1日経っても、ずっとふんわりなリベイクなしで美味しいパンが手軽にやけちゃう魔法の作り方
★パン作りに有塩バターを使ってもいいですか?
海外でも、どこでも手ごねで翌日も
美味しいふわふわパンが焼ける!
特許取得したパン作り製造方法、銀のスプーン製法が学べる
埼玉県上尾市の手ごねパン教室
ふわふわパンの専門家若松美保代(わかまつみほよ)です。
2015年にバター不足になった事
を覚えてますか?
当時のパン教室の生徒さんたち、
品薄の無塩バターに困って。
当時、神楽坂で男の料理教室を
開催していた時で、
クッキーを焼く予定でしたが、
埼玉以上に都内は品薄で、
4件回っても無塩バターが売ってなく
マーガリンで代用して対応するしか
なかった事を思い出します。
マーガリンの中でもバターが入ってる
タイプにしたので、あの臭さはなく、
可塑性のあるマーガリンは扱いやすく、
男性には好評でした( ͡° ͜ʖ ͡°)
そんな品薄状態が続いていたので、
パン教室の生徒さんたちからは、
こんな質問がいつくか来ました。
質問です!バターロール作りたいのだけど、
無塩バターないときは有塩バターを
使っても大丈夫なのですか?
そのときは、生地に入れる塩の分量
を減らした方がいいの?そもそも、有塩では作らない方が
よいのですか?
バター風味の豊かなバターロール、
これはバターが外せませんよね。
ズバリ、無塩バターがない時は、有塩バターを使って
代用してもよいです。
有塩バターの約1%が塩分なので、
その分を生地の塩分から引いて、
作ってください。
例えば、油脂を20gだったら塩分は0.2g
塩5gなら、そこから0.2gを引いて
4.8gが塩になるわけです。
たかが、0.2g!と思われる方も
いるでしょうが、
割合を考えると、結構な量になるわけで、
影響は大きく、ここで、
5g入れるとしょっぱいです。
家庭で作るなら、ありですが、
計算が面倒なのと、
塩にはグルテンを締める役割があり、
パンによっては緩んで扱い難くなる
ことも考えられるので基本は勧めません。
今すぐ作りたいのに、
「無塩バターがない!」という時は、
家庭なので、有塩バター使って
塩を減らして対応でもよいです♪
パンも料理も、販売となるとダメな事が、
家庭なら、その作り方の方が良かったり、
家庭だからオッケーって事あります^^
パン教室では、お家で皆さんが、
手軽にパン作りを楽しめるように、
銀のスプーンのパン教室は、
これじゃなきゃダメでなく、
「これでもいいよ」の方を優先、
習ったパンをお家でも作る方が大半なのは、
パンが美味しい事が第1の理由でしょうが、
【私でもお家で作れること】
も理由だと思います^^
なかなか思ったように作れないと
やる気がなくなりますよね。
パン作りのコツ、レッスン情報
をいち早く掲載の無料メルマガはこちらをクリックして登録👇
【基礎6回コース】空き出てます!
6回で色々なパンを学び、知識と技術を身に付け
翌日もふわふわパンが焼けるようなるコース
*まだ未定ですが、
見送っていたクラスのスタートを
6月または7月で考えています。(残1席ずつ)
*次回の新規募集は2021年となります。
↓ ↓ ↓
詳細はこちら
スマホ1つで学べる!
翌日もふわふわパンが焼けるようになる
パン作りのオンライン講座
↓ ↓ ↓
翌日もふわふわパンが焼けるようになるパン作りのオンライン講座
※5月中の申し込みはサポート期間
を2ヶ月延長しています。
現在、埼玉県、福岡県、オンラインで
3名の方が育成スクール受講中!
パン教室の先生育成スクール・オンライン講座⏬
覚悟をして学ぶ気持ちがないとオンラインは勧めません、遠方の方でも講師になれるオンラインスクールです。
パン教室の先生育成スクール⏬
ふわパン講師となって、たくさんの方を笑顔にしませんか?
*育成スクールへの参加は、基礎6回コースまたは、オンライン基礎スタンダードコースを受けた方が条件とさせていただきます。【元パンのレシピ開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
銀のスプーン】
*同業者の参加は、育成スクール参加希望の方以外はお断りさせて頂きます。
翌日もふわふわパンが焼け
オリジナル製法(銀のスプーン製法)特許取得済ラインで問い合わせ、他、最新の講座受付情報、パン作りの動画もたまに掲載パン教室の先生、これからパン教室開講予定の方にお勧めのメールレッスン↓これからパン教室開講する方が、満席にする為に必要なこと8日間無料メール講座
<銀のスプーン認定教室>
銀のスプーンのパン教室は、
パン作りの理論から学べる教室です。
翌日もふわふわパン教室は、現在4教室が開講中です。
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県、ふわふわパン作りのオンライン講座では大阪、京都、北海道、宮崎県、鹿児島県、名古屋、宮城県、兵庫県、
海外在住の方に、日本のふわふわパン作りが学べる通信講座がオススメです。
アメリカ、韓国、シンガポール在住の方に参加して頂いています。
パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。
手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得
家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講
オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売