とある日の教室終わり、生徒さんからの一言
「おはぎって家で作れるんですか?」 「じゃぁ作ってみよか!」 これが令和の会話なんです!!
バリバリでこてこての昭和なみきしゃんの子供時代、お彼岸やお盆、祭事にはいつもおはぎを作っって神仏にお供えしたものでした。
ということを話すと “へぇー×3"いただきました(笑)
あんこを煮てゴマときなこも用意しました
富山では黒とろろ昆布もアリです
甘いもん苦手な私は大根おろしの酢醬油で!
おはぎの献立、なかなかでした
この日の教室
五目豆、つみれ揚げ、鯵の南蛮漬けをつくりました