【魅力的なのに知られていないフランスのワイン産地】オーヴェルニュ地方って?.

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 【魅力的なのに知られていないフランスのワイン産地】オーヴェルニュ地方って?.

最終更新日:2022/3/27

フランス料理教室Proteger(プロテジェ)(兵庫県芦屋市)

スーパーで買える食材で家族が喜ぶお料理作り

この教室のフォロワー:
5人
過去の予約人数:
1人

フランス料理とワインのペアリングレッスン〜フランス料理教室プロテジェ

>>ブログを見る

【魅力的なのに知られていないフランスのワイン産地】オーヴェルニュ地方って?.
2025/3/21 21:00 UP

こんばんは!
ワインエキスパート&フランス料理研究家
平野 久美子です。
こちらのブログはほぼ毎日21時ごろににアップします。
兵庫県芦屋市からお届け!
 
 
おうちの食卓が星付きレストランになる!
ワインエキスパートが教える、
ワイン好きの人のための
ワインとフランス料理の教室
を開講中です!
こちらの教室は、 ワインを面白く語ったり、
ペアリングに酔いしれたい、 
また、フランス料理を作れる自分になりたいと思っている方にとって、
 スキルアップはもちろん、
ご家族も巻き込んで美味しい時間を過ごせる!!と
喜んでいただいている料理教室です。
 
◼︎オンラインレッスン
体験レッスン、2月から「鶏肉と春キャベツのブレゼ」になります。
詳細はこちらです→https://peraichi.com/landing_pages/view/kumikohirano
▪️対面式レッスン 
対面レッスン(金曜日クラス)(体験レッスン)
4月22日(火)11:00〜
 
対面レッスン(ウィークエンドクラス)(体験レッスン)
4月20日(日)11:00〜
詳細は追ってお知らせいたします。
 
 
 
ご不明点など、お問い合わせはこちらです。
mailto:kumikoroses@gmail.com
 

 
 
 
 
 
*。.・☆・.。*。.・☆・.。*【魅力的なのに知られていないフランスのワイン産地】オーヴェルニュ地方って?.・☆・.。*。.・☆・.。*
 
こんばんは!
昨日は配信を失礼してしまいました。
お酒の飲み過ぎ?
と言っても、ワイン
2杯半しか飲んでいなかったのですが、
いつも平気なのでこの量だったのですが
昨日は何故か、フラフラしてきまして。
申し訳ございませんでした。
 
 
今日は、
来月からのレッスンで、これにしたいな〜というお料理を
撮影していました。


「シューファルシ」です。
対面では一度レッスンしたのですが、
オンラインでは初めて。
と言ってもまだ募集もしていないのに
撮影しておりまして。
しかも、このお料理は
デカデカ鍋が必要なのですが、
生徒様持っていらっしゃるかな〜と思いながら作っていました。
デカデカ鍋=寸銅鍋です。
持っていらっしゃらなかったらお蔵入りなんですよね 泣。
 
 
こちらは、オーヴェルニュ地方のお料理。
オーヴェルニュ地方って聞いたことないですよね?
フランスの中心より南側の、山奥の地方でして、
今月のアペロ・クラブでも
この地方の郷土料理を作るのですが、
「トリュファード」というお料理、
こちらです⬇️
ジャガイモとチーズのお焼きね。

 
 
火山が多く、「ヴォルヴィック」というお水(ミネラルウオーター)
はこの地方から生まれます。
自然豊かな土地でフルム・ダンベールというチーズが生産されたり、
あの「ミシュラン」というタイヤとミシュランガイドの会社の本拠地でもあります。
 
 
ワインはどうなんでしょう?
造られているのでしょうか?
答えは、
造られていて、今のパリでは
オーヴェルニュ地方のワインが熱いそうです。
なんであまり日本では知られていないのか?
それは、AOCという原産地統制がないからのようです。
ワイン造りが「自由」にされているらしいんですね。
だからなのか、お値段もお手頃なんですよ。
 
 
しかも、ワインはオーガニックワインばかりとのことです!
昔からこの地では
農薬、化学肥料を使わない農法が続けられているそうです。
ワイン好きさんは興味津々になりますよね。
 
 
それで、ワタクシこの度
オーヴェルニュワインを買ってみました!!!
シャルドネとロゼで買ってみました。
でもなんですが、
まだ届いてはいないんです。
明日かな?届くのは。
なので、
作った「シューファルシ」は明日まで置いておいて
オーヴェルニュ料理×オーヴェルニュワインを
合わせて飲みたいと思います。
こちらの地方では、
品種は、ピノ・ノワール、シャルドネ、ガメイなどが育てられているようです。
ブルゴーニュ地方のようですよね。
ブルゴーニュ地方より南に位置するので、
きっと果実味に溢れていることでしょう。
楽しみです。
 
 
 
 
先日より、対面レッスン、お申し込み開始しております。
新しい生徒様にお会いできるのを楽しみにしています。
対面レッスンのいいところも多々あります。
他の生徒様の料理への姿勢に
刺激をもらえます。
また、テーブルコーディネートをしたテーブルで
お食事を楽しんでいただけます。
また、生徒様同士の
お料理以外の情報交換も可能です。
対面レッスンのご検討もお待ちしています。
レッスン情報は下記に。
 
 
LINEでのお問い合わせもどうぞ!
この機会に
ぜひ、LINEにご連絡くださいね。
 
以下のボタンからご登録くださいね。
 
 

LINEにご登録で、
14ページに及ぶ
ワインとフレンチのペアリングを理解できる冊子をプレゼントしております。
 
 
 
 
♡…°。°** *...♡レッスン情報…°。°** *...♡…°。°** *.
 
ワインエキスパートが教える、ワイン好きの人のためのワインとフランス料理の教室
*ワインを召し上がらない方も受けていただけます!
 
▪️オンラインマンツーマン体験レッスン
MENU:2月より、「鶏肉と春キャベツのブレゼ」をレッスンします。
「旬の春キャベツ×鶏の旨味たっぷりの出汁」がたまらない
一品(逸品)です。
フランス帰りの有名シェフが
フランス人のおばあちゃんに教えてもらった、
レシピ。
家庭料理ならではの手軽なフランス料理です。
旬の春キャベツを早速に使えて、
皆様のおうちの新しいレパートリーになりそうです。
もう、30年以上前に
そのシェフに教えてもらったメニューで、
長らく私も作り続けているメニューです。

 
詳細ページはこちらです。→
https://peraichi.com/landing_pages/view/kumikohirano
 

 
 
4月対面体験レッスンは、
金曜日クラスが
4月22日(火)11:00~(今月は金曜日ではないのでご注意を。
ワインエキスパートが教える、ワイン好きの人のためのワインとフランス料理の教室<対面レッスン> 金曜日クラス の参加申し込みはこちら
 
ウィークエンドクラスが
4月20日(日)同上
ワインエキスパートが教える、ワイン好きの人のためのワインとフランス料理の教室<対面レッスン> ウィークエンドクラス の参加申し込みはこちら
となっております。
 
ウィークエンドクラスのメニューは、
「アヴォカドピュレのミル・クレープ、カニの身添え」
新緑の季節にグリーンが綺麗な一皿。
アボカドのピュレの美味しさと
クレープとの相性に唸る一皿。
アヴォカドと相性抜群の蟹さんも登場です。

「ミートボールのクリーム仕立て、軽いレモンの香り」
豚肉でミートボールを作って
煮込み、クリーム仕立てに。
隠し味程度にレモンを効かせ、
程よくお肉に絡みつくソースが
手軽に出来上がります。ヌイユ(パスタ)添え。

上記の写真のメニューとスイーツです。
 
 
金曜日クラスのメニューは、
「豚肉のリエット」
豚肉の塊肉をくたくたに炊いてペースト状にし、
陶器に詰めます。
ワインが止まらない美味しさです。
 
 
メイン料理、再考中です。
しばらくお待ち下さい。
 
 
「抹茶のテリーヌ」
「濃厚!」「たまらない美味しさ!」と
生徒様に大人気のお菓子。
見た目よりとても簡単にできるので、
お持たせに大活躍しそうです。

です。
 
美味しそうですよね!
よろしくお願いいたします。
 
 
 

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
平野 久美子
平野 久美子
料理家   兵庫県出身

兵庫県芦屋市出身。「ル・コルドン・ブルー」料理課程修了。フランス料理教室を主宰。ケータリングサービスも手がける。ワイン会や、フレンチ×日本酒のペアリングイベント(八海山)、フレンチらしさを追求しながも、枠に捉われない活動で定評を得ている。教室では「おうちで美しいフレンチ」を提案し、パリ現地で得たレシピで人気を博す。ワインエキスパート。


ページのトップへ戻る