パン教室アンブレッド
- フォロー
- 送る
- この教室へ問い合わせ
- 予約レッスン無し
パン作り!油脂の役割について。バターの代わりにマーガリンでも大丈夫?
安東 睦 先生のブログ 2019/9/26 3:25 UP
-
パン教室コンセプト / プロフィール / レッスン詳細
吹田市・千里丘
パン教室アンブレッドの
安東むつみです。
コースレッスンをスタートするにあたって
今まで以上に試作や練習も含めてパンを焼く頻度が
かなり増えてます(^^)
気がつくとあっという間に
強力粉が足りなくなりそう!!
バターがあとちょっとしか残ってない!
なんてことになってます(^^;)
私がいつも材料を買いに行く
製菓材料のお店があるんですが、
ここ数年、バターのショーケースのところには
「お一人様2個まで」と制限があります。
ちなみに教室のレッスンでは
よつ葉バター(食塩不使用)を使用しています。
バターの品薄状態、まだ続いているんですね・・・。
そんな状況からか
以前、パンのレシピにはバターって書いてあるけど
マーガリンでも出来るんですか?
と生徒さんによく聞かれました。
実際、マーガリンに置き換えてもパンは焼けるんですね!
風味や食感が変わりますが代用は可能です。
でもバター独特の風味と香りは少し欠けるので
あっさりした味わいになるかと思います。
主にパン作りに使う油脂には
バター、ショートニング、ラード、サラダ油やオリーブ油などがありますが
パンに入れる油脂の役割は?
パンに味・香り・風味を付ける。
ガス保持力を強めて、窯伸びをよくする。
パンの水分蒸発を防いでくれるのでかたくなりにくく、
老化を遅らせる。
という効果があります。
ちなみに
風味の点でまさるのはやはりバターだと思いますが、
ショートニングは無味無臭なので
ほかの副材料(粉の風味やフィリングなど)
引き立ててくれ、さっくりとした仕上がりになります。
なので私は惣菜パンにはよくショートニングを使用した
パン生地を使いますね(^^)
そしてもうひとつ
有塩バターでも大丈夫ですが?
という質問もよく受けます。
基本、パンのレシピでバターと書かれているものは
無塩を使用するのが一般的だと思います。
有塩バターでも
バターの配合が多くないパンでは
そこまで塩分は気にならず代用も可能ですが、
バターを折り込んで作るデニッシュや
バターをたっぷり使うブリオッシュのようなパンを作るときは
注意が必要です。
発酵にも影響が出てしまい、
出来上がりのパンも塩気が強くなるので
無塩バターを使用してくださいね!
先生情報 |
|
![]() |
安東 睦 |
フードコーディネーター。 0型だけどキッチリ計量が大好き♪ 大手料理教室の講師経験を活かし 吹田市千里丘の自宅にて 『手ごねパン教室アンブレッド』を主宰しています。 次の日かたくなっちゃうパンからの卒業! 家族に喜んでもらえるパン作り^^ たった10分のこねで、翌日もフワフワ美味しいパンの作り方のコツ! しっかりレクチャーいたします。 プロフィール詳細をみる |