“あったらいいな”をつくる京都のパン教室(2021.夏start)
持っている知識と実力を全て伝授します♡
共に検証を重ね確実に一歩づつ、一気に駆け上がる半年間♪
いつか教室や販売をしてみたい!趣味を極めて誰かのために活かしたい!
そんな想いをカタチにする
翌日もそのまま美味しい
【自分の自慢の米粉パン】を作れるようになるプロコース!
差別化したい先生のセカンドキャリアにも☆
【全8回】下記の米粉生地20パターンを学びます。
(基本生地→材料、焼成法の違い、α化の有無、割合を変える(α化米粉不使用)→乳製品・卵配合生地・オオバコ不使用成形パン)
※講座内で使うレシピは全て商用利用可!
【第1回/お好きな単品メニューよりお選び下さい】約2時間30分
☆米粉生地理論を学ぶ
・座学・面談
【第2回/米粉フォカッチャ6種】約3時間
☆基本の配合生地での油脂の違いと、α化の意味、粉、焼成の種類を変え食感の違いを学ぶ
・スタンダード生地二種(①米油②オリーブオイル)
・α化生地(③米粉100% ④片栗粉配合生地 ⑤コーンスターチ配合生地二種α化の有ver⑤無ver⑥)
①②+⑤⑥の3種実習
【第3回/米粉ドーナツ2種】約2時間
☆水分の違いと揚げ方を学ぶ
・スタンダード生地(①水②豆乳)
①②実習
【第4回/米粉フランスパン2種+チャバタ】約3時間
☆粉の種類、作り方によるハード生地、気泡の入り方、クープの引き方を学ぶ
・スタンダード生地バケット(①米粉100%②片栗粉配合)
・α化生地チャバタ(③コーンスターチ配合)
①or②+③実習
【第5回/米粉ベーグル2種+アレンジ生地】約2時間30分
☆生地の強さによる茹で方と食感の違いを学ぶ
・スタンダード生地(①)
・α化生地(②)
②を実習
【第6回/米粉カンパーニュ5種】約2時間30分
☆α化の量と粉の違いによる食感の違いを学ぶ
・α化配合生地(①スターチ配合 ②玄米粉配合 ③ゴマ配合)
・仕込み水全量α化(④)一次発酵のみのプチver(⑤)
④を実習(①動画)
【第7回/米粉シナモンロール+コーヒーロール】約2時間30分
☆米粉生地にバターと卵配合方法を学ぶ(①)コーヒ―アレンジ(②)
①②実習
【第8回/オオバコ不使用成形パン 米粉シュトーレン】約2時間半
☆オオバコ不使用生地を学ぶ(①)
①実習
・まとめ/教室運営心得
予約したい日程をお選びください
※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください
※「予約開始日」が記載されているレッスンは、予約開始日以降に予約できるようになります
■使用ツール | ZOOMにてご自身で違う生地を同時に作り進めます。 |
---|---|
■レッスンメニュー | ☆使用したレシピは全て商用利用可!
①単品メニューからお好きなメニュー1レシピ ②米粉フォカッチャ6種 ③米粉ドーナツ2種 ④米粉フランスパン2種+米粉チャバタ ⑤米粉ベーグル2種+アレンジレシピ2種 ⑥米粉カンパーニュ5種 ⑦米粉シナモンロール+米粉コーヒーロール(卵・バター使用) ⑦米粉シュトーレン(オオバコ不使用) |
■レッスン内容 | パン |
■受講料 | 297,000円(税込) |
■定員 | 4名 |
■支払方法 |
クスパ決済
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
教室指定のお支払い(ゆうちょ銀行振り込み (2022.1~支払って頂いた分を全額お値引き))
|
予約したい日程をお選びください
※予約ボタンのない日程に関しては教室へ直接お問い合わせください
シンプルな材料で丁寧に
“誰もが美味しく食べられるパン”を作る楽しさを
大手料理教室にて10年間、パン・料理・ケーキの授業を担当していました。
パンを作ること、食べること、お話を聞くことが大好きです‼
息子に小麦・卵アレルギーがあり一緒に美味しく食べられる「食」を研究してきました。
「あったらいいな」をカタチにしたいという想いから教室を始めることにしました。2021.09~