salon Herb Garden

salon Herb Garden

(京都府長岡京市)

長年見たかった国宝

salon Herb Garden 先生のブログ 2025/5/11 9:57 UP

いつもありがとうございます😊


万博へ行ってきたGW。



『万博に行ってきたよ』いつもありがとうございます😊GWに万博に行ってきました。といってもGW入ってすぐの平日でしたが、、このミャクミャクとやら、、ゆるキャラ好きの私でもさすがにコヤ…ameblo.jp




GW中の平日にもう一つ行ったとこが、






日本国宝展。


数年前に京都国立博物館で国宝展がやっていたので行ったんですが、この「伝 源頼朝」の絵は見た事あるんですが、今回どうしても見たかったのが、、


金印


私。九州に行くたびにこの金印て見れないのかなぁて探したんですが、わからなかったんですよ。




国宝やから九州国立博物館かなぁ、、とか。




今回、初期の展示で金印がGWに来るのでこれは行くしかない!と行ってきました。




他にも社会科の資料集に登場するものが沢山ありました。
縄文時代の火焔土器とか「ようこんなキレイに出てきたな、、」て思いますし。




金印はやっぱり目玉やったみたいで1番最後の最後に展示されてました。




長蛇の列!




どうやらこの金印は福岡市立博物館に所蔵されているみたいで、日本一小さな国宝てありました。




写真とか当たり前にダメなんですが、思ったより小さい。
しかもピカピカ。純度高い金やし当たり前なんですが、誰か定期的に磨くんかな、、




漢倭奴国王(かんのわのなのこくおう)
て書いてあるんですが、英語の説明文が King of Na て。何か面白い🤣




金印は福岡市の志賀島で言うとこから江戸時代に農民の方が偶然農作業中に発見されたのを届けられたらしいんですが、コレ、よう届けてくれはったな。て。
当時、小学校6年のゆみこは興味津々やったんです。




私の歴史好きはこの時からなのかもしれません。




何かピカピカやし、よう分からんけど、我が家の家宝にしようて神棚に備えられてたかもしれないし、何かキレイやから売れるかな。て売られて溶かされてたかもしれん訳やないですか。


ほんま、志賀島の方。届けてくれてありがとう!て思います。
この熱い想いを隣に居てる主人に訴えておりました。


長年見たかった金印。感動です。


いつもはここにある。

金印 | 福岡市博物館福岡市博物館の公式サイト。教科書に登場する最もポピュラーな国宝、それが金印です。筑前藩主である黒田家に代々伝わり、1978年に福岡市に寄贈されました。museum.city.fukuoka.jp



また九州行った時に行きたいと思います。ゆっくり見れるかな。




展示が変わるので、何が展示されてるかチェック✅がオススメです。




ちなみに天王寺に大阪市美術館ありますが、元々ここは住友家の寄贈らしいです。
ずっと改修工事されていたみたいで、ピカピカでした。この辺りは戦争の時も空襲にやられなかったと言う事なんでしょうか、、
近くに黒田家の長屋門が移築されていてそれも普通にあったので眺めながら天王寺界隈を歩いておりました。




大阪万博記念の企画展らしいので、ご興味あります方は是非💕

ブログサイトを見る 教室HPのURL

[PR]
先生のブログ記事一覧へ

特集