過発酵気味になったら、どうするか?

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 過発酵気味になったら、どうするか?

最終更新日:2023/12/2

おうちでもお店レベルのハードパンが焼けるパン教室*パンの日々(東京都杉並区)

【元パン職人が教える】パン屋さんレベルのパンが、おうちで作れるようになるパン教室です。

この教室のフォロワー:
41人
過去の予約人数:
31人

ハードパンマニアな元パン職人の講師が教える・パン屋レベルの本格バゲットが、おうちで焼けるようになるパン教室【東京都杉並区高円寺】

>>ブログを見る

過発酵気味になったら、どうするか?
2025/4/3 7:00 UP

東京都杉並区高円寺



ハードパンマニアな元パン職人の講師が教える

パン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン🥖


 
 
パン教室 パンの日々®️ の宮脇弥生です。


おうちでも、気軽に美味しくお店のようなパンが焼けるような講座をお届けしています♪



※次回講座は、ハードパンマスターへのラストステップ 「バタール&レトロバゲット通信動画講座」です!
 (2024年秋頃予定。ハードパンの応用版につき、ハードパン通信動画講座の受講者さん対象) 








* - * - * - * - * - * - * - * - * - *
 
パン生地が
 
過 発 酵 気 味 になった!

そんな時、皆さんはどうしてます??


もう4月、だいぶ暖かくなってきましたよね。



気候が今後、夏に向かって変化していきますから
冬場と同じ感覚でパンを作っていると



 
予想外に過発酵になってしまった…!!



…なんていう方も、これから出てくるかもしれません^^



私は、
季節の変動で過発酵にすることはあまりないけれど


用事が切り上げられなかったり、忘れてたりして(笑)
やむなく放置しちゃって、過発酵にすることはあります。




上の写真の「カンパーニュ」は数年前に作ったやつですけど

データのメモ書きに、

子どもと寝てしまって、一次発酵がかなり行き過ぎた

…と当時の記載がありました(笑)
(この↑写真は別に行き過ぎてません^^)



でもね!!

発酵が行き過ぎた場合、
そのまま進めちゃうと、余計過発酵になりますぜ。




過発酵になっちゃったらしょうがない…




そのまま仕方ないから進めよう…





…って思っている方は、
ちょ~っと、考えてみましょう。



そのまんま
過発酵気味の生地を、いつもと同じように作っていったら

もうさらに、
過発酵コースまっしぐら。




一次発酵で吹き過ぎたなら、
その分早く、窯入れ出来るように調整してあげないと。

(緩み不足で焼けって言ってるんじゃありません)

結構間違えている人が多いのが、
これっすよ
    ▼    ▼    ▼

 

「過発酵気味だから、強めに丸めよう!」




「吹き気味だから、きつめに締めよう!」





ええとですね、
そんなんやったら、さらに過発酵に拍車かけますよ。



イメージ的にそうしたいのはわかるけど、
違うからね!



強く丸め・きつめに締める、
↑ ↑ ↑  いずれも、緩むのに時間のかかる行動ですから。



余計に過発酵になりますよね。



過発酵気味なら
丸めや扱いはゆるく、です。


※極端にもうダメなほど過発酵になっちゃってたら修正ききませんからね(^^;


ハードパンなんて、
特に過発酵の影響がまる分かりなので…


吹いてるなーと思ったら、
生地の扱いには気を付けてあげてくださいね。

※吹いている=発酵が進んでしまっている、過発酵気味になっているの意




対面レッスンでは
私が低温長時間の生地管理をしているので、
過発酵になっていることはほぼないですが…

(現在対面レッスンは家庭の都合によりお休み中です)



/ 過発酵気味の時はどうする?? \



レッスンで、お話してましたよ^^

生徒さん方、覚えてるかな??


もしもの時(過発酵)の知識は
絶対に、あった方がいいですからね❤️



が、まずは
「吹いてる」「過ぎてる」という状態が、

まずわかることからですね。



つまり「適正」を知ること♪


見極めには、理論だけじゃなく、
視覚的・触覚的「感覚」をかなり使います。



実際に体感してみるのもよしですが、
みんな触った感じってすぐ忘れるのよね。



安心してください、私もそうですよっ(笑)



一回触って完璧に理解なんか出来るわけないんだからさー


家帰ると忘れちゃう~って皆さん言うけど
当たり前だから^^



レッスンで触ってみるのは、覚えるためじゃなくて
状態を見るのを習慣化しようね、っていう啓蒙です(笑)



家で復習することで完成するんだから、レッスンは。
(通信動画講座もね!!)




まず、生地を触ってみる
→判断したところで進める
→焼き上がりを見て振り返る (レポート提出で私のフィード抜擢)
→次回に生かす



これの繰り返しです❤️






低温長時間発酵で、本格的なハードパン作りを
動画でマニアックに学べる♪


「ハードパン通信動画講座」









現在は第三期生のサポート中につき、ご新規の募集受付は停止しています。



次期の募集は2026年頃になるかなと思いますが、随時お知らせしますね!



⇒レッスン情報やパンの話題をお届けしているメルマガはこちら  

 『パン作りが上達するために知っておきたい!パン作りのなぜ?12日間無料メール講座』 パン教室*パンの日々*メルマガ パン作りが上達するために知っておきたい!パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付きメルマガでは、レッスン情報・パンについての…ameblo.jp
(パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付き)
 



* - * - * - * - * - * - * - * - * - *   手作りパンのある生活を、日々の一部に♪

◆元パン職人直伝
家庭用オーブンで焼く、本格的でおいしいパン作りを提供いたします。

【プロフィール】
❤️講師・宮脇弥生について

【現在のレッスン】
❤️私のパンレッスン・講座一覧

【メールで学ぶ】
❤️パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付きメルマガ

【動画で学ぶ】
❤️家庭で本格バゲットを作る「ハードパン通信動画講座」    
❤️さらに細くて長い本場レベルの「35㎝バゲット通信動画講座」
❤️アバンギャルドに学べる製法!「パネトーネ通信動画講座」
❤️ふんわりミルキーなバターロールを低温長時間発酵で!「バターロールマスター通信動画講座」

【アクセス】
❤️教室へのアクセス

【公式LINE】
❤️レッスン情報、キャンセル情報などをお知らせします

【おうちパン教室*パンの日々*】
JR中央線・総武線 高円寺駅、中野駅より   ♪当教室には、JR中央線・総武線各駅(高円寺、中野、東中野、新宿、四ッ谷、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、三鷹、吉祥寺、立川、国立、武蔵境、小金井、八王子)、杉並区、世田谷区、中野区、野方・練馬方面ほか、都内・東京都各地域、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、山梨県、静岡県、長野県、福島県、石川県、福井県、大阪府、奈良県、京都府、滋賀県、茨城県、北海道、青森県、岩手県、新潟県、秋田県、福岡県、岡山県、広島県、鳥取県、海外は韓国・アメリカ、カナダ、ドイツ、オーストリア、フランス、イギリス、シンガポール、マレーシア、タイよりご受講(通信含め)いただいております。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
宮脇弥生
宮脇弥生
パン教室主宰   東京都出身

食品化学系の大学を卒業した後製菓の専門学校を経て、大手スクラッチベーカリーに就職し8年間勤務。
大手飲料メーカーの品質管理での官能検査員としての勤務を経て、自宅キッチンにてパン教室を開講。
ハードパン、フランス系のパンに力を入れて、おうちでも美味しく作れるようなレシピ開発・研究を行っている。
(対面レッスン、通信動画講座で展開中)


ページのトップへ戻る