梅雨時期、ベタつくパン生地の扱い方

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 梅雨時期、ベタつくパン生地の扱い方

最終更新日:2023/8/16

西東京市低温長時間発酵パン教室 つむぎパン(東京都西東京市)

時間を効率的に使って極上のパン作りを

この教室のフォロワー:
30人
過去の予約人数:
33人

西東京市低温長時間発酵パン教室「つむぎパン」

>>ブログを見る

梅雨時期、ベタつくパン生地の扱い方
2025/6/13 7:15 UP

西東京市 低温長時間発酵パン教室 つむぎパンです
東京も梅雨入りして湿度高い日が これからしばらく続きますね☔️
パン作りを楽しむ方にとっては 発酵がスムーズで作りやすい時期では ありますが いつものレシピを同じようにこねても あれ?なんかベタつく! まとまらない😭
なんで経験があるかもしれません。
それもそのはず。 パン生地は空気中の湿度や温度の影響を受けやすく 湿度や気温が上がるこの時期はベタつきやすくなります。
そんな時、仕込み水の温度を下げたり お水の量を2%程度減らしてみたり 色々対応がありますが
どうしてもベタついてしまった時に 叩きごねをしてベタつきをとっていきます!

View this post on Instagram A post shared by 翌日もふわふわ!ランチ付き低温長時間発酵パン教室|西東京市|さくらぎゆり (@tumugi_pan1805)


この生地の持ち方、扱い方をマスターすると どんなベタついた生地でも まとめ上げることができます。 最初は慣れなくても まずは真似をしてみてください。 だんだんつるんと綺麗なグルテン膜を 作ることができます👍
ぜひパン作りの参考になれば嬉しいです☺️ (初めて声を入れて動画を撮ってみたので 同じこと何回も言ってて😂 聞きづらかったらすみません)
梅雨でお出かけしたくない日は お家でパン作り楽しみましょ🍞 あなたのパン作りがワンランクアップするサポートになれば嬉しいです!
叩き方の質問もぜひお待ちしております!!
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱 忙しくても出来る本格パン作り 🍞低温長時間発酵ってなに? 🍞パン作りのなぜ?を知りたい 🍞手作りパンのレベルを自己満から抜け出したい 🍞家族に安心安全なパンを作ってあげたい 🍞パンに合うお料理も学びたい


こね時間5分! 魚焼きグリルで焼く本格ナポリピッツァ 動画付きレシピ プレゼント🎁
公式LINEはこちら
LINE Add Friendlin.ee



講師 さくらぎゆり 🥐パン講師歴16年 🥐小5小3の男の子のママ 🥐発酵について日々研究(毎年2月は手作り味噌レッスン開催) 🥐アウトドア好き 🥐ゆるっとランニングとヨガ継続中 🥐1日の終わりを韓ドラで〆るのが楽しみ
みなさまの暮らしに手作りパンを🍞 🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
櫻木 侑里
櫻木 侑里
低温長時間発酵パン教室「つむぎパン」   群馬県出身

広告代理店勤務をしている中、食の大切さを伝える仕事がしたいと思い、大手料理教室へ転職。
お料理・パン・ケーキの講師として5年間勤務。ジュニア野菜ソムリエの資格を取得。2018年5月に自宅サロン「国産小麦パン教室つむぎパン」オープン。日々の暮らしの中にパン作りを楽しめるライフスタイルを提案。自分も、家族も笑顔になるお教室。毎日頑張るあなたを応援するパン教室です。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

あこ酵母パン教室 酵母の庭

あこ酵母パン教室 酵母の庭

(愛知県名古屋市緑区)