後入れ吸水は、ダメじゃない!「バシナージュ」

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 後入れ吸水は、ダメじゃない!「バシナージュ」

最終更新日:2023/12/2

おうちでもお店レベルのハードパンが焼けるパン教室*パンの日々(東京都杉並区)

【元パン職人が教える】パン屋さんレベルのパンが、おうちで作れるようになるパン教室です。

この教室のフォロワー:
43人
過去の予約人数:
31人

ハードパンマニアな元パン職人の講師が教える・パン屋レベルの本格バゲットが、おうちで焼けるようになるパン教室【東京都杉並区高円寺】

>>ブログを見る

後入れ吸水は、ダメじゃない!「バシナージュ」
2021/12/18 7:00 UP

東京都杉並区高円寺


元パン職人の講師が教える

【パン屋さんレベルのパンが、おうちで焼けるようになるパンレッスン】


おうちパン教室パンの日々の宮脇弥生です。

2022年1月開講ハードパンコース・2021年12月までの1dayレッスンは、全て満席となりました。

たくさんのご予約ありがとうございます。


おうちでも、気軽に美味しくお店のようなパンが焼けるようにレッスンいたします♪

* - * - * - * - * - * - * - * - * - *



パン・ド・ロデヴ(pain de lodève)

吸水90%以上入る、ゆるっゆる生地を
「バシナージュ」という仕込み法で作ります。


2022年度後半に予定している、


ハードパンのステップアップ応用レッスン


で、メニュー化する
「ロデヴ」(pain de lodève)




見た目は、わりと地味^^


だけど
カットしてみると、男前❤️


「メガネ取ったらイケメンだった!」
みたいな(?)


地味な外観からは想像出来ないような、


大小不揃いな、ハードな気泡!
もっちもちで、良い香りのクラム!
パリッと薄い、香ばしいクラスト!
ルヴァン種の深い香味!



本当に、美味しい「ロデヴ」が焼き上がります❤️


これはまだ試作段階ですが…

吸水が90%以上入る、ゆるーい生地なのです^^



…とはいっても、
普通に、オールインで最初から90%以上の水を入れても
そんなに入らないです。

(粉にもよるけど、今回使っているのはそんなに吸水高くないので)


最初から90%の吸水入れても、
そもそも、生地にならないでしょうね~^^



そこで使う生地作りの方法が
【バシナージュ】!!



差し水、という名前の通り
グルテンが出来た後で、さらに吸水を入れていく


…という方法を使って生地を作ります♪


「グルテンが出来てから水を入れると、離水して伸びも悪くなる」
「後での水分調整は絶対NGなパン作り」


…とかいうのを、
以前どっかで読んだことがありますが…

ダメじゃないですよ❤️



求める理想の仕上がりに合わせて、
仕込み方を変えるのも必要なんです^^



だって、ホラ。


この「ロデヴ」だって、
グルテンが出来てからさらに吸水入れてるけど


別に離水とかしないし、ちゃんと伸びますよ。



むしろ、
グルテンが出来た後での差し水は、重要とさえ思います。


先入観に縛られないように♪


そんな
差し水=「バシナージュ」



ハードパンのステップアップレッスン、
ロデヴの回で詳しく学びます^^/


どうぞ楽しみにしていてくださいね。


ハードパンのステップアップ応用レッスン、
随時試作など紹介していきますね。

(ステップアップ応用レッスンは、ハードパンレッスン修了者さん対象です)





※2022年度後半・開催予定!


【ハードパンステップアップ応用レッスン】
ハードトースト、カンパーニュ、ロデヴを学ぶ!ハードパンステップアップ応用レッスン応用レッスン3回コース・2022年度後半開講予定ameblo.jp
(ハードパンレッスン修了者さん対象です)




⇒レッスン情報やパンの話題をお届けしているメルマガはこちら

『パン作りが上達するために知っておきたい!パン作りのなぜ?12日間無料メール講座』パン教室*パンの日々*メルマガパン作りが上達するために知っておきたい!パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付きメルマガでは、レッスン情報・パンについての…ameblo.jp
(パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付き)



* - * - * - * - * - * - * - * - * - *手作りパンのある生活を、日々の一部に♪

◆元パン職人直伝
家庭用オーブンで焼く、本格的でおいしいパン作りを提供いたします。

【プロフィール】
❤️講師・宮脇弥生について

【現在のレッスン】
❤️私のパンレッスン・講座一覧

【メールで学ぶ】
❤️パン作りのなぜ?12日間無料メール講座付きメルマガ

【動画で学ぶ】
❤️家庭で本格バゲットを作る「ハードパン通信動画講座」
❤️さらに細くて長い本場レベルの「35㎝バゲット通信動画講座」

【アクセス】
❤️教室へのアクセス

【公式LINE】
❤️レッスン情報、キャンセル情報などをお知らせします

【おうちパン教室*パンの日々*】
JR中央線・総武線 高円寺駅、中野駅より♪当教室には、JR中央線・総武線各駅(高円寺、中野、東中野、新宿、四ッ谷、阿佐ヶ谷、荻窪、西荻窪、三鷹、吉祥寺、立川、国立、武蔵境、小金井、八王子)、杉並区、世田谷区、中野区、野方・練馬方面ほか、都内・東京都各地域、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、山梨県、静岡県、長野県、福島県、石川県、福井県、大阪府、奈良県、京都府、滋賀県、茨城県、北海道、青森県、岩手県、新潟県、秋田県、福岡県、岡山県、広島県、鳥取県、海外は韓国・アメリカ、フランス、イギリス、シンガポール、マレーシア、タイよりご受講(通信含め)いただいております。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
宮脇弥生
宮脇弥生
パン教室主宰   東京都出身

食品化学系の大学を卒業した後製菓の専門学校を経て、大手スクラッチベーカリーに就職し8年間勤務。
大手飲料メーカーの品質管理での官能検査員としての勤務を経て、自宅キッチンにてパン教室を開講。
ハードパン、フランス系のパンに力を入れて、おうちでも美味しく作れるようなレシピ開発・研究を行っている。
(対面レッスン、通信動画講座で展開中)


ページのトップへ戻る