旬を感じる食材とハーブを使った創作料理レッスン
この投稿をInstagramで見る レシピあり⬇️ 🌿ハーブとチーズのセイボリースコーン🧀 ・ こんばんは😊 今日はスコーンレシピ 前にストーリーでホットケーキミックスを使った方がいいか、そうじゃないかアンケートを取ってからだいぶ経ってしまいました。 スコーンって深いですね。。 人によってザクザク派とかふんわり派とか分かれるし🤔 ・ 今回はちょっとふんわり寄りの塩味スコーンにしてみました。 ・ 🌿ハーブとチーズのセイボリースコーン🧀 【材料 4個分】 A薄力粉……100g Aベーキングパウダー……3g A砂糖(うちでは甜菜糖)……10g A塩……2〜3つまみ(2g) *無塩バター……30g *牛乳……45cc *ローズマリー、タイム(合わせてみじん切りで)……小さじ1 *ベビーチーズ……2個(30g) ・ 【作り方】 ①Aの材料を合わせてボウルに入れ、泡立て器でぐるぐる混ぜて、冷蔵庫で冷やしておく。 ベビーチーズは1cm角に切っておく。 ・ ②よく冷えた無塩バターを1cm程度の角に刻み、①の粉類のボウルに入れ、カードなどを使ってバターの粒が小さくなるまで切り混ぜる。 細かくなったら手で擦り合わせるようにしてさらに細かく、サラサラの状態にする。 ・ ③冷たい牛乳を注ぎ、ローズマリー、タイム、ベビーチーズを入れて、ゴムベラで合わせる。少しまとまってきたらラップに包んで冷蔵庫で10分程度休ませる。 (この間にオーブンを200℃に余熱しておく。) ・ ④冷蔵庫から取り出した生地に打ち粉をし、麺棒で伸ばして4〜5回折りたたみ、2cm程度に伸ばして包丁で三角にカットする。 ・ ⑤オーブンシートを敷いた天板に並べ、上に牛乳(分量外)を指で塗り、200℃に余熱したオーブンで15分焼く。 ・ ・ 生地は必要以上に触りすぎない(こねない)のがポイント。 丸型で抜いてもいいです。抜いた後、又は包丁でカットした後の側面は膨らみが悪くなるので触らないように😉 ・ スーパーで売ってる薄力粉で作れますが、今回、国産の「ドルチェ」という薄力粉を使いました。 今まであまり気にしたことなかったけれど、やっぱり少し味が違いますね🤔 粉臭さが少なく感じます。 よかったら使ってみてください🎶 ・ #スコーン #セイボリー #お食事系 #スイーツ #朝ごはん #ランチ #おうちごはん #おうちごはんlover #ハーブ #ローズマリー #タイム #チーズ #ベビーチーズ #料理好きな人と繋がりたい #簡単レシピ #レシピ #food #foodstagram #cooking #cookingram
若井 めぐみ Tokyoさん(@megumi_wakai)がシェアした投稿 - 2019年Sep月27日am1時53分PDT