カスタードクリームの作り方

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > カスタードクリームの作り方

最終更新日:2023/9/25

お菓子教室PatisserieMichi(パティスリーミチ)(埼玉県蕨市)

「お店みたいにキレイなお菓子」を作れるようになりませんか?自己流を卒業したい方向けのお菓子教室です。

この教室のフォロワー:
120人
過去の予約人数:
945人

ブログ アーカイブ - 埼玉県蕨市のお菓子教室Patisserie-Michi

>>ブログを見る

カスタードクリームの作り方
2022/7/25 9:42 UP

こんにちは。埼玉県蕨市でお菓子教室と販売をしているパティスリーミチのMichiこと、谷田部道子です。(長いプロフィールはこちら)【3日間の限定公開】
カスタードクリームの炊き上げの見極め、自信を持って出来ますか?固さの変化で判ります。固さの変化を感じられるようになると、迷うことがなくなるので、カスタードクリームを炊くのが楽しく、楽になりますよ^^この動画、すごく良い動画なので、よく観察してみて下さい。*固くなるまでの時間と、緩むまでの時間はだいたい同じくらいかかりますが、固くなるまでのところは2倍速になっています。カスタードクリームには、小麦粉が入っています。(コーンスターチなどの時もあり。)小麦粉は、生のまま食べられないので、88℃以上の熱を加えてα化させる必要があります。88℃って結構高い温度ですよね。沸騰が始まり、記事が緩んだのがα化のサインだと私は判断しています。カスタードクリームを電子レンジで作る作り方は昔から紹介されてますが、私は電子レンジで均等にα化が起こせるのか心配なので推奨してません。原始的かもしれないけど、鍋で一気に炊き上げる方が確実で、美味しく出来ると信じて疑わないです。暑い日が続くので、カスタードクリームを作る作業は暑くて大変だけど、シュークリームとかカスタードクリームがたっぷり入った生菓子を食べたいなーと思う私でした。ー----「リアル」「動画」Basicコース満席です。次回のお菓子教室の募集は、夏以降になります。募集はメールマガジンから一番にお知らせしていますのでぜひご登録下さい^^パティスリーミチお菓子教室は毎月20~25クラス開講、100名近くの生徒さまにお越し頂いています。
現在満席です。ご入会をご希望の方は、メールマガジンにご登録頂きますと、一番早くにご新規様募集のご案内が届きます。
ぜひご登録下さい。登録はこちらから。*お申込み・お問合せは こちらからお願いいたします。

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
Michi
Michi
お菓子教室主宰/菓子製造業   

2002年2月から3年間、ABCクッキングスタジオにて製菓講師として勤務
2003年4月から公民館にてお菓子・パン作りクラブの講師を担当
2005年1月から自宅でお菓子教室を主宰
2011年3月自宅を改装し、お菓子作り専用の工房を設置、菓子製造業の営業許可を取得。お菓子の販売を開始

教室からのお知らせ

2022/3/9

「作りたいお菓子が全部習える!」と大好評のBasicコース

4月スタートの、生徒様募集スタートしました。
残席2名です。

1年かけて「お店みたいに美味しいお菓子作りの基礎」をしっかり学べるクラスです。
(毎月1回・年間12回開催)

基本的な焼菓子、タルト、ショートケーキから、多くのお菓子教室では上のクラスでしか習えない「シュー生地」や「パイ生地」、「マカロン」も習えます!

パティスリーミチのBasicクラスは、出し惜しみしません!

詳しくはHPをご覧下さい。
https://patisserie-michi.com/class/basic/

2021/4/4

「作りたいお菓子が全部習える!」と大好評のBasicコース

5月スタートの、生徒様募集中です。

残席わずか

1年かけて「お店みたいに美味しいお菓子作りの基礎」をしっかり学べるクラスです。
(毎月1回・年間12回開催)

基本的な焼菓子、タルト、ショートケーキから、多くのお菓子教室では上のクラスでしか習えない「シュー生地」や「パイ生地」、「マカロン」も習えます!

パティスリーミチのBasicクラスは、出し惜しみしません!

詳しくはHPをご覧下さい。
https://patisserie-michi.com/class/basic/

2018/6/16

6/29にお菓子の販売会があります。
パティスリーミチは、菓子製造業の許可を取得し、正式にお菓子の販売をしています。


ページのトップへ戻る