家に帰ってからが楽しい!?5月1DAYレッスン

クスパ > 教室トップ > ブログ記事一覧 > 家に帰ってからが楽しい!?5月1DAYレッスン

最終更新日:2020/11/2

Ciel-et-Plume 〜シエル・エ・プリュム〜(静岡県磐田市)

おいしい、かわいい、成形で遊べるパン教室です。

この教室のフォロワー:
22人

磐田市 見てかわいい♡パン教室 子どもも喜ぶママの習い事/デコ食パン/オンライン可♪

>>ブログを見る

家に帰ってからが楽しい!?5月1DAYレッスン
2025/4/11 19:18 UP

静岡・浜松・磐田
 
ママのパンがいちばん好き♡
少食っ子でもどんどん食べる
かわいいパン作り教室
 
Ciel-et₋Plume(シエル・エ・プリュム)の
川澄直子です

**************************** 家に帰ってからが楽しい!?
5月1DAYレッスン
 
昨日、インスタライブで
5月の1DAYレッスンの発表を
させて頂いたのですが
 
 
そのアーカイブを見た生徒さんから
 
コレ、楽しそう!
と、メッセージいただきました!!
 
 
まあ、
興味のあるものを学べば
どれも楽しそうなレッスンだよね・・・
 
って思ってませんか?
 
ふっふっふ♡
今回のメニューは一味違うんです

 
 
パンのレッスンが楽しいのは
もちろんなんですが
 
 
たけのこちゃんの冒険
↑レッスン名です
は、食べるときが楽しい!!
 
なんとタケノコの皮をはがせるんです!!
 
 
 
遊びながら
食べながら
食材を学べる仕様になっています
 
 
 
タケノコって子どもは苦手な子が多い
 
だけど
どんな食材かは知っておいた方がいい

 
 
どんな食材で
どこから採れて
どんな風にして食卓に並んでいるのか
 
 
 
一時期
魚が切り身で海をおよいでいると
思っている子どもがいる
って話がありましたが
 
たけのこってどんなふうに生えてるか
ママでも知らない方が多いんです
 
そんなばかな・・って思いました?
では答えあわせをしてみましょう♪
 
 
 
タケノコって実は
まだ生えてないんですよね
 
土がすこーし盛り上がっている
葉の先っちょだけ出てる
そこを掘って採るんです

↑これでも出てる方
 
場所によっては
枯れた葉っぱでおおわれている所を
かき分けたらタケノコの先が見える
なんてところも
 
それを探せるタケノコ農家さんって
すごいですね
 
 
もう少し育ったタケノコを
食べる地域もありますが
 
基本的には
地上に出ていない又は
先のちょこっとだけ出ている
のがタケノコです
 
 
 
どうですか
合ってました?
 
 
今回のレッスンでは
収穫後のタケノコちゃんですが
 
タケノコがどんなところに
どうやって生えているか
 
そんなお話も家族でできるといいなと
思っています

 
パン作りを楽しむだけじゃなく
子どもの食育ができる
 
皮がむけるお楽しみ付きの
たけのこちゃんの冒険レッスンの
詳細はこちらになります
 
↓↓
 
●5月ものがたりパン
「たけのこちゃんの冒険」

6個分
 
タケノコって苦手な子どもが多い
でも、季節のものを味わってほしい
そんな思いから作ったタケノコのパンです
 
味は親しみやすいココア生地
でもちゃんと皮を向いていけば
中にたけのこに見立てた白い生地がありますよ
 
タケノコって皮むいてゆでるんだよ
土から生えてくるんだよ
そんな話をしながら
おいしく食べてもらいたい
 
新緑にピッタリのパンです
 
〜オンラインレッスンで準備していただくもの〜
材料:強力粉・ドライイースト・無塩バター・塩・砂糖・ココア・パンプキンシード・アーモンドパウダー・チョコペン(茶)・・etc
※細かな分量などはお申し込み後にご案内します。
 
道具類:ボウル(直径18センチ以上)・キッチンスケール・計量スプーン・カード・ラップ・ふきん・定規・オーブンシート・etc
 
 
 
 
 
●デコ食パン体験
「SMILE」

5月はSMILEのデコ食パン
まずはSMILEくんを作ってみましょう!
 
新生活でストレスを抱えている子どもも
思わず笑顔になっちゃう
ニコニコ食パン
 
朝ごはんで元気付けたり
学校から帰ってきてお腹がすいてる時に食べたり
 
学校や幼稚園での話も
ニコニコ笑顔に引き出されて
楽しくしゃべっちゃいます
 
 
 
※デコ食パンはノーマルの生地を
着色するところからのスタートとなります
 
〜オンラインレッスンで準備していただくもの〜
材料:強力粉・ドライイースト・無塩バター・ブラックココア・かぼちゃパウダー・塩・etc
※細かな分量などはお申し込み後にご案内します。
 
道具類:ボウル(直径18センチ以上)・キッチンスケール・計量スプーン・カード・ラップ・ふきん・定規・合わせトヨ型etc
 
 
 
 
●レッスン日程
*基本的に全日10:00開始レッスンとなります
*レッスン内容はリクエスト制です
*対面レッスン または zoomによるオンラインレッスンがあります
 
5月 
調整中です、今しばらくおまちください
 
 
●レッスン受講方法

対面レッスン、もしくはオンラインレッスンのどちらかを選べます。
* 対面レッスンとオンラインレッスンの同時開催もございます
 

オンラインレッスンはビデオ通話アプリで、
スマホやパソコンがあれば、ご自宅にいながらレッスンを受けることができます

初めて使う方も、接続チェックなど行いますので、安心してお申し込み下さいね^^
今までに
北海道、青森、山形、東京、神奈川、埼玉、群馬、栃木、長野、岐阜、静岡、愛知、
大阪、京都、兵庫、広島、鹿児島・沖縄など
全国の方々とつながっています♡
 
また、アメリカなど時差のある海外の方ともつながっています
 
 
●持ち物
エプロン・手拭きタオル・筆記用具
※持ち帰り用の箱はこちらでご準備しています
 
 
 
●教室へのアクセス
講師自宅→静岡県磐田市岩井地区
東名高速磐田インターより10分
磐田バイパス岩井インターより5分
 
詳しい場所は
ご予約の際にお伝えさせていただきます
 

 
●駐車場について
自宅前に2台止めることができます
お友達同士の場合は
乗り合いで来ていただけると助かります
 
 
 
●レッスン料金
ものがたりパンレッスン 5000円
デコ食パン       5000円
米粉クッキーレッスン  5000円
対面:当日現金  
オンライン:事前振込
 
 
 
 
↓↓お申込みはこちらのボタンをクリックしてください♡
1DAYレッスンお申込みはこちら
現在、4月メニューの募集中です
5月メニュー募集開始は12日(土)になります
 
 
タケノコでなくても
口に入るものは
 
クスリにも毒にもなります
 
食材のことを知ることは
自分の身を守ることにもつながります
 


パン作りを楽しみたい!
パンを通してお子様との時間を大切にしたい
 
はもちろん
 
パンを通して食育について
楽しみたい方との出会いも楽しみにしています

 
最後までお読みいただき
本当にありがとうございました!!
 
 
 
 
 
 
 
かわいい♡パン作り教室
Ciel-et-Plume 〜シエル・エ・プリュム〜
川澄直子

>>ブログ記事を読む

<<先生のブログ記事一覧へ

先生情報
かわすみ なおこ
かわすみ なおこ
教室主宰   京都府出身

2000年頃から独学でパン作りを始め
2012年 パン講師ライセンス取得
2013年 文部科学大臣賞受賞
2015年 パンシェルジュ3級取得
2017年 おうちパンマスター取得
2019年 デコ食パン認定講師取得

現在は成形が楽しめるものがたりパンや
断面が楽しいデコ食パンのレッスンを開催しています。


ページのトップへ戻る

最近チェックした教室

ココカラbake

ココカラbake

(愛知県名古屋市天白区)

Atelier Amin

Atelier Amin

(川崎市中原区)