チョコは、ビターとミルクのどっちが好き?

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > チョコは、ビターとミルクのどっちが好き?

最終更新日:2024/12/3

習ったその日におうちで楽しめるお稽古教室おうち教室Rikko(広島県広島市安佐北区上深川町)

機械ごね専門のパン教室&時々、和菓子と焼き菓子

この教室のフォロワー:
12人
過去の予約人数:
14人

広島市安佐北区一から学べるパン教室広島おうち教室Rikko

>>ブログを見る

チョコは、ビターとミルクのどっちが好き?
2025/2/14 10:35 UP

昔は、こんなにチョコを食べることがなかったのにね~
 
学んですぐ、おうちで作れるパン教室広島
おうち教室Rikko
 
バレンタインって私が小学生のころから始まったのかな?
あの当時は、手作りが今よりもっと流行っていた
 
そして、ハートが本命(今もそうなの?)
 
ちょっとおませさんの女の子は
誰にも話をせず、そ~と、げた箱に入れるの
 
中には、おうちに行って手渡しする子もいたっけ⁈
懐かしい( *´艸`)
 
さて、そのバレンタインチョコですが昔は、苦い(お砂糖なし)か、甘い(ミルク味)しかなかったように記憶してる
 
時は流れ~~~~~
現在、おばちゃんになったワタクシ
いまでは、カカオ何%とか、様々な○%のチョコが販売されているので、その時の気分で甘さを決めている時もあります
*おまけに、ドバイチョコレートっていうのもあるみたいだし^^←まだ食べたことがない(;^ω^)
 
今回は、カカオ56%のチョコレートを使用しています
甘みは、ビターよりだけど甘みもあるって感じのチョコ
 

 
ほろ苦く大人向けの味なのかな?
 
普段からチョコレートを食べない方でも
このカカオ56%は食べやすいかも?
 
モニターさんも言ってたけど
『はじめは、チョコか・・・とがっかりしていたけれど、いざ、食べてみると、思った以上に甘ったるくなく、ほろ苦いって表現がぴったりだと思います。美味しかった~』
 
作る工程は、伸ばす・冷やす・伸ばす・冷やすの繰り返し
 
えぇぇぇぇ~そんなにかかるの?って思っている、あなたへ^^
 
冷やす工程には意味があるんです
①伸ばすあいだに発酵が進まないようにするため
②生地を冷やすことで、伸びやすくなる
 
いつも、丸めるだけのパン作りに、
手間ひまかけて美味しいパンが作れる新しいメニューが加わるチャンスだよ
 
3月レッスンはほろ苦い大人のチョコマーブル食パンです
↓↓↓
3月のパンレッスン
 
★手作りチョコシートを使って  

3月
1日(土)デコ巻き:沼田公民館さん
6日(木)満席 みそ講座
8日(土)メロンパンdeコッタ:警固屋さん
18日(火)残1席
20日(祝・木)
21日(金)
26日(水)
27日(木)
29日(土)和菓子:楽々園公民館さん
お問い合わせ・お申込みはこちらから


 
★受講料について
≫パンレッスン受講料
★受講料のお支払方法とご利用方法
≫オンラインレッスン・対面レッスン
 
●レッスンメニュー一覧
●アレルギー対応について
●お申込みはこちら
●お問い合わせはこちら 
●会場地図・アクセス方法  
 
2018年度巻寿司大使
デコ巻きマイスター
デコもち認定講師
JHBS上級者パンコース終了
JSAまんじゅうアート認定講師
JSA練り切りアート@認定講師
JSAケーキポップス認定講師
JSAアイシンングクッキー認定講師
JSAデコカップケーキ認定講師
JSAクリアキャンドル認定講師
salon de Masyu
オリジナルアロマワックスインストラクター
ギフトラッピング・コーディネーター
スイーツラッピング・コーディネーター
モールアートマスター
豆腐マイスター
フォトスタイリング2級
ポップチョココ講師
あんケーキ認定講師
くむクッキー認定講師
日本いなり寿司マイスター
みそまる普及委員会
食品衛生責任者

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
おうち教室Rikko(リッコ)
おうち教室Rikko(リッコ)
おうち教室Rikko主宰   広島県出身

デコ巻き寿司・パン・和菓子・焼き菓子を大人から子供まで楽しめるメニューとしてレッスンを提供しています。土日には、公民館さんで子供向けレッスンで、延べ約1500名以上の子供たちと楽しんでいます。普段は、自宅でレッスンを開いています。


ページのトップへ戻る