クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 子どもが制服を嫌がるとき

最終更新日:2015/5/12

こどもカフェ(大阪府堺市西区)

~2歳から6歳までのこどもが自分で作って自分で食べるカフェ~

この教室のフォロワー:
3人

2才からの子ども料理教室・小学生オンライン料理教室

>>ブログを見る

子どもが制服を嫌がるとき
2021/3/29 19:00 UP

ママのイライラが笑顔にかわる
2才からのこども料理教室
「こどもカフェ」

小学生向けオンラインこども料理教室
「こどもカフェクラブ」の
みほりん@村上三保子です

3月が終わろうとしています。
4月の新しい出会いや環境に
ドキドキと不安が入り混じった時期。

昨年は、なんとか入学式をしたものの
そのまま幼稚園や学校は休みになり・・

なんだか、しらないうちに日が流れていった・・

ママさんから、こんなお話をシェアいただきました。

****************

息子が0歳から通ってた保育園。
去年の4月からは幼稚園部に入って
制服着用になったんです。

息子は、制服を着るのを嫌がって
毎朝毎朝泣き叫び、
大好きだった幼稚園に行くのも
嫌がるようになりました。

それでも、制服は着るものだし・・
と無理やりに着せ、門扉にしがみついて
泣き叫ぶ息子は、毎朝、園長先生に
ひきはがされての登園でした。

2週間くらいでおさまるだろう・・
と思っていたけど、制服を嫌がり、
門扉にしがみつき、泣き叫びながら登園する息子は
全く、おさまる様子がなく・・・

とうとう、私服で登園することになりました。

そしたら、なんの問題もなく登園するようになり
だんだんと、制服も着ることができるようになりました。

それでも、嫌な時もあり
そんなときは、私服を着て行って
先生に、制服をお渡しするようになりました。

あまりにも、制服を着るのを嫌がったので
制服のない園を探して、転園を考えたり・・
と、ほんとうに悩みました。

「制服を着なけらばならない」

となんの疑いもなく思い込んでいたし
それになじめない息子は、
この園にいてはいけないような気がしていたのです。

でも、みほりんに出会って
「そんなときもある」
「みんなと一緒じゃなくてもいい」

そんな風に思うことができて
私服で機嫌よく通う息子をみて
「これでいいんだ」
って思えたんです。

自分の思い込みで、子どもに
「こうでなければならない!」
って、強制しようとしてしまう。

それが、イライラの原因になってしまったり
時には、子ども自身を否定してしまったり
子どもの可能性をつぶしてしまう。

「そもそも」
幼稚園の制服って、なんのためにあるの??
白いブラウス・・
動きづらいジャケット・・
必要??

って考えてみたら、
泣き叫ぶ子どもに強制するほど
優先すべき理由はないように思います。

制服のない園の子どもたちの出来が悪くて
制服のある園の子どもが出来がいい。

そんなの言えないしね。

同調圧力に弱い日本文化だけど
本当に、子どものことを大切に思うなら

「制服、着せなくてもいいですか?」

そんな思いを、先生に相談してみても
いいかもしれませんね。

もし、
「ダメ!」
って言われたら・・

その時に、次の打つ手を考えたらいいと
思います。

不条理な規則
不条理な校則

それによって傷ついている子どもたちは多い。
それによって言われることさえやっていればいい
という大人になってしまっている大人も多い。

当たり前を疑うチカラ。

これからの時代には本気で必要なチカラだと思います。

只今募集中のレッスン
↓↓↓

『募集中のレッスンの残席情報』*新型コロナウィルス感染対策について*こどもカフェでは、学校や幼稚園が休校休園にならなければレッスンを開催する予定です。お部屋の消毒・換気・手洗い(消毒)な…ameblo.jp

*****************************

****************************

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
村上 三保子
こどもと楽しむ料理専門家   

「上手」に作るより「楽しく」作るをコンセプトに、料理をとおして子育てが楽しくなるエッセンスをお伝えしています。レッスンは自宅他、親子カフェ、ようちえん、出張によるお客様宅レッスンなど、関西一円に展開中。生徒数は年間1000組以上。


ページのトップへ戻る