先日の高加水捏ねないフォカッチャは、お粉に対して100%の仕込み水でしたが、
今日のは85%で仕込みました。
というのは、100%と85%で食感や翌日のパサつき感などを検証したかったのが理由。
レシピ本には、インスタントドライイーストの量が0.8~1.2%と表記されてましたが、
わたしは、その日の気温などを考慮して作ります。
例えば、今日のように夏日目前の気温24℃の午前10時頃は、インスタントドライイーストの量を表記よりも少なくして、ゆ~っくり発酵させ、その間に用事をすませたりします。
焦ってはいけません!
今回は、前回よりも小さいスクエア型でフォカッチャの高さをだして焼きました。
生地はトロトロ状態
パンチを数回入れて、冷蔵庫に入れてオーバーナイトでゆっくり一次発酵です
翌朝、食べたい時間から逆算して次の工程へ進みます。
しっかり膨らんでキレイな焼き上がりです。
見た目には、仕込み水100%も85%もわたしには違いがわかりません
食べてみても15%の差は、大差はないように思えます。
お夕飯に
トマトフォカッチャ、カレー風味のかぼちゃのポタージュ、トマトのベーコン巻き、
トマトとエリンギのピクルス、いちごジャム入りヨーグルト
大満足なひとりご飯でした