ とうもろこしのもちもちデザート(カノム・カオポード)
スイートコーンを使用した米粉ともち米粉のデザート。もちもちとした食感と優しい甘みが広がる、タイの昔ながらのスイーツです。
秋の涼しさにぴったりのメニューで、タイの優しいお粥で体も心も暖かくしていただけたら嬉しいです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
タイの屋台料理の定番料理の一つパッド・キーマオは簡単で美味しくご自宅で再現出来ます!
【メニュー】
★酔っぱらい太麺焼き(パット・キー・マオ)
キーマオはタイ語で酔っぱらいという意味です。酔っぱらいでも酔いが覚めるほど辛い料理という諸説あるようで、その名前が付けられました。もちろん辛さは調整出来ます!
★タイ風揚げ豆腐&タマリンドソース( タオ・フー・トッド)
揚げたての手作りの揚げ豆腐を甘酸っぱいタマリンドソースに付けて食べます。
★タイ風ひき肉レタス包み(レタス・ラップ)
とても簡単で美味しいので、ホームパーティー料理にもピッタリです!
★タイ風のコーヒーゼリー(ジェリー・ガーフェー)
香ばしいコーヒーゼリーに濃くがあるココナツミルククリームをトッピングして最高のコーヒーゼリーの出来上がりです!
イサーンの人気なメニュー「焼豚&魚のスパイシーハーブスープ」
今回はタイ東北地方(イサーン)の人気な料理をご紹介致します。
【メニュー】
1) イサーン風焼豚(ナムトックムー)
ナムトックムーは、タイ東北地方イサーンの豚焼肉とハーブで和える料理です。
ナンプラーやレモン、砂糖、唐辛子などでピリ辛に味付けをし、さらに煎り米粉やミントの葉が入るのがポイントで、非常にタイらしい独特の香りの料理になります。
ビールのおつまみには最高の一品です!
2)鯛のスパイシーハーブスープ(トム・セップ・プラー)
レモングラス、コブミカン、パクチーなどたっぷりのハーブが入っている魚のスープです。
セップはイサーンの方言で美味しいという意味ですが、辛いという意味も含めています。
3)そーめんのスパイシーサラダ(タム・カノムジーン)
タム・カノムジーンとは、タイ東北部イサーン地方の有名料理であるソムタム(青パパイヤのサラダ)をベースに、カノムジーンと呼ばれるタイのそうめんのようなものを和えた料理です。
ナンプラーやニンニク、トマト、レモン、ココナツシュガーなどで味付けをした、甘辛く酸っぱい味が特徴です。
4)さつまいものもちもち揚げ団子(カノム・カイ・ノッククラター)
タピオカ粉が入っているさつまいもの揚げ団子です。外側がカリッとして、中がもちもちしていてとても美味しいタイのスイーツです。
揚げたてアツアツのを食べたら、病み付きになります!
タイのごちそうメニューでホームパーティーをしましょう!
人気なタイ料理を本格的かつ簡単に出来るメニューをご紹介します!
ホームパーティーや持ち寄りパーティにどうぞご活用ください!
メニュー
★チューシー プラーサーモン(サーモンのレッドカレーソース添え)
グリルサーモンにレッドカレーココナツミルクソースをかけて、こぶみかんの葉と唐辛子を添えて、ジャスミンライスと一緒に頂きます。
★カオタン・ナータン(ライスクラッカーと海老ピーナッツソース)
カラっと揚げたライスクラッカーをピーナッツとココナッツミルクで絡めた海老のソースにつけて頂きます。
★豪華な海鮮ヤムウンセン (春雨のスパイシーサラダ)
タイ料理のもっとも人気なサラダ!甘酸っぱくて、ちょっぴり辛い野菜がたっぷり入っているヘルシーなサラダです。海老とイカ入りで豪華なヤムウンセンになります!
★ケーキチャータイ (タイミルクティーシフォンケーキ)
シフォンケーキにタイミルクティの香ばしさと甘みを加えて、フルーツを添えて、生クリームと一緒に頂きます。
タイではカニや海老などを使ったシーフードのお料理はごちそうなメニューです。
プーパッポン・カリーはシーフード料理の代表的なメニューの一つとも言えます。
家庭でも簡単に作れるシーフードのごちそうを一緒に作りましょう!
【メニュー】
★プーパッポン・カリー(カニと卵のカレー炒め)
日本におけるタイ料理でベスト10に入るくらいには人気なメニューです。
「プー」がカニ、「パッ」が炒める、「ポンカリー」がカレー粉を意味していて、日本人の舌にも合いやすいマイルドなカレー味の卵とじカニ炒めです。
★ヤム・タクライ・クンソッド(海老とレモングラスのスパイシーサラダ)
レモングラス、ミントなどを使ったハーブたっぷりの海老のスパイシーサラダです。
★スープガイ・マンファラン(タイ風チキンスープ)
寒い冬に体が温まる優しい味付けのスープです。鶏の手羽元に玉ねぎ、じゃがいも、人参、などたっぷりの野菜が入る栄養満点のメニューです。
お店では食べられないタイの家庭料理の一つです。
★パッションフルーツムース(パッションフルーツムース)
タイのチェンマイから輸入したパッションフルーツの果汁を使ったトロピカルな爽やかな味わいのムースです。