【今日はハーブ講座です】使い方を知って、使いこなして欲しいな

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 【今日はハーブ講座です】使い方を知って、使いこなして欲しいな

最終更新日:2022/3/27

フランス料理教室Proteger(プロテジェ)(兵庫県芦屋市)

スーパーで買える食材で家族が喜ぶお料理作り

この教室のフォロワー:
5人
過去の予約人数:
1人

フランス料理とワインのペアリングレッスン〜フランス料理教室プロテジェ

>>ブログを見る

【今日はハーブ講座です】使い方を知って、使いこなして欲しいな
2025/5/13 21:00 UP

こんばんは!
ワインエキスパート&フランス料理研究家
平野 久美子です。
こちらのブログはほぼ毎日21時ごろににアップします。
兵庫県芦屋市からお届け!
 
 
おうちの食卓が星付きレストランになる!
ワインエキスパートが教える、
ワイン好きの人のための
ワインとフランス料理の教室
を開講中です!
こちらの教室は、 ワインを面白く語ったり、
ペアリングに酔いしれたい、 
また、フランス料理を作れる自分になりたいと思っている方にとって、
 スキルアップはもちろん、
おうちの食卓にフレンチが並ぶ!と
喜んでいただいている料理教室です。
 
◾️オンラインレッスン
詳細はこちらです→https://peraichi.com/landing_pages/view/kumikohirano
体験レッスン、5月から「鶏肉とズッキーニのオーヴン焼き、レモンバジル風味」になります。
 
◾️対面レッスンの詳細ページ
金曜日クラスの詳細ページはこちらです。
ワインエキスパートが教える、ワイン好きの人のためのワインとフランス料理の教室<対面レッスン> 金曜日クラス の参加申し込みはこちら
 
ウィークエンドクラスの詳細ページはこちらです。
ワインエキスパートが教える、ワイン好きの人のためのワインとフランス料理の教室<対面レッスン> ウィークエンドクラス の参加申し込みはこちら
詳細は追ってお知らせいたします。
 
 
 
ご不明点など、お問い合わせはこちらです。
mailto:kumikoroses@gmail.com
 

 
 
 
 
 
 
*。.・☆・.。*。.・☆・.。*【今日はハーブ講座です】使い方を知って、使いこなして欲しいな・.。*。.・☆・.。*
 
 
こんばんは!
 
先日のレッスンの生徒様、
私のレッスンでは毎月ハーブをよく使うので、
ハーブポット(鉢植え)を作っておられました。
鉢植えには
タイムやイタリアンパセリ、
パセリなどを植えておられます。
ちょっとした飾り付けに使うだけなのに
あの、ふさふさした大きなパセリを買うのは
確かに無駄になりますから、
ハーブの鉢植えは有効ですよね。
 
 
私の家は、なんといっても
母が庭を取り仕切っているので
なんとなく鉢植えを作る気になれないのでして、
作るといったらきっと応援してくれると思うのですが、
春秋の虫が怖く
ハーブの鉢植えは叶いません。
また、使うとなると結構必要なので、
鉢植えでは間に合わないということもあり、
結局買うことになります。
と、しない言い訳をぐだぐだといっています。
 
 
 
ハーブ使いが上手くなるといいな!
そう思っていた私が過去にいました。
なので、
そう思っておられる方も今いらっしゃるかと思い、
ハーブ講座をしたいと思います。
 
 
①タイム

こちらは生で食べることがほとんどなく、
加熱料理に加えるものです。
ブーケ・ガルニは
・セロリの葉
・タイム
・パセリの茎
・ローリエの葉
を入れて作りますが(私仕様)(ポロネギの緑の部分を本当は入れます)
タイムは重要です。
ブーケ・ガルニは煮込み料理に入れたり、
スープ、カレーに入れても美味しいです。
ピサラディエールという南仏のピッツァがあるのですが、
その玉ねぎに加えたり、
私は葉をしごいて生クリームと一緒にパンに入れたりします。
「魚のハーブ」と呼ばれていますが、
魚にもお肉にも野菜にも使えます。
魚の内蔵が入っていた場所にタイムを入れてポワレにしたり。
ローストビーフの香り付にしたり。
南フランスでよく使われるので、
茄子やトマトとも相性がいいです。
売っている所が難しいかもしれないですが、
ある生徒様は業務スーパーで見つけておられました。
 
 
②ローズマリー

こちらも煮込み料理などに加えます。
ブーケ・ガルニには入れません。
香りがキツすぎるので
敬遠する方もおられます。
使い道は
フォカッチャとか
鶏肉や豚肉の煮込み料理に単体で1本のみ入れたり。
例えば、鶏肉や豚肉をソテーするときに
油と一緒に1本入れて、油に香り付けして使うとか、
また、私はとうもろこしの塩マフィンに入れたり、
とんかつの衣にみじん切りを混ぜて使ったり。
普段の料理にちょっと変化をつけたい時におすすめです。
 
 
③パセリ

パセリは植えておられる方も多いかもしれません。
パセリはエスカルゴバターにしたり(冷凍ができます)
その茎をブーケ・ガルニにしたり。
パスタにみじん切りを飾ったり、
ジャガイモのソテーに混ぜたり。
パンに混ぜてもいいですね。
皆様よくご存知なので、
説明するまでもないかもしれません。
 
 
④ディル

魚料理にしか合わないハーブ。
鮭に特に合います。
生で食べるものです。
鮭とディルの組み合わせは素晴らしいですね。
ワインはぜひ、ソーヴィニョン・ブラン種を。
美味しいマリアージュになります。
あとは、魚介のマリネとか、
マヨネーズに混ぜてポテトサラダにしたり、
ヨーグルトに混ぜて焼いた魚のソースにしたり。
北欧のハーブらしいですね。どうりで鮭に合うのですね。
もちろん、スモークサーモンなんか合わせると素敵なので、
クリームチーズと一緒にバゲットにのせて
タルティーヌにすると、オシャレ。
 
 
⑤セルフィーユ(チャービル)

写真上がセルフィーユ、こちらはフランス語読みで
英語でチャービルです。
お店にはチャービルと書いて売っています。
こちらはお料理やお菓子の上にのせて楽しむことが多いですが、
ディルと同じくマヨネーズに入れたり、
サラダのドレッシングに荒微塵にして混ぜたり
生で食べるハーブです。
私も、お料理の最後トッピングの飾りにはとてもよく使います。
お料理が垢抜ける、ハーブです。
 
 
⑥イタリアンパセリ

写真下がイタリアンパセリ。
こちらも主に生で食べます。
飾りにしたりハーブ焼きといって、
みじん切りにして
ニンニクやパン粉などと一緒に鶏肉や白身魚
の上にまぶしてオリーブオイルをかけ
オーブンで焼いたりします(パセリでも良い)
オムレツに入れたり、
ウフ・ミモザに入れたり、卵とも合いますね。
あとは、スープや煮込み料理などの上に
みじん切りをかけると素敵です。
洋書のように仕上げたいときは
普通のパセリよりもイタリアンパセリのみじん切りの方が
オススメです。
 
 
あとは皆様お馴染み
バジルとかもありますが、
こちらはご存知だと思うので
割愛します。
シブレットというおネギの細〜いのもあります。
シブレットはお店で探すのが難しいかも。
おネギと同じように使います。
 
 
いかがでしたか?
ハーブ使いでお料理が垢抜けたり
臭み抜きになり、
レストランの味に、見栄えになります。
一手間になりますが、
惜しまなければ、素敵なお皿になりますね。
 
 
また、ハーブの保存方法は軽く水洗いしたハーブを
水気を軽く振ってキッチンペーパーを敷いた
タッパーの上にのせ、
もう1枚キッチンペーパーを上にのせて
そしてタッパーの蓋をして、
冷蔵庫に入れておくと、
比較的長持ちします。
野菜室ではなく、冷蔵庫です。
お試しくださいね。
 
 
ハーブ使いが上手だと
お料理上手に思われますよね。
素敵なお料理作って下さいね!
 
 
体験レッスンの対面レッスンの
詳細ページができました!
場所は兵庫県芦屋市。
お近くだ〜って方は、
ぜひ一度遊びにいらして下さいね。
メニューはいつも激推ししている
こちらのメニュー。

フランス料理コースレッスン、体験レッスン の参加申し込みはこちら
よろしくお願いいたします!
 
 
 

LINEにご登録いただくと、
レッスン情報や
お問い合わせなどがとてもスムーズです。
この機会にぜひ。
 
 
 
 
 
♡…°。°** *...♡レッスン情報…°。°** *...♡…°。°** *.
 
ワインエキスパートが教える、ワイン好きの人のためのワインとフランス料理の教室
*ワインを召し上がらない方も受けていただけます!
 
▪️オンラインマンツーマン体験レッスン
MENU:鶏肉とズッキーニのオーヴン焼き、レモンバジル風味
詳細ページはこちらです。→
https://peraichi.com/landing_pages/view/kumikohirano
 
 
平野 久美子 ワインエキスパート&フランス料理研究家 on Instagram: "【オーヴンに任せて味は南仏レストラン級レモン香る、鶏肉と白ワインのフレンチ体験】🍋 ⁡ ⁡ ⁡ 【𝐿𝐼𝒩𝐸にお友達登録していただくと 無料プレゼント進呈 今なら、 14ページに及ぶワインとフレンチの詳しい冊子と 今限定で、「フランスで大人気のノンアルドリンクレシピベスト3」のレシピを特別にプレゼントしてます ⁡ ⁡ 🤍受け取り方法🤍 プロフィール欄(@𝓀𝓊𝓂𝒾𝒸𝓊𝒾𝓈𝒾�…13 likes, 0 comments - kumicuisine on April 28, 2025: "【オーヴンに任せて味は南仏レストラン級レモン香る、鶏肉と白ワインのフレンチ体験】🍋 ⁡ ⁡ ⁡ 【𝐿𝐼𝒩𝐸にお友達登録していただくと 無料プレゼント進呈 今なら、 14ページに及ぶワインとフレンチの詳しい冊子と 今限定で、「フランスで大…www.instagram.com  
 

 
 
 
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
平野 久美子
平野 久美子
料理家   兵庫県出身

兵庫県芦屋市出身。「ル・コルドン・ブルー」料理課程修了。フランス料理教室を主宰。ケータリングサービスも手がける。ワイン会や、フレンチ×日本酒のペアリングイベント(八海山)、フレンチらしさを追求しながも、枠に捉われない活動で定評を得ている。教室では「おうちで美しいフレンチ」を提案し、パリ現地で得たレシピで人気を博す。ワインエキスパート。


ページのトップへ戻る