あひるのパン教室
- 山梨県
- の教室
オーバーナイト法でチャパタを焼く!
吉田綾子 先生のブログ 2021/3/24 11:56 UP
-
前回お話したオーバーナイト法で
チャパタを作ってみました✴️
通常のレシピとの変更点は次の通りです
・イーストの量を小さじ1/8(0.5g)・1次発酵は冷蔵庫で12〜20時間・1次発酵(冷蔵発酵)後、室温に1時間置く
それではさっそく作っていきましょう!٩(*˙O˙*)وおーっ
①オートリーズ法によるミキシングをする
オートリーズ後↑イーストが少ないので膨らみも小さいですね
②ラップをして冷蔵庫で一晩発酵させる😴
今回は夕方6時〜翌朝8時の18時間発酵させました
冷蔵発酵直後
わかりにくいですがひとまわり大きくなっています
③室温に約1時間置く
これでイーストの発酵力㊗️復活🎉🎉🎉
また少しだけ大きくなっています
通常発酵よりは高さが出ていませんね
ボールの底から見ると気泡がいっぱい🙄❗️
④成形
触ると生地はまだ少し冷たいです
通常で作るよりも、柔らかいけど生地がしっかり繋がっています
これも水和が進んだおかげ🙏🏻
⑤スチーム法で焼成して出来上がり✨
通常の室温発酵で作ったチャパタと比べてみました👀
左:オーバーナイト 右:室温発酵
左:オーバーナイト 右:室温発酵
オーバーナイト法で作った方が室温発酵より一回り小さいですね
これは生地の温度が低かったので、最終発酵が予想より進まなかったのが原因だと思います
時間に余裕があれば、最終発酵を30分くらい取ってあげると良いかもしれません
通常の作り方とは、また違った味わいのあるパンが作れるオーバーナイト法🌝
興味のある方はぜひお試しくださいね
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇お家でパンを作ってみませんか?オンライン専門のパン教室
あひるのパン教室HPhttps://sites.google.com/site/ahirunopannkyousitu1002/
LINE公式アカウントレッスン情報やパンの作り方のコツなどをお知らせします📢登録はコチラ↓からhttps://lin.ee/UNxKTU3
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
先生情報 |
|
![]() |
吉田綾子 |
学生時代にヨーロッパを周遊し、パンの美味しさにはまる。結婚後、様々なスクールに通い2003年にあひるのパン教室を開く 2000年ABCクッキングスクール師範資格取得 2008年全国料理技術検定上級取得 2011年パンシェルジュ1級合格 プロフィール詳細をみる |