趣味でパン作りをしていたころ

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 趣味でパン作りをしていたころ

最終更新日:2024/12/3

習ったその日におうちで楽しめるお稽古教室おうち教室Rikko(広島県広島市安佐北区上深川町)

機械ごね専門のパン教室&時々、和菓子と焼き菓子

この教室のフォロワー:
12人
過去の予約人数:
14人

広島市安佐北区一から学べるパン教室広島おうち教室Rikko

>>ブログを見る

趣味でパン作りをしていたころ
2025/2/16 9:57 UP

これでいいのか?
どこか妥協してる
 
学んですぐ、おうちで作れるパン教室広島
おうち教室Rikko
 
まぁ、こんなもんよね
そんな感じで、言いも悪いも納得してた感がありました
 
皆さんはどうですか?
ある習い事の教室でお聞きした時の会話
 
・作ってみて、こんなもんよ
・写真と同じにできてるから、これでいいよね
・今ではネットで調べれば、わかる事が多いよね
・今更、自己流を変えるなんてできない
・これで、良いと思ってるんだから
・既に知ってるから、わざわざお金を出してまで・・・ね~
・流行ってる教室に通う方が分かりやすい
 
私がパン教室に通っていた時
目から鱗て、このことだ!そう感動したことがありました
 
通っていた時に作っていたパン



 
ネットではわかりずらかったところや
小麦の特徴、発酵温度、焼成時間
全て、実際に体験してみないと分からないところが多くありました
 
その時、私がパン教室に通う意味は
私が目指す(落としどころ)は、お気に入りのパン屋さんのようなパンが
おうちでも、作れたなら・・・
 
そうするとね、趣味ではわかりずらいところがたくさんあったんですよね
 
俗にいう、講師コース受講、又は、専門学校に通わなければ、教えてくれない教室が多かった
 
そこで、大好きなパン屋さんに
パン作りはどこで習われたのですか?とお聞きしました
 
ほとんど、個人のパン屋さんは、
パン作りの理論を学び、それを基に自分のお気に入りのパンを作る事でした
 
これよ、これ
即座に趣味では分からなかった、
パンの理論
 
今は、大野先生にパンの理論から作り方などを
教えて頂きながら、こうして、自信をもって皆様にお伝えしています
 
理論が分かるとパン作りの幅が広がります
 

 
3月は、ほろ苦い大人のチョコマーブル食パンです
 
なぜ、このパン作りに時間がかかってしまうのか?
その理論もお伝えします
↓↓↓
3月のパンレッスン
 
★手作りチョコシートを使って  

3月
1日(土)デコ巻き:沼田公民館さん
6日(木)満席 みそ講座
8日(土)メロンパンdeコッタ:警固屋さん
18日(火)残1席
20日(祝・木)
21日(金)
26日(水)
27日(木)
29日(土)和菓子:楽々園公民館さん
 
お問い合わせ・お申込みはこちらから


 
★受講料について
≫パンレッスン受講料
★受講料のお支払方法とご利用方法
≫オンラインレッスン・対面レッスン
 
●レッスンメニュー一覧
●アレルギー対応について
●お申込みはこちら
●お問い合わせはこちら 
●会場地図・アクセス方法  
 
2018年度巻寿司大使
デコ巻きマイスター
デコもち認定講師
JHBS上級者パンコース終了
JSAまんじゅうアート認定講師
JSA練り切りアート@認定講師
JSAケーキポップス認定講師
JSAアイシンングクッキー認定講師
JSAデコカップケーキ認定講師
JSAクリアキャンドル認定講師
salon de Masyu
オリジナルアロマワックスインストラクター
ギフトラッピング・コーディネーター
スイーツラッピング・コーディネーター
モールアートマスター
豆腐マイスター
フォトスタイリング2級
ポップチョココ講師
あんケーキ認定講師
くむクッキー認定講師
日本いなり寿司マイスター
みそまる普及委員会
食品衛生責任者

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
おうち教室Rikko(リッコ)
おうち教室Rikko(リッコ)
おうち教室Rikko主宰   広島県出身

デコ巻き寿司・パン・和菓子・焼き菓子を大人から子供まで楽しめるメニューとしてレッスンを提供しています。土日には、公民館さんで子供向けレッスンで、延べ約1500名以上の子供たちと楽しんでいます。普段は、自宅でレッスンを開いています。


ページのトップへ戻る