クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 2025年03月のお菓子とパン

最終更新日:2025/3/26

カモミールお菓子パン教室(神奈川県横浜市泉区)

わかりやすい配合と手順で本格お菓子パンづくり  くり返し作りたくなるレシピです

この教室のフォロワー:
61人
過去の予約人数:
96人

カモミール お菓子パン教室

>>ブログを見る

2025年03月のお菓子とパン
2025/2/26 16:45 UP

2025年3月のお菓子とパンご案内

少しずつ 春の訪れを感じられるようになりました
やわらかい日差しに照らされ、花壇の花がとても心地よさそうです

暖かい春、待ち遠しいです

<単発ケーキ>月ごとにお知らせする季節の創作ケーキです
3月 フレジエ (15㌢セルクル型)<5500円>
苺たっぷり!この季節ならではのデザートケーキです
*******************************************
苺の季節には、必ず 食べたくなる、濃厚なのに後口がさっぱりする一押しのデザートケーキです。

アーモンド粉入りビスキュイを土台に、たっぷりの苺(1パック)と 口どけの良いクレームムースリーヌ、仕上げには手作りラズベリーピューレの甘酸っぱいゼリーとなっています。 
暖かくなってくると作りにくくなるので、4月上旬までの限定です。

見た目もとても華やかなケーキなので、お祝いなどに いかがですか?








<お菓子基本コース>只今募集中です!👈こちらをクリックするとコースの内容がご覧になれます
お菓子の基本中の基本をギュッと詰め込んだ全5回のコースです
理論を交えながらコツやポイントを丁寧にお伝えします
いちごのショートケーキ  15㌢丸型 (コース5000円)
 共立てスポンジの作り方、ナパージュ液の作り方、生クリームの泡立て方、パレットナイフの使い方の習得をします
********************************************
ふんわりとしたきめの細かいスポンジができたら、滑らかなクレームシャンティでデコレーションです
いちごは中央にサンドして 仕上げに上にも飾っていきます。

デコレーションはパレットナイフだけで簡単に可愛く仕上げていく方法をお伝えします。

このケーキを学べば、苺のショートケーキ作りがより簡単に身近なものに感じられることでしょう。









<基礎パンと焼き菓子コース>part4-5回目👈こちらクリックするとpart1~10の内容がご覧になれます
イングリッシュマフィン(6コ)とクイックオイルマフィン(コース5000円、単発5500円)  
今月のテーマ➡焼成方法を工夫しよう
********************************************
数種類の粉のシンプルな美味しさを味わえる
ザクッ&ふんわりマフィンです。
シンプルなのに止まらない味なんです。基本の作業をしながら丁寧に作っていきますよ。

コーングリッツをまぶして天板を重しにして焼いていきますが、天板を持ち上げてしまう程の弾力のある生地なんです。

ご試食もお楽しみに(^▽^)/





********************************************
焼き菓子も マフィンです。
とは言っても、アメリカンマフィンでオイル使用の混ぜるだけなのに とびきり美味しいマフィンです。

はちみつ、アーモンド粉、チョコチップの入ったリッチな生地で簡単時短に作っていきます。

見栄えも良く、持ち運びし易いので プレセント にぴったりです。









<パンと焼き菓子コース>part12-5回目👈こちらクリックするとpart1~10の内容がご覧になれます
チャバタ(4コ)とキッシュ(15㌢型)<コース5000円.単発5800円> 
今月のテーマは、高加水のパンに慣れよう!です
********************************************           
チャバタとは、スリッパという意味の四角いパンで、イタリア各地で親しまれている家庭の味です。
このパンの特徴は、粉と同量くらいの水分で作ることです(高加水のパン)

そうすることにより、クラストはバリッと香ばしく、クラムはとても瑞々しく、モチモチします。
サンドイッチにして召し上がると最高に美味しいのです。

作り方は、とても簡単、成形の形も自由です。家事の合間にサッと作れますよ!

********************************************
キッシュはフランス、ロレーヌ地方の郷土料理です。
練りパイ生地を型に敷いて空焼きしたら、具材をおいて、卵と生クリームのアパレイユを流して焼き込みます。

今回は、ホウレンソウ、ベーコン、玉葱を具材にしていきます。お家でも、お好みで作れるので楽しいですよ。
キッシュは少し、お手間いりですが、丁寧に作って行きましょうね!








パンと焼き菓子5回コースについて
part1~5(初級コース)は基本になるパン、part6~10(中級コース)は新製法や自家製酵母が入り、part11~(上級コース)は反復や応用と低温長時間発酵のパンになります
 
一度のレッスンでパンと焼き菓子を作る盛りだくさんのコースです。(4.5.6.7.9月)OR(10.11.1.2.3月)
現在は、ほとんどが機械捏ねとなっております。機械捏ねでも、粉合わせ、バター入れ、生地の完成時には手で触れて、その都度、生地感の確認や注意事項等ご説明しております。 
ランチはございませんが、ささやかですが私の作ったパンのご試食とお茶を召し上がっていただいております。
作製したパンと焼き菓子は全てお持ち帰りいただけます。

基本的に5回のコース制になりますが
単発料金で、お好きな月だけお受けできるようにもなりました。





<衛生面について>
玄関での手消毒をお願いします。マスクの着用(布可)は現在は自由です。
爪の長い方はニトリル手袋のご持参をお願いしております。




<ご予約受付け>
2025年年3月のご満席ご予約済以外の教室開催予定日は
5、6、7、,13、14、19、21、26、27、28日になります。
6、14日は 応用パンと焼き菓子
27日は 基礎パンと焼き菓子 募集中です。


ご希望のメニューと日にちをお決めになり
教室のシステムのキャンセル・コースの休会規約をご確認の上ご予約をお願い致します。
お一人でお申し込みの方は第2希望までお知らせください。
また、初めての方は、料理教室クスパよりご予約をお願いします。




 👈こちらをクリックして友だち追加していただけますと、お気軽にラインからお問い合わせできます


💛レッスンご予約・お問合せ💛 👈クリック


💚キャンセル・コースの休会規約💚 👈クリック

 初めての方は料理教室クスパよりお申し込みください(この場合キャンセル規約はクスパに準じます)
👈こちらをクリックしてください



わたしのプロフィール 👈クリック

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
かもみーる
教室主宰    神奈川県出身

和洋菓子・デコレーション・パンを菓子研究の第一人者のもとで習得。都内ケーキ店では製造の仕事をし、製菓衛生師を取得(1997年)しました。また、パリ・リッツエスコフィエ、ドイツ・ボルフェンビッテル国立製菓学校での短期研修など海外でも研磨を積みました。

2011年度から自宅少人数制教室を開き、本格的なお菓子パンをご家庭でも易しく作れる様に日々研究し、分かりやすく丁寧なレッスンを心掛けています。

教室からのお知らせ

2025/3/26

"初級パンと焼き菓子コース" を受付中。5回を通してパン作りの基本とクセになる焼き菓子を学びます(途中からのコース入会や1回のお試し受講も可)。
初めての方でも無理なく 楽しめる内容となっております。ぜひ ご受講お待ちしております。

また、掲載しているどちらのケーキ、パンでも初心者の方からお受けになれます。難しそうに見えても、生徒さんのご経験に合わせてしっかりサポートさせて頂くので、上手に作っていけますよ(^^♪ ブログもご覧ください http://camomile0322.blog.fc2.com/

2025/2/2

"お菓子基本コース" を受付中。お菓子の基本中の基本をギュッと詰め込んだ全5回のコースです。理論を交えながらコツやポイントを丁寧にお伝えします(途中からのコース入会や1回のお試し受講も可)。 ご受講お待ちしております。

2024/2/25

教室について、些細なことでも構いませんので、遠慮なくお問い合わせください。

レッスン情報で同日同時間に2種類以上のレッスンが記載されている場合は、初めに予約をしてくださった方のご希望のレッスンになります。
確認でき次第、こちらで直ぐに画面表示を変更します。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

ひだまり茶会

ひだまり茶会

(東京都葛飾区)