パン作りの仕込み水、ぬるま湯がダメな理由

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > パン作りの仕込み水、ぬるま湯がダメな理由

最終更新日:2025/1/28

プロに学ぶ♪翌日もふわふわパン教室(埼玉県上尾市)

1日経っても、ずっとふんわりなリベイクなしで美味しいパンが手軽にやけちゃう魔法の作り方

この教室のフォロワー:
100人
過去の予約人数:
129人

プロに学ぶ!翌日もふわふわワンランク上の美味しいパン教室:埼玉

>>ブログを見る

パン作りの仕込み水、ぬるま湯がダメな理由
2019/9/28 8:01 UP

★パン作りの仕込み水、ぬるま湯がダメな理由
翌日のパンが固くなるとお悩みの方が解決できる、美味しいふわふわパン作り【翌日もふわふわパンが焼けるオリジナル製造方法】銀のスプーン製法(特許取得)使用埼玉県上尾市
手ごねで翌日もふわふわパン教室

ふわふわパンの専門家若松美保代(わかまつみほよ)です。


行方不明になってる小1の女の子
が気になりますよね。



私も、頻繁に情報をチェックしています。


7日目でまだ発見されないなんて、、、


ボランティアで行きたいって
思ったけど、自分が超方向音痴なので
足手まといになると思い断念しました。


どこにいるんだろう?
どうか無事に、発見されますように。




*******



パンが発酵食品なのは、ご存知ですよね。パン酵母(微生物)によって、糖分が分解され炭酸ガスが発生と共に、ここで、フレーバーが発生します。この微生物によって、Aが分解されB達になる現象が発酵です。発酵とは、1次発酵、2次発酵だと思ってませんか?いえいえ、作っている最中、ずっ〜と発酵は行われてるものです。発酵で、色々なフレーバーが出てくるのです^^捏ねあげ温度が高いと、発酵は短くなり早くパンが焼けます。早くパンが焼けるのは、嬉しいかも知れませが、、、それだと風味を増す時間をカットしてしまったことになるのです。もし、あなたが、美味しさを第一に考えるなら、ある程度の発酵時間が必要になるのです。夏に、仕込み水を【ぬるま湯】にしてしまうと、生地温度は、確実に30度は超えてしまいますよね。室温も高く、発酵が進み20分くらいで1次発酵が終了してしまいます。これじゃ、風味は増しませーん。家庭向けのパンの本って、仕込み水を「ぬるま湯」「40度」って書いてる事が多いですよね。
それ、微生物は元気に動くけど、あっという間に、発酵が終了しちゃいます!パン職人さんは、環境に応じて、温度管理をしていますよ。
我が教室も温度管理しています^^この前、久々にパン屋さんの現場に入れて頂き、「パン酵母、強力粉の選定より、発酵の方が美味しさに影響するよね」とあらためて感じました。どんな酵母を使ったって、美味しいと言われる強力粉を使ったって、発酵がうまくいってないと美味しくないんです。家庭製パンとなると発酵は大事ですが、捏ね方も重要になります。パン屋さんに負けない、美味しいふわふわパンを焼きませんか?
↓ ↓ ↓

詳細はこちら



クリスマス特別単発レッスン
今年もやります!人気のシュトーレン⏬

ドイツの伝統菓子のシュトーレンで、ワンランク上のクリスマス、お正月を過ごしませんか?


動画で学ぶ、オンライン指導つき
翌日もふわふわパン作りの通信講座
の詳細はこちらです⏬

家族が笑顔になる!翌日もふわふわパンの作り方を学ぶオンライン講座

*教室に通われてる生徒さんで復習用に欲しい方は別料金にて販売しています。


パン教室の先生育成スクール第3期生1〜3月の水木で開講決定!ふわパン講師となって、たくさんの方を笑顔にしませんか?
オンラインの育成スクール秋、完成予定
*育成スクールへの参加は、基礎6回コースまたは、オンライン基礎スタンダードコースを受けた方が条件とさせていただきます。【元パンのレシピ開発員が教える
パン職人さんと同じ技術が学べるパン教室
 銀のスプーン】
*同業者の参加は、育成スクール参加希望の方以外はお断りさせて頂きます。

翌日もふわふわパンが焼け
オリジナル製法(銀のスプーン製法)特許取得済生徒さんからの感想
講師 若松美保代のプロフィール上尾駅からのアクセス方法問い合わせ、申し込みはこちらからTEL:048-777-6736
(電話受付20:00まで)<無料のメールレッスン開講してます!>翌日もふわふわパンを作るコツ9日間無料メール講座
生徒さんから愛される「銀のスプーン流パン教室の作り方」8日間無料メール講座

知っておくと料理が作りたくなる!料理のヒント8日間メール講座
<銀のスプーン認定教室>

翌日もふわふわパン教室は、現在3教室が開講中です。
東松山市、坂戸市、川越市、さいたま市(大宮、浦和)、蓮田市、伊奈町、川島町、菖蒲町、久喜市、白岡市、桶川市、鴻巣市、北本市、行田市、熊谷市、深谷市、岩槻市、川口市、戸田市、東京方面からは赤羽、新宿・池袋・中野区、小平市、国分寺市、八王子市、千葉県柏、流山、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県、長野県、福岡県、ふわふわパン作りのオンライン講座では大阪、京都、北海道、宮崎県、名古屋、宮城県、兵庫県、

海外在住の方でも、日本のふわふわパン作りの通信講座が受けられます。
アメリカ、韓国、シンガポール在住の方に参加して頂いています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。若松美保代より

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
若松 美保代
若松 美保代
パン製造技能士/野菜ソムリエ   東京都出身

パスコ、アンデルセンなどにレシピ提案していたパンの商品開発員の若松美保代です。
手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるオリジナル製法は特許取得
家庭にある道具だけで、どんな粉でも酵母でも翌日もふわふわパンが焼ける手軽なパン作り パン教室の先生育成コースをスタートさせ6名の認定講師が誕生、韓国でもパン教室が開講
オンライン指導付き、スマホで学べるパン作りの動画講座を販売

教室からのお知らせ

2025/1/20

【対面3月生受付始まりました】日曜、水曜コース
パン屋さんみたいな翌日もふんわり持続なパンが焼けるパン教室6回コース

2020/2/5

世界初!手ごねで翌日も美味しいふわふわパンが焼けるパン作り製法、銀のスプーン製法に特許取得しました。


ページのトップへ戻る