2025年02月のお菓子とパン(女性限定・少人数制)

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 2025年02月のお菓子とパン(女性限定・少人数制)

最終更新日:2025/2/5

カモミールお菓子パン教室(神奈川県横浜市泉区)

わかりやすい配合と手順で本格お菓子パンづくり  くり返し作りたくなるレシピです

この教室のフォロワー:
61人
過去の予約人数:
96人

カモミール お菓子パン教室

>>ブログを見る

2025年02月のお菓子とパン(女性限定・少人数制)
2025/1/27 10:45 UP

2025年2月のお菓子とパンご案内

一年で一番寒い季節の到来ですね
この寒さを味方に付けて作るお菓子やパンは、パイやデニッシュ!
バターが溶けださずに上手に折り込んでいきやすくなりますよ
もちろん技術は必要ですけど…是非、チャレンジしてくださいね



<単発ケーキ>月ごとにお知らせする季節の創作ケーキです
栗のガトーショコラ&ラングドシャ風クッキー (15㌢丸型と12枚)(5400円) 
しっとり濃厚なガトーショコラにほっこり栗がとても良く合います

*:******************************************
低温でじっくりと火を通すことにより、超しっとり濃厚なガトーショコラを焼いていきます。

メレンゲの泡だてや生地の温度、焼き具合の見極めに注意しながら、美味しく作れるように 様々なことをお伝えしながら作っていきます。

底に栗をぐるりといれますので、リッチな味わい。
ホイップクリームを添えて召し上がるとより上品な美味しさになります。




*:******************************************
ガトーショコラの焼き時間に サクサク美味しいハート形の ラングドシャ(猫の舌)風クッキーも作っていきますよ。

お楽しみに♡










<お菓子基本コース>只今募集中です!👈こちらをクリックするとコースの内容がご覧になれます
お菓子の基本中の基本をギュッと詰め込んだ全5回のコースです
理論を交えながらコツやポイントを丁寧にお伝えします
1.2月 濃厚チョコレートタルト(20㌢角タルト型) (コース5000円) 
*******************************************
*主に学べる事
タルト生地作製(手作業)の注意点
型への敷き込み方
空焼きの方法
分離させないガナッシュ作り方
自家製コーテイングチョコレートの作り方






*******************************************
焼き込んだガナッシュが とろりん っと美味しそうでしょ















<基礎パンと焼き菓子コース>part4-4回目👈こちらクリックするとpart1~9の内容がご覧になれます
メロンパンとデニッシュクッキー(コース5000円、単発5500円)  
今月のテーマ➡成形を手早く丁寧に進めよう
********************************************
ふんわり柔らかな丸パンに、カリッとしっかり厚めのクッキー生地を被せます(チョコチップクッキー生地は変更になる事あり)

成形は筋目を付けたり、グラニュー糖を付けたりと 少し忙しいですが、手早く丁寧に進めていきましょう!

焼成すると大きく膨らむので、とっても幸せな気持ちになれる 皆な 大好きな菓子パンです。




********************************************
名前を聞いてパンのデニッシュ生地を思い浮かべた方も多いのでは?

デニッシュとは デンマークの という意味で、
オートミールと溶かしバターを使った、とっても簡単なデンマーク由来の薄焼きクッキーになります。応用パンコースのデニッシュとは関係ありません(#^.^#) 

パリパリと香ばしく、あと引く美味しさ。
砕いてアイスクリームにトッピングしても最高に美味しいです。







<応用パンと焼き菓子コース>part11-4回目👈こちらをクリックするとpart1~9のが内容がご覧になれます
デニッシュとパルミエ(コース5000円 単発5800円) 
今月のテーマ➡温度に気を付けてきれいな折り込みをしよう!

*******************************************
リッチな配合のパン生地でバターを折り込み層にして、ザクザク美味しいデニッシュを作ります。
温度管理と丁寧な作業をしないときれいな層が出にくいのですが、寒い期間に是非チャレンジしてみましょう!
折数により食感が変わりますが、今回は4つ折り2回のザクザク系です。

成形は数種類 作り、楽しみましょう(写真は一例です)。
デコレーションはカスタードクリームとフルーツ、チョコレートなど♡



*******************************************
焼き菓子はフランス語でシュロ(ヤシ科の植物)を意味する、フランス菓子のパルミエを作ります。
今回は、講師の作製した生地からデモンストレーション形式で作ります。(お一人4枚ほど)

本来お菓子のパイ生地で作製するパルミエですが、イーストの入った生地で作ると、軽くてまた違った味わいがあります。





*******************************************
パン生地は冷蔵して事前に準備しておきます。当日はバター成形をし、折り込み作業からのスタートとなります。
パン生地の作り方は、発酵の時間に私がデモをして説明をいたします。

生地の持ち帰りについては、今回はご希望の方のみ実習してお持ち帰りいただきます。(追加料金300円)
持ち帰ってから2日以内にバター折り込み成形の必要がありますので、ご検討ください。






パンと焼き菓子5回コースについて
part1~5は基本、part6~10は新製法や自家製酵母が入り、part11~は反復や応用と低温長時間発酵のパンになります
 
一度のレッスンでパンと焼き菓子を作る盛りだくさんのコースです。(4.5.6.7.9月)OR(10.11.1.2.3月)
現在は、ほとんどが機械捏ねとなっております。機械捏ねでも、粉合わせ、バター入れ、生地の完成時には手で触れて、その都度、生地感の確認や注意事項等ご説明しております。 
ランチはございませんが、ささやかですが私の作ったパンのご試食とお茶を召し上がっていただいております。
作製したパンと焼き菓子は全てお持ち帰りいただけます。

基本的に5回のコース制になりますが
単発料金で、お好きな月だけお受けできるようにもなりました。





<衛生面について>
玄関での手消毒をお願いします。マスクの着用(布可)は現在は自由です。
爪の長い方はニトリル手袋のご持参をお願いしております。


<ご予約受付け>
2025年2月の満席ご予約済以外の教室開催予定日は
6、13、14、19、20、21、27日になります。
14、20日は 応用パン&焼き菓子、
27日は 基礎パン&焼き菓子になります。


ご希望のメニューと日にちをお決めになり
教室のシステムのキャンセル・コースの休会規約をご確認の上ご予約をお願い致します。
お一人でお申し込みの方は第2希望までお知らせください。
また、初めての方は、料理教室クスパよりご予約をお願いします。



 👈こちらをクリックして友だち追加していただけますと、お気軽にラインからお問い合わせできます


💛レッスンご予約・お問合せ💛 👈クリック


💚キャンセル・コースの休会規約💚 👈クリック

 初めての方は料理教室クスパよりお申し込みください(この場合キャンセル規約はクスパに準じます)
👈こちらをクリックしてください

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
かもみーる
教室主宰    神奈川県出身

和洋菓子・デコレーション・パンを菓子研究の第一人者のもとで習得。都内ケーキ店では製造の仕事をし、製菓衛生師を取得(1997年)しました。また、パリ・リッツエスコフィエ、ドイツ・ボルフェンビッテル国立製菓学校での短期研修など海外でも研磨を積みました。

2011年度から自宅少人数制教室を開き、本格的なお菓子パンをご家庭でも易しく作れる様に日々研究し、分かりやすく丁寧なレッスンを心掛けています。

教室からのお知らせ

2025/2/2

"お菓子基本コース" を受付中。お菓子の基本中の基本をギュッと詰め込んだ全5回のコースです。理論を交えながらコツやポイントを丁寧にお伝えします(途中からのコース入会や1回のお試し受講も可)。 ご受講お待ちしております。

2025/2/2

"基礎パンと焼き菓子コース" を受付中。5回を通してパン作りの基本とクセになる焼き菓子を学びます(途中からのコース入会や1回のお試し受講も可)。
初めての方でも無理なく 楽しめる内容となっております。ぜひ ご受講お待ちしております。

また、掲載しているどちらのケーキ、パンでも初心者の方からお受けになれます。難しそうに見えても、生徒さんのご経験に合わせてしっかりサポートさせて頂くので、上手に作っていけますよ(^^♪ ブログもご覧ください http://camomile0322.blog.fc2.com/

2024/2/25

教室について、些細なことでも構いませんので、遠慮なくお問い合わせください。

レッスン情報で同日同時間に2種類以上のレッスンが記載されている場合は、初めに予約をしてくださった方のご希望のレッスンになります。
確認でき次第、こちらで直ぐに画面表示を変更します。


ページのトップへ戻る