パンやお菓子作り、お料理など“作る”ことが好きなワタシ。
どれをとっても言えることは、作り始める前にレシピをしっかり読むこと。
お料理は毎日のことなので、レシピをサッと読んで作り始めると、失敗の原因となってました。下ごしらえ、調味料の量などちょっとしたことでも味や食感に違いがでます。
パン作りは、もっとデリケートです。
そこで、わたしなりの上達するための3つのポイントをお伝えします。
1つめは、前述の通り、作り始める前にしっかりとレシピを読むこと
2つめは、何んといっても大事なのは計量です。材料を計量し、準備しておくこと
意外と間違えてしまう方が多い、強力粉と薄力粉の確認は必須!
3つめは、レシピ本の発酵時間、焼成時間と温度は目安です。
気温や室温で発酵時間は変わってきます。焼成時間、温度もオーブンの熱源や
使用年数でも違います。
まずは、ご自宅のオーブンで焼いてみて、5時間後くらいに試食すること。
焼き立てのパンは、ふわふわで美味しいのは当たり前です。
数時間でパサついてたり、硬い食感であれば捏ね不足、発酵不足、温度設定が高い、
焼成時間が長いなど原因があります。
原因を追究して、次回の課題にしましょう。
あきらめないでまた作りましょ!
必ず上達しますよ