1日経っても、ずっとふんわりなリベイクなしで美味しいパンが手軽にやけちゃう魔法の作り方
★パン生地が固いからと水を足すのは危険です。
翌日のパンが固くなると
お悩みの方が解決できる、美味しいふわふわパン作り【翌日もふわふわパンが焼けるオリジナル製造方法】銀のスプーン製法(特許取得)使用埼玉県上尾市
手ごねで翌日もふわふわパン教室
ふわふわパンの専門家若松美保代(わかまつみほよ)です。
11月も半ば、夏が過ぎると早いっ、
今年も終わりますね。
シュトーレンレッスンも近づいています^^
今日は、27日の試食用の
シュトーレンを焼きました!
美味しいものを作るってワクワク
あ〜、楽しいよーー
なんでこんなにワクワクするの??(笑)
このシュトーレン、あらゆるところに
気をつけていて、発酵の時間も大事で、
ズレると違うものになるのです。
私が、ねりにねって完成させた
推しレシピ♪
参加のみなさん、
楽しみにしててくださいね^^
もうすぐです。
*******
先生って、教える経験を重ねて
生徒さんと共に
成長していくものですよね。
教えれば教えるほど、
気づくことがあり、
生徒さんが、ここで失敗しちゃうパターン
も色々とわかってきて、
「もっとこう教えよう!」
と変化させながらきています。
出来上がりのパンを食べると、
口の中でダマになったこと
ってありませんか?
しっとり感はいいけど、
口の中でダマになるのは嫌ですよね。
くにゅくにゅ
つい最近、オンライン指導中の生徒さん
の中でも、そんなケースがあり
以前の生徒さんでも、
出来がりのパンがくにゅくにゅ、
になったことがあります。
それは、ベーグルの回のこと捏ねていくと、生地が固くなり水を足したのです。今思うと、何で水を足すことををオッケーしてしまったんだろうって思います。グルテン形成前なら入れ方にもよりますが、水を足すのは大丈夫なのですが、グルテン形成してからの水は、グルテンに入るのでなく小麦粉の成分の大半を占める炭水化物に入ってしまうのです。ちなみに、炭水化物とは糖質でありデンプンも炭水化物の一つです。デンプンに水が入って、捏ねるとくにゅくにゅ、見た目はベーグルですが、、、
パンではなく、まるでスイトンでした。
ベーグルだったのでより一層、くにゅくにゅを感じることが出来たのです。
ほんと、この回の生徒さんいい経験しましたよね^^
失敗すると忘れない、失敗は次の成功につながります♪
捏ねた生地が固いからと言って
途中で水を足すと、くにゅくにゅ
っとした食感になる可能性ありです。
ただ配合にもより、油脂が多い場合は、
特に気にならないです。
でも、捏ねた生地が固いからと
後から水を足すことはお勧めできません。
ただし、後から入れる水が
ダメというわけでなく、
高加水のハードパンは、グルテン形成
されてから追い水をいれます。
パシュナージュという言葉、
聞いたことありませんか?
それが、追い水のことです。
グルテン形成された後に、
水をいれることは可能なのです。
パン作り、もしかしたら、みなさんも、
今回のケースのように、
ちょっとしたことが失敗の原因
だったかも知れません。
ちっとしたことって、
自分では気付かないもの
なんですよね。
美味しいふわふわパンを焼きたい方は、
理論から学ぶことを勧めます。
【11月30日メルマガ読者さん先行受付開始】
第50期、第51期基礎6回コース
↓ ↓ ↓
詳細はこちら
遠方の方でも、3ヶ月で
翌日もふわふわパンが焼けるようになる
フォロー付きオンライン講座を開講!
クリスマス特別ボーナス企画として
12月22日〜24日3日間限定で、
翌日もふわふわパン作りの通信講座
スタンダードコースを割引販売します⏬
家族が笑顔になる!翌日もふわふわパンの作り方のオンライン講座
【元パンのレシピ開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
銀のスプーン】
*同業者、パン教室開講予定の方は、育成スクール参加希望以外はお断りさせて頂きます。
翌日もふわふわパンが焼ける
オリジナル製法(銀のスプーン製法)特許取得済生徒さんからの感想
講師 若松美保代のプロフィール上尾駅からのアクセス方法問い合わせ、申し込みはこちらからTEL:048-777-6736
(電話受付20:00まで)<無料のメールレッスン開講してます!>翌日もふわふわパンを作るコツ9日間無料メール講座
生徒さんから愛される「銀のスプーン流パン教室の作り方」8日間無料メール講座
知っておくと料理が作りたくなる!料理のヒント8日間メール講座
<銀のスプーン認定教室>
翌日もふわふわパン教室は、現在3教室が開講中です。
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県、ふわふわパン作りのオンライン講座では大阪、京都、北海道、宮崎県、名古屋、宮城県、兵庫県、
海外在住の方でも、日本のふわふわパン作りの通信講座が受けられます。
アメリカ、韓国、シンガポール在住の方に参加して頂いています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。若松美保代より
パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。
手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得
家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講
オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売