手作りパンのある暮らしをご提案。初心者から上級者まで1人1人に合わせたレッスンになっています。
静岡裾野市
ワンランク上のパン作りを
お約束します!!
Happy pan time☆
なおんちのパン教室
ホームページはこちら
★★★
ご訪問ありがとうございます
重藤尚子(しげとうなおこ)です。
昨日は
【これさえ焼ければ一生困らない!
なおパンコース】
食パンの回のオンラインレッスンでした。
山食パンと角食パンの2種類を作ります。
同じ食パンだけど、
蓋をする、しないとで何が違う?
見た目だけじゃないですよ~
山食は
トーストして食べることをオススメしたいので
ざっくりした食感とあっさりした味に。
角食は
そのまま食べるか、サンドイッチがオススメなので
ぎゅっと詰まった食感で、甘味のある味に。
でもあまり甘すぎる食パンは飽きるので、
毎日食べたくなる食パンにしました。
山食パンがグンと窯伸びするには?
①よく捏ねる
普通のパンよりたくさん捏ねて
しっかりしたグルテンを作って下さいね。
②1次発酵の途中でパンチを入れる
途中で丸め直しをして、元気な生地を作ります。
私の場合、30度40分→パンチ→30度20分発酵しています。
③分割を3つにする
1斤、1.5斤は3玉。
2斤は4玉にします。
柱がたくさんある方が上にグンと伸びます。
④丸めはピンと張らせる
丸める時や成型の時にピンと張らせることを意識して下さい。
ゆるゆるの生地だと腰高のパンになりません。
⑤天板は予熱する時に一緒に入れ温めておく
型に入ったパンを冷たい天板の上に置くと
熱が伝わりにくく、ボリュームが出る前に
焼き固まってしまいます。
熱々の天板の上に置いて、
下からの熱で一気に焼き上げましょう。
予熱を高めに設定することも大切です。
生地をたくさん入れればボリュームは出ますが、
それは窯伸びとは言いませんね
また、最強力粉と言われる粉を使えば
もっとボリュームがでますが、
国産の春よ来いを使っても
ちょっとしたコツで
ボリュームのある山食パンが焼けます
是非これらに注意しながら
美味しい山食パンを焼いてみて下さいね
【レッスンお問い合わせ・ご予約】
公式LINEアカウント
こちらをタップ
ID @fmi3183bスタンプやメッセージを送っていただけると1対1のトークが出来ます。他の方には見えませんので、お気軽にお問い合わせ下さいね!公式ライン登録して頂いた方には
レッスンのお知らせやお得な情報をお届けしています
メールはこちら
happypantime@gmail.com
2日以上経って返信のない場合は
gmailから受信できるかお確かめの上
もう一度ご連絡いただけますよう
お願い致します。
しげとう なおこ