(こちらは対面Lessonご予約専用画面です。オンラインLessonご希望の方は画面下方「備考」からご予約ください)
緊急事態宣言の発令により内容を一部変更しました。ご試食はなし、半調理料理をお持ち帰りしご自宅で加熱(デモ・実践あり)、一部デモのみとなります。
ご試食はございませんが、当日のお夕飯に是非お試しくださいませ★ (バターとバジルをご自宅でご用意ください)
簡単レシピにプラスひと手間!山本由里子です^^
この度、約2年ぶりに☆対面イベントを開催いたします!(ようやく決意できました!涙)東京都からすぐの市川市エリアにある京葉ガス様とコラボレーションし、ゲスト講師としてバレンタイン料理をご提案いたしますよ。
お土産にはNIPPNさまの小麦粉を2箱プレゼントさせていただきます☆
https://www.nippn.co.jp/products/powder/flour/detail/1220380_2250.html
今回は、普段使いからおもてなしとしても使えるラインナップをご用意いたしました。私が得意としている、簡単ながらも美味しく作るコツは必見です!
そして、余りがちなピクルスを使いまわしたお料理のおもしろさと、思わず人にお披露目したくなる絶品ニョッキは一度ご体験いただきたい内容です☆
それでは、遊びに来てくださいね!ご予約お待ちしております。
《注意事項》
①開催に当たり、換気をはじめとしたコロナ対策がされている会場をお借りして開催するはこびとなりました。マスク着用や会話の制限などご参加者さまにご協力いただくこともございます旨ご容赦ください
②zoom用にお顔はうつさないよう撮影させていただく旨ご了承ください
(こちらはオンラインLessonご予約専用画面です。対面Lessonご希望の方及び注意事項は画面下方「備考」からご予約ください)
簡単レシピにプラスひと手間!山本由里子です^^
京葉ガス様とコラボレーションし、ゲスト講師としてバレンタイン料理をご提案いたします。その様子をzoomからお届けいたします!
当日一緒にお作り頂いても良いですし、ご視聴のみでも構いません☆
(いつものYou Tube動画×zoom解説30分と異なるのでお気をつけて)
ご質問はチャット機能にコメントしてください。合間にスタッフが読み上げ、解答させていただきます。
今回は、普段使いからおもてなしとしても使えるラインナップをご用意いたしました。私が得意としている、簡単ながらも美味しく作るコツは必見です!
そして、余りがちなピクルスを使いまわしたお料理のおもしろさと、思わず人にお披露目したくなる絶品ニョッキは一度ご体験いただきたい内容です☆
それでは、遊びに来てくださいね!ご予約お待ちしております。
■レッスン内容 |
パン 洋菓子・ケーキ 家庭料理 おもてなし料理 乳幼児向け料理 |
---|---|
■教室の特徴 |
コースレッスン形式 / 1回完結レッスン形式 プライベートレッスンあり 駅近く 入会金無料 / 受講料で払う / 分割・分納制あり 男性OK / 初心者OK / 子供向けレッスンあり |
■開催時間帯 | 平日昼 |
■クラス、コース | 料理イベント:コツやアレンジを学びながら、先生と講師ではなくフランクに話せる場をご用意しています。 |
■レッスン人数 | 最小1人~最大6人 |
■レッスン料金 | ¥0~¥6,000 |
■今後開催予定のレッスン |
《対面》手作りニョッキに挑戦!バレンタインは簡単おもてなし
[ 2月12日(金) 11:00]
《ZOOM》ニョッキに挑戦!バレンタインは簡単おもてなし [ 2月12日(金) 11:00] |
山本由里子
料理家
理系大学卒業後、一般企業に勤務。その後大手料理教室の営業として勤務し、製菓製パン・料理の講師としても活動。マニュアルではない指導がしたいと独立し、Delice Kitchenを立ち上げ、料理家としての活動をスタートさせる。現在は、料理教室(オンラインでも対応)をひらきながら、各メディアでのレシピ開発やイベントでの料理レッスンなどもしている。
Webサイト掲載 / 大規模レッスン講師 / 企業の商品開発・その他
日本食糧新聞社様ワーママ向けサイト「たべぷろ」年8回連載、株式会社エービーシースタイル様 インスタライブ料理デモ講師、ヤマク食品株式会社様「くだき味噌MISO(白)」・六甲バター様など商品開発多数、市川市私立幼稚園 お母さま向け子育て講演会「子供の未来を守る★料理の楽しさを親から子へ」
他
千葉県市川市南八幡3-14-1千葉県市川市南八幡3-14-1
2019年
山本由里子
理系大学卒業後、一般企業に勤務。その後大手料理教室の営業として勤務し、製菓製パン・料理の講師としても活動。マニュアルではない指導がしたいと独立し、Delice Kitchenを立ち上げ、料理家としての活動をスタートさせる。現在は、料理教室(オンラインでも対応)をひらきながら、各メディアでのレシピ開発やイベントでの料理レッスンなどもしている。