身近な食材で作る美味しくて美しい薬膳料理!初めての方もお気軽に
薬膳の資格を取りたい方へ
薬膳を勉強したいんだけど
検索すると薬膳の資格として
「薬膳アドバイザー」とう同じ名前で違う団体がいろいろでてくるので
どこでとったほうがよいでしょう?と
よくご質問を受けます
確かに検索してみると同じ資格の名前で沢山の団体が発行されています
私は【全日本薬膳食医情報協会】が発行する
薬膳アドバイザーと薬膳インストラクター
国際薬膳調理師の資格を10年以上前にこちらで取得し
現在その協会で副理事長をさせていただいておりますので
私にきかれたら全日本薬膳食医情報協会の資格をおすすめします
それはこの協会もすでに設立10年以上あり
薬膳に特化した協会で
国際薬膳調理師の資格も日本中医大(前北京中医大日本校)の提携校で
長年資格を発行している実績があるから安心していただきたいと思いますが
他の協会もご自身のニーズに合うかどうかを比べていただけたらと思います
ただ言えるのは通信はやはり自分で勉強するしかないので
結局自分の時間の中でなかなか時間を取ることができずやらずじまい、
またはわからないことがあってもその場で聞けないので
結局わからないまま終わってしまうことが多いのが実情かと思います
最後まで認定されたとしても多分その知識は通学された方の半分ぐらいになってしまうのではと思います
それは私もずいぶん前に通信でいろいろやったことがあり
大金をすてるような結果に。。。結局通学しなおしたからこそ言えます
しっかり勉強するなら、ちゃんと意識をもって先生から学ぶこと
協会別には体制や実績があり、フォローがしっかりしているところ、
講師の経験が豊富であることなどで選んでいただければと思いますが
しかし一番重要なことは自分のやりたいことは何かということが
自分で明確になっていること
ご自身やご家族の健康の為に学びたいという方ももちろんいらっしゃいますが
資格をとるだけで満足される方もいますし
資格をとりさえすればすぐ仕事に結びつくと簡単に考えている人もいます
とくに食養生は続けなければ意味がありません
難しい単語を並べるだけでは人に伝わりません
以前大学生の方に
就職より自分で仕事がしたいので、料理家になろうと思うのですが
どうすれば料理家になれますか????と
驚きの質問をされたことがありました
お金が欲しいだけなら料理家はおすすめしません(笑)
料理家は料理が好きだからやるべきもの
研究費がかかるのです
研究費をチャラにできるぐらい、美味しいものいろんなものを食べて経験を積むこと
そして実践することから始まるので
近道は基本的にはないと思いますが
SNSできれいなお料理や時短、節約料理をお披露目することで注目をあびて
料理家としてもできるのだと思うのですが
人に教えるのとお披露目するのはまた違うので
しっかり目標を定めてやるべきことをやっていくことが大切だと思います
薬膳の資格を取りたい方に
自分の健康の為なのか
薬膳の先生になってそれを生業ともしていきたいのか
生業とするならいろいろ勉強して一つ一つ経験を積むこと
そして良い先生と出会うこと、よい仲間と出会うこと
楽しく続けられるようご自身も頑張ってくださいね
私は全日本薬膳食医情報協会で副理事長を務めておりますが
自身の協会も持っています
東洋美食薬膳協会
www.orientalyakuzen.com
こちらを3年ほど前に設立しました
いままで培ってきた薬膳の知識と、料理研究家として得てきた経験と
様々な先生方とのご縁でできた集大成です
薬膳を実践できる内容で
薬膳だけでは網羅できない日々の食養生や
家庭の食医として知っておくべきことを盛り込んでいます
またこちらの内容を後記にお伝えしたいと思います
ランキングの応援お願いいたします
☆薬膳料理 人気ランキング☆
薬膳茶・食育薬膳認定講座は
↓↓
東洋美食薬膳協会
www.orientalyakuzen,com
美味しく楽しく美しく
家庭薬膳クラスは
↓↓
薬膳料理教室サロンドママン
www.yakuzen-salon.com
ステップアップのスペシャリスト認定講座は4月13日14日です
#美食同源 #漢方 #薬膳茶 #食育 #谷口ももよ #東洋医学 #東洋美食薬膳協会 #デトックス
薬膳料理研究家
東洋美食薬膳協会代表理事
全国薬膳食医情報協会名誉顧問
薬膳料理教室Salon de Mamanを主宰。
日本女子大学講師
健康は日々の食卓から!身近な食材で作れる薬膳料理を学んでみませんか?
自宅サロンでは少人数制で家庭でできる美味しい薬膳料理を伝授
協会では薬膳茶や食育薬膳の認定講座も開催しております
ぜひお気軽にお問合せくだしあ